
「人気のランドセルはどれ?」「どれを選べば間違いないのかしら?」と、人気のランドセルをお調べでしょうか?
ランドセルは種類が豊富で、人気だけで選んでしまうと「背負い心地が良くない」「高い割にイマイチ」など、後悔してしまう場合があるので注意が必要です。
このページは、百貨店でランドセルの販売員をした経験のある私が、人気のランドセルと失敗しない選び方についてまとめたものです。
- 人気ランドセルを選ぶ前に注意するべき2つのこと
- 男の子に大人気のランドセル6選【2024年】
- 女の子に大人気のランドセル6選【2024年】
- 人気に流されて後悔しないための4つのポイント
- ランドセル選びに関するQ&A
このページを読めば、男女に人気のランドセルが分かり、選んで失敗するリスクも大幅に減りますので、ぜひご覧ください。
1. 人気ランドセルを選ぶ前に注意するべき2つのこと
人気だけでランドセルを選んでしまうと後悔してしまう場合があるので、次の2点には注意してください。
- 信頼できるメーカーから選ぶ
- 流行の色やデザインには注意する
それぞれ簡単に解説します。
1-1. 信頼できるメーカーから選ぶ
ランドセルメーカーは100以上はありますが、単に「人気がある」と紹介されるランドセルを買うのではなく、メーカーをしっかりチェックしてから購入することが大切です。
「ニ◯リのランドセルとか人気だから、そこにしようかしら」と、人気だけで適当に選んでしまうと次のような悲劇が起こる場合があります。
安物買いの銭失いとはまさにこのこと!
出典:twitter
いくら人気があって6年保証があっても、このような場合が起こるわけで、適当にメーカーを選んではいけません。
ただ、メーカの評判やこだわりを1つ1つ調べるのも大変なので、簡単な選び方を紹介します。
ランドセルメーカーの簡単な選び方
ランドセルメーカーは無数にありますが、下の図のように4つに分けることができます。
この中で最もおすすめなのは、人気と実績のある大手・専門メーカーのランドセルです。
タイプ | 選びやすさ | 特徴 | 主なメーカー |
大手・専門メーカー | ★★★★ スタンダード | ・値段、品質、バランスに優れている ・実績が一番ある ・選んで失敗が少ない | ・セイバン ・フィットちゃん ・キッズアミ |
流通系メーカー | ★★★☆ 種類豊富 | ・あらゆるニーズに応えてくれる ・安い物を選んで失敗する場合あり | ・イオン ・イトーヨーカドー ・伊勢丹 |
ブランド系 (ファッション・スポーツ等) | ★★☆☆ 値段が高い | ・ブランド代で値段が高くなっている ・飽きるリスクあり | ・ミキハウス ・プーマ ・サンリオ |
工房メーカー | ★☆☆☆ 玄人向き | ・値段は高いが希少価値あり ・品質にバラツキがある ・特に注意して選ぶ必要がある | ・池田屋 ・山本鞄 ・生田 |
※クリックすると、公式ページにリンクします。
大手メーカーは人気があるだけでなく、販売実績とノウハウがダントツにあるため、現在のランドセルのスタンダードを作っている存在で、最も信頼できます。
工房メーカーの中には1日で売り切れてしまう人気メーカーもありますが、取扱数が少ないために人気に見えるだけです。
私はランドセル販売員として41社をチェックしましたが、大手・専門メーカーで人気があり、特におすすめできるメーカーを3社に絞りました。
特に「天使のはね」ブランドのセイバンが価格、性能、背負いやすさ、デザイン全てにおいて優れていておすすめです。
メーカー選びについて詳しいことが知りたい方は、こちらのページ「41メーカーを徹底比較。2024年男女・価格別おすすめランドセル12選」をご覧ください。
1-2. 流行の色やデザインには注意する
「2020年はブラウンが人気」というように色には流行がありますが、色選びでおすすめなのは、男の子は「黒」「紺」、女の子は「赤」「紫」「ピンク」などのスタンダードな色です。
色は一番後悔する可能性が大きいポイントなので、よく選ばれている色から選ぶのがおすすめです。
入学してすぐに失敗したって思った。
出典:twitter
ランドセル選びで失敗する原因として多いのが色選びで失敗することで、低学年の頃には満足していても、高学年になると好みが変わり、イヤになってしまうこともあります。
下の表は男の子、女の子別で人気カラーについてまとめたものです。
2021年9月調査
ランドセルの色は多様化しているので、色で目立ってイジメられるということは考えにくいですが、それでも周りから浮くと、「やっぱ普通の色にすれば良かった」と後悔する恐れがあります。
もし、お子様の希望でスタンダードな色以外を選ぶ時は、「他の子は少ないけど、後悔しない?」と一言確認することをおすすめします。
色以外の選ぶポイントについては、4章「流行に流されて後悔しないための5つのチェックポイント」をご覧ください。
