
「ランドセルの人気色って何色なのかな?」「高学年になってから色の好みも変わるし…」とランドセルを何色にするか悩んでいませんか?
近年では少し個性的な色も人気になってきていますが、ご家庭によっては選び方を間違えたばっかりに、後々後悔してしまう可能性があるため注意しましょう。
そこで、百貨店のランドセル売り場で勤務し、実際に2人の子育てをしてきた筆者が、ランドセルの価格や選び方のポイントなどついて下記の流れで解説していきます。
- ランドセルの人気色は?男女別にわかる2021年人気カラーランキング
- 色を決める前に考えておきたい重要な4つのポイント
- ランドセル選びで失敗しないために知っておくべき色の決定のコツ
- まずはメーカーを決めること! 比較でわかるおすすめのメーカー3社
- 3つのランドセルメーカーの特徴とカラーバリエーション
- カッコイイ・可愛い人気でおすすめのランドセルまとめ
このページを読んでいただければ、ランドセルの人気色がわかり、今後、どのようにランドセルを選べば良いかがわかるようになるでしょう。
1. ランドセルの人気色は?男女別にわかる2021年人気カラーランキング
20年、30年前とは小学生のランドセル事情も時代が少し移り変わっており、女の子には赤、男の子は黒といった定番が少しずつ多様化し、水色や茶色、青なども今では非常に人気があります。
- 「子供に自由に選ばせたいけど、高学年になった時に飽きて使わなくなると困る」
- 「あまり目立つ色はちょっと・・・」
など、親御さんによってもずいぶん考えに違いがあることでしょう。
結論から言うと、「うまく誘導しながらある程度絞ってあげて、その中から子供に選ばせる」というのがおすすめの方法です。
具体的な方法については後ほど解説しますが、まずはどんな色が人気なのか?ランドセルの人気色について見ていきましょう。
学校によっては、ランドセルの色に指定があるところがあるので、事前に確認しておきましょう。
1-1. 女の子に人気のカラー
※当サイト独自調べ2020年3月
女の子に人気色は、昔に比べ、赤だけでなくピンクなども増えてきました。そして、茶色や紫、水色などの割合が非常に増えてきており、珍しくはなくなりつつあります。
【女の子用ランドセルの人気カラーの傾向】
定番の赤やピンク系は相変わらず、子供にも親世代、祖父母世代にも人気色で、ランドセルを選ぶ際には外せないカラーです。
最近ではランドセルも多様化し、下記のようなひと昔前からすると少し珍しいカラーのランドセルも一般的になりつつあります。
女の子に人気のランドセルは、紫や水色、茶色系ベースの色が増えており、ランドセルのフチにラインが入っているのがトレンドです。
1-2. 男の子に人気のカラー
※当サイト独自調べ 2020年3月
男の子に人気な色は定番の黒や紺などを中心に、青系そして、緑や茶色などにも人気が広がってきています。
そして、近年ではシルバーやゴールドなどがベースのランドセルなども登場し毎年人気が高まっています。
【男の子用ランドセルの人気カラーの傾向】
最近のトレンドとして、黒や紺系の色などの定番カラーのランドセルに、赤や青などの差し色のラインが入っているものが増えており、子供達にもとても人気です。
特に、トレンドのランドセルはすぐに売り切れてしまうので、注意しましょう。
2. 色を決める前に考えておきたい重要な4つのポイント
ランドセルの色はバリエーションがたくさんあって迷ってしまいますよね。
色は子供と親世代との間で、意見が違いやすく、トラブルの元になりやすい一番のポイントです。
ランドセルの色を決める際に、親御さんたちの間で気になるのが、下記のようなポイントでしょうか。
- 長く飽きずに使えるデザインなのか?
- 高学年になっても使えるデザインなのか?
- あまり派手すぎると目立ちすぎて友達の中で浮かなのか?
- 汚れは目立たないか?