次の章でおすすめするランドセルなら、私がチェックしていますのでどれを買ってもOKです。
2. 男の子に大人気のランドセル6選【2024年】
ランドセルの販売をしていた私が信頼できるブランドの中で、2024年度向きにおすすめの人気ランドセルをご紹介します。
私の販売経験、大手通販サイトのランキング、それに、ツイッターやフェイスブックなどのSNS、口コミサイトなどをチェックし、人気のあるランドセルをピックアップしたので、他のメディアのランキングより信頼できるはずです。
価格帯別に紹介するので、予算に合ったものをチェックしてみてください。
- ~4万円(税抜)・・・・「ユアメイト ウィリー」(セイバンなど)」
- 4~5万円(税抜)・・・・「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ(フィットちゃん)」
- 5~6万円(税抜)・・・・「モデルロイヤル クラシック(セイバン)」★迷ったらこれ
- 6~7万円(税抜)・・・・「防水牛革プレミアム カラーステッチ(池田屋)」
- 7~8万円(税抜)・・・・「ホマレ プレミアムレザー(セイバン)」
- 8万円(税抜)~・・・・「ホマレ アンティークコードバン(セイバン)」
1つずつ紹介しますが、いくらくらいのにすればいいのか見当もつかないという方は多くの方が選ばれている価格帯の「モデルロイヤル クラシック(セイバン)」が最もおすすめです。
男の子~4万円:セイバン「ユアメイト ウィリー」
大手メーカーで定価4万円以内の商品はありませんが、「ユアメイト ウィリー」は「セイバン」の早割を使えば38,700円(税込42,570円)で購入可能です。アンジュエールグロスというつやめきがあり、はっ水性の高いセイバンオリジナル素材が使われており、丈夫で背負いやいです。
クルマをモチーフに、親しみやすいベーシックなデザインになっており、クルマのフロント部分をイメージしたカブセのステッチや、カブセ裏にもクルマをプリントするなどポップな雰囲気が演出されています。
「天使のはね」も搭載され背負いやすく、左右前後に反射材が付いているため、暗い夜道や雨の日でも安心できる機能に優れたランドセルです。
カラーバリエーション(男の子向け2色)
ユアメイト ウィリー詳細データ
価格 | 47,300円→42,570円(税抜38,700円)送料無料 |
使用素材 | 人工皮革(アンジュエール グロス) |
重量 | 約1,150g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
男の子4~5万円:フィットちゃん「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ」
「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ」は「フィットちゃん」のランドセルです。
フィットちゃんの中で最も安いランドセルで、少しでも安く良い物をという方におすすめです。
カラーバリエーションも豊富で、フィットちゃんならではの背負いやすさ・丈夫さを持つ、最もおすすめのランドセルの一つです。
カラーバリエーション(男の子向け3色)
フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ詳細データ
価格 | 55,000円→49,500円(税込・Web限定価格) |
使用素材 | 人工皮革(クラリーノ エフ) |
重量 | 約1,050g |
フィットちゃん公式ストア: http://www.fit-chan.com
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
男の子5~6万円:セイバン「モデルロイヤル クラシック」
「モデルロイヤル クラシック」はセイバンの出すコスパ抜群のランドセルです。
刺繍などを控えていて、飾り気のないシンプルさが特長で、高学年になっても使いやすいはずです。
税抜き価格6万円以下で買えるランドセルの中では機能性、耐朽性、高級感、どれをとってもおすすめです。
カラーバリエーション(全3色)
モデルロイヤル クラシック詳細データ
価格 | 60,500円→54,450円(税抜49,500円)送料無料 |
使用素材 | 人工皮革(クラリーノ エフ 「レインガード Fα」) |
重量 | 約1,280g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
男の子6~7万円:池田屋「防水牛革プレミアム カラーステッチ」
7万円以下で牛革のランドセルは滅多に売っていませんが、「防水牛革プレミアム カラーステッチ」など「池田屋」は6~7万円の牛革のランドセルを豊富に扱っています。
オーソドックスな色をベースに、糸の色でアクセントがついているので、シンプルながら飽きにくいデザインになっています。
池田屋のランドセルは防水牛革で、人工皮革と天然皮革のハイブリッド構造になっており、牛革にしては軽くなっているので、重くないランドセルを探している方にも向いています。
カラーバリエーション(男の子向け全5色)
イタリア製防水牛革プレミアム カラーステッチ詳細データ
価格 | 69,900円(税込・送料無料) |
使用素材 | 牛皮(一部クラリーノ) |
重量 | 約1,300g |
池田屋公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
男の子7~8万円:セイバン「ホマレ プレミアムレザー」
「ホマレ プレミアムレザー」は牛革を使ったセイバンの公式オンラインストア限定モデルです。
シンプルな正統派デザインだからこそ、高級感のある質感や光沢が引き立ちます。
セイバンの背負いやすさ・丈夫さはそのまま活かされているため、6年間安心して使うことができます。
カラーバリエーション(男の子向け2色)
ホマレ プレミアムレザー詳細データ
価格 | 82,500円→74,250円(税抜67,500円)送料無料 |
使用素材 | 牛革(テープ類など一部クラリーノ) |
重量 | 約1,470g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
この商品は公式ストアでしか買うことができません。
男の子8万円超え:セイバン「ホマレ アンティークコードバン」
8万円越えのランドセルになるとコードバンを選べるようになりますが、3メーカーのコードバンのランドセルで最もおすすめしたいのが「セイバン」の「ホマレ アンティークコードバン」です。
どれも高品質ですが、コードバンのランドセルはフィットちゃんからは販売されておらず、3メーカーで最も安く手に入るコードバンランドセルだからです。
参考:コードバン比較表
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
セイバン | ホマレ アンティークコードバン | 93,500円→84,150円 |
フィットちゃん | なし | ー |
鞄工房山本 | コードバンレイブラック | 99,900円 |
セイバンの「ホマレ アンティークコードバン」は、最高級のコードバンをしっかりと使用し、3メーカーで現在最も安く購入できるコードバンランドセルです。
シンプルなのに、コードバンを最大限生かしたデザインで高級感があり、使えば使っただけ味も出てきます。
見た目だけでなく、セイバンならではの6年間背負いやすい仕組みもしっかり取り込まれているので、3メーカーで現在最安のコードバンながら、質も高いです。
カラーバリエーション(男の子向け2色)
ホマレ アンティークコードバン詳細データ
価格 | 93,500円→84,150円(税抜76,500円)送料無料 |
使用素材 | 牛革(カブセ:コードバン) |
重量 | 約1,550g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
3. 女の子に人気のランドセル6選【2024年】
ランドセルの販売をしていた私が信頼できるブランドの中で、2024年度向きにおすすめの人気ランドセルをご紹介します。
私の販売経験、大手通販サイトのランキング、それに、ツイッターやフェイスブックなどのSNS、口コミサイトなどをチェックし、人気のあるランドセルをピックアップしたので、他のメディアのランキングより信頼できるはずです。
価格帯別に紹介するので、予算に合ったものをチェックしてみてください。
- ~4万円(税抜)・・・・「ユアメイト ハンナ(セイバン)」
- 4~5万円(税抜)・・・・「あい・愛ティアラ(フィットちゃん)」
- 5~6万円(税抜)・・・・「モデルロイヤル クラシック(セイバン)」★迷ったらこれ
- 6~7万円(税抜)・・・・「防水牛革プレミアム カラーステッチ(池田屋)」
- 7~8万円(税抜)・・・・「ホマレ プレミアムレザー(セイバン)」
- 8万円(税抜)~・・・・「ホマレ アンティークコードバン(セイバン)」
1つずつ紹介しますが、いくらくらいのにすればいいのか見当もつかないという方は多くの方が選ばれている価格帯の「モデルロイヤル クラシック(セイバン)」が最もおすすめです。
女の子~4万円:セイバン「ユアメイト ハンナ」
大手メーカーで定価4万円以内の商品はありませんが、「ユアメイト ハンナ」は「セイバン」の早割を使えば38,700円(税込42,570円)で購入可能です。アンジュエールグロスというつやめきがあり、はっ水性の高いセイバンオリジナル素材が使われており、丈夫で背負いやすくなっています。
サイドにはクローバーとパステルイエローの小花をあしらい、控えめながらも存在感のあるデザインに仕上っています。