親御さん達の間では意識していても、子供はそのときの好みだけで選んでしまうということもよくあるので、注意が必要です。
具体的な対策については次の章で解説しますが、この章でこれらの気になる点をどのように解消すれば良いのか?ポイントも紹介していきます。
① 長く飽きずに使えるデザインなのか?
子供達は日々めまぐるしく成長をしており、色の好みも数年で大きく変わってきます。
特に、最近ではキャラクターの入ったランドセルや、刺繍の入ったものなども多くあります。
しかし、キャラクターや刺繍などは流行り廃りがあり、趣味思考の変化によって飽きてしまう可能性が高いので、あまりおすすめしません。
② 高学年になっても使えるデザインなのか?
特に女の子は、小学生に入る頃にはおしゃれ意識もとても強く持っているケースも非常に多く、流行や自分が可愛く見えるかを以外と敏感にとらえているものです。
子供の性格にもよりますが、小学生に入る前に選んだデザインは、高学年になる頃には嫌がり出す可能性もあるので、注意しましょう。
赤や茶色などの定番なデザインは比較的に長く使えると言われています。トレンドカラーのブルー系などもなるべくシンプルなデザインにしておくと、長く使えるでしょう。
③ あまり派手すぎると目立ちすぎて友達の中で浮かなのか?
最近ではランドセルのカラーバリエーションも多彩になり、クラスには何人かは定番なカラーではないランドセルを使っているケース多くなってきているのであまり気にしすぎる必要はないでしょう。
ただし、学校や地域によっては色を指定していたり、比較的色の統一がされている場合もありますので、事前に入学する小学校の登下校の様子を観察してみて、チェックしてみても良いでしょう。
④ 汚れは目立たないか?
白や水色などのカラーはとても汚れがつくと目立ちやすいので、注意が必要です。
汚れが気になって使うのを嫌がるケースがあるためです。
特に女の子の場合は、しっかりと説明すれば理解してくれることも多いので、もし子供が白や水色系などの汚れが目立ってしまうようなカラーを好む場合は注意しましょう。
3. ランドセル選びで失敗しないために知っておくべき色の決定のコツ
ランドセルは親が決めるのか?子供に選ばせるのか?ご家庭によっても様々で、下記のように様々な思いが巡ってしまうかもしれませんね。
- 「子供に選ばせて、あまりに奇抜なデザインにされても困る・・・」
- 「あまり高いものを選ばれても困る・・・」
- 「せっかくだから子供に自由に選ばせたい・・・」
そこで、ランドセル選びの際に、子供と楽しくスムーズに決めていくために、ランドセル選びのコツを紹介します。
3-1. 親の好みと子供の好みは違うことを理解する
親御さんは長く気に入って使えるように、様々な思考を張り巡らせますが、子供は中々そこまで頭はまわりません。
そのため、どうしてもランドセル選びでは色を決めるのに、親と意見が合わないことは多々あります。「完全に子供に選ばせるのはちょっと・・・」「でも親の意見で全て決めてしまうのもちょっと・・・」と悩みながら結局は子供に選ばせたというケースが多いようです。
子供に自由に選ばせたという人が7割というデータもあるほどです。
親の好みと子供の好みが違うことをまずは理解しておきましょう。
3-2. 実店舗には行く場合は注意
実店舗では人気カラーはすぐに売れるので、「イメージしていたものが売り切れ」というケースも多く、ネットで購入する人も非常に増えています。
そして、実店舗で背負いながら選んだ場合、起こり得る問題が、「親の思っていた価格帯よりも高いものを選びたがったり、奇抜なデザインを選んでしまい、駄々をこねられ困り果てる」というのがよくある光景です。
実店舗に行って、背負わせたり、質感や色味を見たいという場合は、子供が親の意図しないものを選んだ時にどうするかを考えておきましょう。
しっかりしたブランドであれば、質感や色味など大きくイメージと違うということも滅多にないので、人気でおしゃれなものを選ぶならメーカーの公式ページで予約をするのが主流です。
3-3. メーカーや色をある程度絞ってから子供に選ばせる
子供は親の意図しないものを選んでしまうこともよくあるので、「ある程度予算が決まっている」「気持ちよく子供に選ばせたい」というのであれば、子供が情報を持たないうちに、希望のメーカーで、価格帯や型番などを絞ってしまいましょう。
公式ページのサイトを開き、色のバリエーションを見せながら、カラーだけ選ばせるのがおすすめです。
もし気に入らなかっり、すでに希望がある場合は、子供の希望を聞いてまた調べ直しても良いかもしれませんね。