「天使のはね」も搭載され背負いやすく、左右前後に反射材が付いているため、暗い夜道や雨の日でも安心できる機能に優れたランドセルです。
カラーバリエーション(女の子向け2色)
ユアメイト ハンナ詳細データ
価格 | 47,300円→42,570円(税抜38,700円)送料無料 |
使用素材 | 人工皮革(アンジュエール グロス) |
重量 | 約1,150g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
女の子4~5万円:フィットちゃん「あい・愛ティアラ」
「あい・愛ティアラ」は、女の子向けフィットちゃんとして、この価格帯で用意されている唯一のモデルです。
8色から選べて、ハートをモチーフとした刺繍や金具がサイド・内装・背当てにまで施されてた可愛らしいデザインが特長です。
フィットちゃんの背負いやすい工夫も詰め込まれており、お子さんが大きくなっても体にフィットする作りなので安心して使えます。
カラーバリエーション(全2色)
あい・愛ティアラ詳細データ
価格 | 55,000円→早割49,500円(税抜45,000円)送料無料 |
使用素材 | 人工皮革(クラリーノ エフ) |
重量 | 約1,180g |
フィットちゃん公式ストア:http://www.fit-chan.com
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
女の子5~6万円:セイバン「モデルロイヤル クラシック」
「モデルロイヤル クラシック」はセイバンの中でコスパ抜群のランドセルです。
セイバンの特徴である機能を搭載し、可愛くて、高学年になっても飽きないシンプルな刺繍が特長です。
6万円台で買えるランドセルの中では機能性、耐久性、おしゃれ度、どれをとってもおすすめです。
カラーバリエーション(全3色)
モデルロイヤル クラシック詳細データ
価格 | 60,500円→54,450円(税抜49,500円)送料無料 |
使用素材 | 人工皮革(クラリーノ エフ 「レインガード Fα」) |
重量 | 約1,280g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
女の子6~7万円:池田屋「防水牛革プレミアム カラーステッチ」
7万円以下で牛革のランドセルは滅多に売っていませんが、「防水牛革プレミアム カラーステッチ」など「池田屋」は6~7万円の牛革のランドセルを豊富に扱っています。
オーソドックスな色をベースに、糸の色でアクセントがついているので、シンプルながら飽きにくいデザインになっています。
池田屋のランドセルは防水牛革で、人工皮革と天然皮革のハイブリッド構造になっており、牛革にしては軽くなっているので、重くないランドセルを探している方にも向いています。
カラーバリエーション(女の子向け全3色)
イタリア製防水牛革プレミアム カラーステッチ詳細データ
価格 | 69,900円(税込・送料無料) |
使用素材 | 牛皮(一部クラリーノ) |
重量 | 約1,300g |
池田屋公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2023年5月)防水牛革プレミアム カラーステッチは、池田屋公式ストアで女の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
女の子7~8万円:セイバン「ホマレ プレミアムレザー」
「ホマレ プレミアムレザー」は牛革を使ったセイバンの公式オンラインストア限定モデルです。
シンプルな正統派デザインだからこそ、高級感のある質感や光沢が引き立ちます。
セイバンの背負いやすさ・丈夫さはそのまま活かされているため、6年間安心して使うことができます。
カラーバリエーション(女の子向け2色)
ホマレ プレミアムレザー詳細データ
価格 | 82,500円→74,250円(税抜67,500円)送料無料 |
使用素材 | 牛革(テープ類など一部クラリーノ) |
重量 | 約1,470g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
この商品は公式ストアでしか買うことができません。
女の子8万円超え:セイバン「ホマレ アンティークコードバン」
8万円越えのランドセルになるとコードバンを選べるようになりますが、3メーカーのコードバンのランドセルで最もおすすめしたいのが「セイバン」の「ホマレ アンティークコードバン」です。
どれも高品質ですが、コードバンのランドセルはフィットちゃんからは販売されておらず、3メーカーで最も安く手に入るコードバンランドセルだからです。
参考:コードバン比較表
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
セイバン | ホマレ アンティークコードバン | 93,500円→84,150円 |
フィットちゃん | なし | - |
鞄工房山本 | コードバングレース | 99,900円 |
セイバンの「ホマレ アンティークコードバン」は、最高級のコードバンをしっかりと使用し、3メーカーで現在最も安く購入できるコードバンランドセルです。
シンプルなのに、コードバンを最大限生かしたデザインで高級感があり、使えば使っただけ味も出てきます。
見た目だけでなく、セイバンならではの6年間背負いやすい仕組みもしっかり取り込まれているので、3メーカーで現在最安のコードバンながら、質も高いです。
カラーバリエーション(女の子向け2色)
ホマレ アンティークコードバン詳細データ
価格 | 93,500円→84,150円(税抜76,500円)送料無料 |
使用素材 | 牛革(カブセ:コードバン) |
重量 | 約1,550g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
4. 人気に流されて後悔しないための4つのポイント
流行に流されてランドセルを選んでしまうと、次のような失敗をすることがあります。
出典:twitter
出典:twitter
キティちゃんやポケットモンスターが流行っているからと言って、安易に選んでしまうと高学年の時に後悔知てしまう場合があるわけです。
高学年になっても後悔しないように、次のポイントに注意して選びましょう。
- 平均的な色を選ぶ
- 全かぶせを選ぶ
- 頑丈なものを選ぶ
- 安全なものを選ぶ
それぞれ解説します。
ここで必要な情報はまとめていますが、さらに詳しい選び方が知りたい方は、こちらのページ「プロがポイントを総まとめ!後悔しないランドセルの選び方」をご覧ください。
4-1. 平均的な色を選ぶ
せっかくだし、みんなと被らないような個性的な色を..と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、飽きてしまう恐れもあるので、周りと違う奇抜な色はおすすめしません。
ここはあえて無難な色にするのがベストです。通う予定の小学校の登下校をチェックしたり、知り合いから聞くなどして、通学予定の学校でみんなが使っている色を選ぶようにしましょう。
ちなみに全国規模ですと、以下のランドセル工業会のアンケートの結果が参考になります。
Qランドセル、何色を買いましたか?
やはり6年間使うことを考えると、男の子は「黒」「紺」、女の子は「紫」「ピンク」「赤」を選んでおくのが安心です。また、男女共に「茶色」を選ぶ人が増えてきたのが最近のトレンドです。
また最近はベースはオーソドックスな色なのに、差し色で差をつけられるものも多いです。もし「ちょっとおしゃれに」ということであればそのようなランドセルもおすすめです。
出典:セイバン
4-2. 全かぶせを選ぶ
ランドセルの形は、基本的によくある「全かぶせ」のものを選びましょう。
今はメーカーによっては下記のようにかぶせの部分が半分しかない「半かぶせ」のものも出てきています。
画像:キッズアミ
ただし、全かぶせを選んでおいた方が後悔しにくいです。半かぶせを選ぶと下記のような失敗をしてしまうケースがあります。
- ランドセルカバーや教材が対応していない
- かぶせの部分にものを挟めない
- 後ろから簡単に開けられるので、防犯上良くない
こういった感じで、おしゃれですが注意点が盛りだくさんです。無難に「全かぶせ」を選んでおくのがおすすめです。
4-3. 頑丈なものを選ぶ
ランドセル選びの際は素材選びに合わせて、メーカーが頑丈さにこだわりを持っているかチェックをしましょう。
例えば、セイバンは、下の図のように「タフかるプレート」という軽量で頑丈なプレートを内部に入れることで、ランドセルの潰れにくさが従来の倍になっています。
これ以外にも素材について知っておくことが大切です。
素材 | 価格 | 高級感 | 丈夫さ | 耐水性 |
人工皮革(クラリーノなど) | 低~中 | △ | △ | ◎ |
牛革 | 中~高 | ◯ | ◯ | ◯ |
コードバン(馬のお尻の革) | 高 | ◎ | ◎ | ◯ |
人工皮革は雨に強いですが、引っかき傷に弱いです。
牛革やコードバンは傷に強いですが、雨に弱いので注意しましょう。
4-4. 安全なものを選ぶ
ランドセルは棒番ブザーを付けやすいか、また、光を反射する反射材(リフレクター)を付けやすいかなどをチェックしておきましょう。
防犯ブザーは肩ベルトに付けられるタイプが好評で、何かあった時にすぐ使うことができます。
出典:amazon
反射材がついていると雨の日や暗い夜道でも事故のリスクを減らすことができるので安心です。
5. ランドセル選びに関するQ&A
ランドセル選びでよくある質問をQ&A形式でまとめました。
- ランドセルはいつどこで購入するべきですか?