4. まずはメーカーを決めること! 比較でわかるおすすめのメーカー3社
今では多くのメーカーがカラーバリエーションも豊富に揃えていますが、あまりに高価格帯のメーカーや、安物ばかり扱うメーカーは避けたいですよね。
さらに、メーカーによっては定番の赤や黒だけしかおいていないところもあったりします。このように、ある程度メーカーを絞ることも大事です。
そして、色以上に、大事になってくるのが下記のようなポイントで、メーカーによって微妙に差があります。
- 6年間の保証があるか
- 背負いやすさ
- 丈夫さ
- 材質
- 大きさ・容量 (A4サイズは入るか?重くないか?)
長年百貨店のランドセル売り場で勤務してきて触れたことのある41社のランドセルメーカーの中で、近年特に業界での評判の良かった10社を下記のように比較してみました。
背負いやすさ・頑丈さの評価について
- ★・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度がトップクラス
- ◎・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が非常に高い水準
- ◯・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が高い水準
- △・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は平均的
- ×・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は今ひとつ
A4フラットの評価について
- ◎・・・全商品A4フラット対応
- ◯・・・一部商品A4フラット対応
- – ・・・A4フラット非対応
ブランド | 無料修理保証 | バリエーション | 選べる皮の種類 | 背負いやすさ | 頑丈さ | A4フラット | 価格帯 |
![]() | ◯ | 34のモデル×豊富なカラー | ![]() | ★ | ★ | ◎ | 38,700円〜76,500円 |
![]() | ◯ | 50のモデル×豊富なカラー+オーダーメイド | ![]() | ★ | ★ | ◯ | 37,000円〜 90,000円 |
![]()
| ◯ | 22のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◎ | ★ | ◎ | 45,363円〜 172,727円 |
![]() | ◯ | 20のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◎ | ◯ | ◎ | 48,182円〜89,091円 |
![]() | ◯ | 5モデル× 豊富なカラー | ![]() | ◯ | ◯ | ◎ | 33,455〜36,182円 |
![]() | ◯ | 16のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◯ | ◯ | ◎ | 48,182円〜100,000円 |
![]() | ◯ | 8モデル+オーダーメイド | ![]() | ◯ | ◎ | ◯ | 47,000〜70,000円 |
![]() | ◯ | 15のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◎ | ◎ | ◎ | 49,000円〜 92,000円 |
◯ | 13のモデル× 豊富なカラー+オーダーメイド | ![]() | ◎ | ◯ | ◎ | 35,833円〜60,000円 | |
![]() | ◯ | 15のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◯ | ◯ | ◎ | 58,182円〜 127,273円 |
△ 一部パーツは有料 | 29のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◎ | ◯ | ◎ | 32,727円〜109,090円 | |
◯ | 11のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◯ | ◎ | ◎ | 50,909円〜 77,909円 | |
![]() | ◯ | 15のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ★ | ◎ | ◎ | 52,037円〜 89,345円 |