- スポーツブランドのランドセルはダメですか?
- 購入前に実物を触らないとダメですか?
- ランドセルの重さはどれ位がおすすめですか?
- 他のランドセルメーカーを選んではダメですか?
クリックすると該当部分に行きます。
5-1. ランドセルはいつ購入するべきですか?
ランドセルは、人気なこだわりの商品を買うなら6~7月の予約開始になったところで買わないと売り切れてしまいます。
人気の商品を買うのであれば、メーカーのホームページを確認して、資料やサンプルの請求、予約などを計画立てて行っていきましょう。
ランドセルをどこで購入するかについてですが、ネットで購入するのが一番良いのではないかと、販売員経験のある私は考えています。
- 販売員のセールストークにだまされないため
- お子様が勝手に選んでしまうことが多いため
- 値段が最安で購入できるため
実際に背負って購入するのが基本だと思う方も多いですが、ネットで十分にチェックすることができます。
実際に店舗でチェックするのも良いですが、セールストークにだまされないように、一度家に帰ってからよく考え、それでも購入したいならネットで最安で購入しましょう。
5-2. スポーツブランドのランドセルはダメですか?
スポーツブランドやファッションブランドのランドセルもありますが、飽きられてしまう可能性があるのが気になるところです。
それに、こういう系のランドセルは、ブランド料が入っているので値段が高いということも弱点です。
それでも良いという方は、『セイバン』のような大手専門ランドセルメーカーが販売しているものをおすすめです。
PUMA |
![]() |
※クリックすると、紹介ページへリンクします。
ナイキは一時期ニューモデルを出さなくなってしまいましたが、2020年から新モデルが販売されたので、こちらも気になる方は要チェックです。
5-3. 購入前に実物を触らないとダメですか?
実物を触らないと失敗するということはなく、背負いやすさなど、メーカーのこだわりをネットでチェックするだけでも大丈夫です。
もちろん、実物に触れることも役に立ちますので、気になる方は見本市やデパートでチェックしてみましょう。
ただ、実物に触れなければ失敗するということはないので安心してください。
5-4. ランドセルの重さはどれ位がおすすめですか?
ランドセルの重さは1,100~1,300g程度のものが一般的なので、このあたりから選ぶのがおすすめです。
ただ、牛革やコードバンなどは1,500g位のものもありますが、本1~2冊程度の差でなので、あまり気にしなくて大丈夫なはずです。
逆に、軽いものもありますが、軽いものは壊れやすいという欠点があります。基本的に重さと頑丈さは比例すると思っていて間違いありません。
ランドセルの重さを気にするより、荷物を軽くするなどの工夫をする方が良いでしょう。
5-5. 他のランドセルメーカーを選んではダメですか?