![]() | ◯ | 14のモデル×豊富なカラー +カーラーオーダー可能 | ![]() | ◯ | ◯ | ◎ | 45,000円〜89,091円 |
◯ | 41のモデル× 豊富なカラー+オーダーメイド | ![]() | ◯ | ◯ | ◎ | 30,000円〜 75,000円 | |
◯ | 81のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◯ | ◯ | ◯ | 53,000円〜 220,000円 |
(価格は税抜)
この中から選んでいきましょう。正直スペックはどれも高く甲乙つけがたいですが、あえておすすめを選ぶとしたら下記の3メーカーです。
- 「セイバン」・・・2021年モデルで最もおすすめのメーカー
- 「フィットちゃん」・・理想のランドセルを見つけるために併せてチェックしたい
- 「鞄工房山本」・・・おすすめだったが、2021年入学モデルは完売。2022年モデルは4月から。
5. 3つのランドセルメーカーの特徴とカラーバリエーション
おすすめの3社は以下の3社です。基本的に下記の3社のホームページにいき、現在販売中の商品の中から予算とお子さんの好みに合ったランドセルを選べば間違いありません。
- 「セイバン」:https://www.seiban.co.jp/
- 「フィットちゃん」:http://www.fit-chan.com
- 「鞄工房 山本」:https://www.kabankobo.com/(2021年モデル完売)
まずは、これらのメーカーがどんな会社か、そして商品にはどんな特徴があるのかを解説しますので、良さそうな1社を選びましょう。
購入は公式通販サイトから
ランドセルは、メーカーの公式サイト、公式通販サイトから購入するのが最もおすすめです。
特に最近は、偽物を送りつけられたり、振り込んだのに届かないということも起こっています。また、在庫の種類も豊富で、公式ページでしか買えないモデルもありますので、下記の公式サイト、公式通販サイトから購入するようにしましょう。
「セイバン」:2021年モデルで最もおすすめのメーカー
「セイバン」はCMでもおなじみの国内に3つも工場をもつ最大手の大手ランドセルメーカーです。背負いやすくする仕組み、6年間しっかり使える仕組みがトップクラスに充実しています。
背負いやすさに定評のある「天使のはね」の他に、とにかく背負いやすい工夫が施されたランドセルです。
その他、とにかく6年間しっかり使えるような頑丈な作りも魅力的。
- タフかるプレート:ランドセルがつぶれにくい補強素材
- 総内張りPET:ランドセルの内側の汚れにも強い
- チルトプレート:ランドセルの中の教科書が動きにくく負担になりにくい
背負いやすさ、丈夫さなどどれをとってもピカイチなので、まずはセイバンをチェックしましょう。
コンバース、プーマ 、オリビアンコなどともコラボした豊富なラインナップがあり、お子さんに合ったランドセルがきっと見つかります。
<女の子用>セイバンのカラーバリエーション
<男の子用>セイバンのカラーバリエーション
セイバン詳細データ
会社名 | 株式会社セイバン |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯(税抜き) | 38,700円〜76,500円 |
ラインナップ | 34のモデル×豊富なカラー |
セイバン公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
「フィットちゃん」: 理想のランドセルを見つけるために併せてチェックすべき
「フィットちゃん」は背負いやすさ、丈夫さやコスパを踏まえ、セイバンの次におすすめのランドセルです。
デザインも豊富で、値段の安いクラリーノ~高品質なコードバンまで50モデルから幅広く選べるので、セイバンと合わせて検討すればぴったりなランドセルに出会いやすいです。
好みのランドセルがない場合も、1億通り以上のランドセルをオーダーメイドで作ってくれるので、お子さんやご家族の望み通りのランドセルが手に入ります。
要注意:2021年入学向けのフィットちゃんのオーダーメイドは数が限られています
2021年入学モデルはオーダーメイドが限定500個のようです。
例年6月末には完売するようですので、オーダーメイドが欲しい方は早めに予約しましょう。(価格・税抜58,500円~)
フィットちゃんオーダーメイド予約ページ:https://www.fit-chan.com/ordermade/