中小企業や工房系のメーカーは質が良いものが多いですが、品質にはバラツキがあります。
日本ランドセル工業会の「ランドセル認定証」があると信頼できます。
出典:ランドセル工業会
この認定証があると、次の5つが認められたことになります。
- すべての縫製が日本国内で行われ6年間の使用に耐え得るもの。
- 日本鞄協会発行の「信頼のマーク」を縫着したもの。
- 素材は皮革又は人工皮革とする。
- 形状はかぶせ部が本体を覆う長さで縦型であるもの。
- サイズは大マチ部分の内寸の縦(最高部)が31cm前後、幅が23cm前後であること。
あまり口コミが無いランドセルを購入する場合は、このような第三者機関の審査を通ったメーカーを選ぶことをおすすめします。
下の表は主なランドセルメーカーをまとめたものですが、日本鞄協会「ランドセル工業会」に加盟している企業を色付きにしましたので、気になる方はチェックしてみてください。
タイプ | メーカー | 特徴 | 価格帯 |
大手 専門 | セイバン (天使の羽) | ・デザイン、機能、バランスが優秀 ・最もおすすめ | 47,300円〜93,500円 |
ハシモト (フィットちゃん) | ・150種類のラインナップ ・安ピカッタイプ等、安全性が優秀 ・148,176,000通りのオーダーメイド | 40,700円〜90,200円 | |
協和 (ふわりい) | ・男女どちらにも人気 ・ミニチュア加工サービスも好評 | 54,450円〜69,300円 | |
NAAS (キッズアミ) | ・個性的なデニムなど種類が豊富 ・セイバンに続きおすすめ | 50,600円〜121,000円 | |
羅羅屋 (ララちゃん) | ・オシャレで機能性もある ・サイトが魅力的 | 53,900円〜77,000円 | |
流通系 | イオン (かるすぽ) | ・171万通り以上のカスタマイズ ・安いタイプが人気 | 30,800円〜82,500円 |
三越伊勢丹 | ・バリエーション豊富 ・他ブランドとのコラボあり | 47,001円〜242,000円 | |
イトーヨーカドー | ・選択肢が豊富 ・店舗数が多いので足を運びやすい | 29,000円〜85,800円 | |
アビダビアゴ (ママポケット) | ・大容量20%アップ ・撥水性で水をはじく | 42,900円〜67,100円 | |
ニトリ (わんぱく組) | ・値段が安いのが魅力 | 19,900円〜50,824円 | |
工房 | 榮伸 (フェリー・デ・エマイユ) | ・すべて自社工場で生産 ・プライベートブランドあり | 26,100円〜91,300円 |
澤田屋ランドセル | ・すべて自社専用工場で製造 ・品質を維持しながら価格を下げる工夫 | 33,120円〜38,800円 | |
池田屋 (ぴかちゃん) | ・70年以上の歴史ある静岡の老舗 ・牛革製品が高評判 ・144種類のオーダーメイド | 53,000円〜100,000円 | |
KMW (ハネッセル) | ・エアヌールという独自素材使用 ・登山用リュックのメーカー | 52,920円〜59,400円 | |
フェフェ | ・メルへンなデザインが人気 ・刺繍や花柄などユニーク | 79,200円〜90,750円 | |
カザマランドセル | ・70年以上の歴史ある奈良の老舗 ・特許を取得した独自の背カン | 32,800円〜69,500円 | |
カバンのフジタ | ・60年以上続く老舗 ・360度発光、防水加工 | 55,000円〜98,000円 | |
モギカバン | ・高級な牛革(スムース革)を使用 ・高級ながらお手頃な値段設定 | 53,900円〜195,800円 | |
萬勇鞄 | ・1950年創業のメーカー ・ネームプレートを入れてくれる | 55,000円〜101,200円 | |
中村鞄製作所 | ・NASAのクッション素材を使用 ・360度どこから見ても光る | 53,680円〜93,500円 | |
鞄工房山本 | ・防犯、ケガ防止に特に優れている ・創業60年以上の奈良の老舗ブランド | 49,900円〜190,000円 | |
土屋鞄 | ・高級なヌメ革を使用 ・SHAPEという独特なデザインあり | 64,000円〜140,000円 | |
神田屋鞄製作所 (カルちゃん) | ・耐久性、機能性全て優秀 ・1951年東京豊島区で創業 | 48,000円〜77,000円 | |
堀江鞄製造 | ・雨にも強い牛革ボルサを使用 ・テレビで紹介されて話題に | 47,000円〜86,000円 | |
生田 | ・200以上の全工程を自社工房で行う ・色、柄、パーツを選べる | 52,500円〜85,700円 | |
五十嵐製作所 | ・創業70年以上の東京台東区の老舗 ・職人が一つずつ手作り | 68,000円〜10,300円 | |
トヤマカバン店 | ・創業明治37年 ・シンプルで深みのあるデザイン | 64,000円〜68,000円 | |
松山カバン | ・昭和34年から続く名古屋の老舗 ・昔ながらの丁寧な手作業が魅力 | 53,900円〜71,500円 | |
横山鞄 | ・イタリア製牛革を使用 ・シンプルなデザインが魅力 | 58,000円〜69,000円 | |
大隈カバン店 | ・創業90年、ランドセル歴60年以上 ・福岡を中心に人気 | 60,000円〜191,400円 | |
バンビ鞄工房 | ・アウトレット販売あり ・10個のプレゼントが魅力 | 52,000円〜92,000円 | |
ナカノランドセル | ・予約ではなく即売 ・値段が安いのが魅力 | 19,000円〜28,000円 |
(価格は税込)
※クリックすると公式ページへリンクします。( )はブランド名です。
値段等の変更があるかもしれませんので、最新情報は公式ページをご確認ください。
詳しい選び方が知りたい方は、こちらのページ「プロがポイントを総まとめ!後悔しないランドセルの選び方」をご覧ください。
6. さいごに
今年度の人気ランドセルについてご紹介してきましたが、参考になりましたか?
人気ランドセルは無数にありますが、適当に選ぶのではなく、実績のある大手メーカーから選ぶと失敗するリスクが減るのでおすすめです。
それぞれ、上記の公式サイトで予算やお子さんの希望を交えながら選んでみるのがおすすめです。
価格帯別に人気ランドセルをまとめておきますので、迷う場合はここからチェックしてみてください。
男の子におすすめ
男の子におすすめなのは下記の6商品です。
種類と価格 | 色と重さ | 特徴 |
ユアメイト ウィリー | ・全2色 ・約1,150g | ・キズや水に強い素材 ・カジュアルなデザイン ・値段と頑丈さを大事にしたい方向き |
フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ![]() 55,000円→49,500円(税抜:45,000円) | ・全5色 ・約1,050g | ・シンプルなデザイン ・おすすめの中で一番軽い ・値段と軽さにこだわりたい方向き |
モデルロイヤル クラシック![]() 60,500円→54,450円(税抜49,500円) | ・全3色 ・約1,280g | ・キズや水に強い素材 ・フォーマルなデザイン ・セイバンのスタンダード的存在 |
| ・全8色 ・約1,300g | ・防水性の高い牛革 ・シンプルでオーソドックスなデザイン ・見た目の高級感にこだわりたい方向き |
ホマレ プレミアムレザー | ・全3色 ・約1,470g | ・耐久性の高い牛革 ・革の素材が持つ魅力を引き出すシンプルなデザイン ・牛革にしたい方におすすめ |
| ・全3色 ・約1,550g | ・最高級素材コードバンをカブセに使用 ・10万円以下のコスパの良さ ・最高級素材にしたい方におすすめ |
女の子におすすめ
女の子におすすめなのは下記の6商品です。
種類と税込価格 | 色と重さ | 特徴 |
ユアメイト ハンナ | ・全2色 ・約1,150g | ・キズや水に強い素材 ・クローバーが入ったデザイン ・セイバンで値段にこだわりたい方向き |
55,000円→早割49,500円(税抜45,000円) | ・全2色 ・約1,180g | ・キズや水に強い素材 ・ハートなど刺繍入り&夜道も安心 ・お姫様っぽいデザイン |
モデルロイヤル クラシック![]() 60,500円→54,450円(税抜49,500円) | ・全6色 ・約1,280g | ・キズや水に強い素材 ・イチョウの葉を連想させる「イチョウ盛り」 ・クラシカルなデザイン |
防水牛革プレミアム カラーステッチ![]() 69,900円(税抜63,545円) | ・全8色 ・約1,300g | ・防水性の高い牛革 ・シンプルでオーソドックスなデザイン ・見た目の高級感にこだわりたい方向き |
ホマレ プレミアムレザー![]() 82,500円→74,250円(税抜67,500円) | ・全3色 ・約1,470g | ・耐久性の高い牛革 ・革の素材が持つ魅力を引き出すシンプルなデザイン ・牛革にしたい方におすすめ |
ホマレ アンティークコードバン![]() 93,500円→84,150円(税抜76,500円) | ・全3色 ・約1,550g | ・最高級素材コードバンをカブセに使用 ・10万円以下のコスパの良さ ・最高級素材にしたい方におすすめ |
このページが、読者の皆さまのランドセル選びにお役に立てることをお祈りします。