<女の子用>フィットちゃんのカラーバリエーション
<男の子用>フィットちゃんのカラーバリエーション
フィットちゃん詳細データ
会社名 | 株式会社ハシモトBaggage |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯(税抜き) | 40,700円〜99,000円 |
ラインナップ | 50のモデル×豊富なカラー+オーダーメイド |
フィットちゃん公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
「鞄工房山本」:牛革のランドセルが欲しい方は必ずチェックすべき
「鞄工房山本」はランドセルを作り続けて50年以上経つ老舗カバンメーカーです。
特に牛革のランドセルの種類が豊富で、下記のように様々な色から選べるぶことができるため、牛革のランドセルを探している方は好みのデザインがきっと見つかります。
上記2メーカーより価格帯の安い牛革のランドセルもあるため、価格を抑えた牛革を探している人に最もおすすめです。
<鞄工房山本のカラーバリエーション>
鞄工房山本詳細データ
会社名 | 株式会社鞄工房山本 |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯(税抜き) | 45,363円〜 172,727円 |
ラインナップ | 22のモデル×豊富なカラー |
鞄工房山本 公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
6. カッコイイ・可愛い人気でおすすめのランドセルまとめ
この章では、少し個性的なカラーを選びたい方に向けて、定番ではないけれどとても人気が高まっているデザインのランドセルを女の子用と男の子用とに分けて紹介します。
6-1. 女の子用・・可愛くておすすめのランドセル3選
女の子用のランドセルはカラーバリエーションだけでなく、刺繍などが施されたものも増え、高学年になっても使えそうな大人っぽいランドセルなど、様々なニーズに答えて作られています。
細部までこだわった可愛らしさ溢れるランドセル
光沢のある上品なランドセルで、いたるところに細かい刺繍も入っており、可愛らしさ溢れるランドセルに仕上がっています。
可愛いものがとにかく大好きなお子さんに人気です。この「モデルロイヤル アリス」は「セイバン」」の人気のモデルです。
可愛らしさと高級感を兼ね備えたランドセル
「ロイヤルローズ 安ピカッタイプ」は、かぶせやサイドの刺繍(ししゅう)が目をひく華やかなデザインが特長です。
可愛らしさと高級感を兼ね備えたデザインなので6年間飽きずに使えて、こちらも「安ピカ」を採用しているため暗い夜道も安心です。
豊富なカラーバリエーションから選べる牛革ランドセル
「ラフィーネ(牛革)」など、特に豊富なカラーバリエーションから選べる牛革ランドセルは「鞄工房山本」です。下記のように様々な色から選べるため、牛革のランドセルを探している方は好みの色がきっと見つかります。
業界全体から見ても牛革ランドセルは7万円以下で滅多に売っていませんが、鞄工房山本は6~7万円の牛革を豊富に扱っています。
また、デザインはシンプルで、可愛らしい色合いで高学年になっても飽きずに使えると好評です。
6-2. 男の子用・・かっこよくてオシャレなランドセル3選
最近のトレンドにもなっている男の子用の緑系やシルバー系などが流行っています。トレンドにもなっているこれらのカラーの中でも個性的でカッコイイものをいくつか紹介します。
アンティーク感のあるイタリアンテイストの新作ランドセル
アンティーク感の漂う美しいランドセルが、セイバンの「オロビアンコⅡ(ドゥーエ)」です。
人気ファッションブランド”オロビアンコ”の新コラボランドセルで、圧倒的な存在感でまわりと差をつけられること間違いなしです。
ちなみに”2021年の新モデル”でまだ6年間使った実績はありませんが、デザインが非常に美しいためあえておすすめするものです。
メカニカルなデザインと個性的なカラーでまわりと差をつけられる
上記のようなシルバーなどのランドセルは高学年になって少し、大人びてきても変わらず使えるおしゃれなデザインになっています。
これらのランドセルは「フィットちゃん」で販売されています。「ハンサムボーイDX」というブランドで、クールなデザインを好む男の子にぴったりです。
豊富なカラーバリエーションから選べる牛革ランドセル
「アンティークブロンズ・カスタム(牛革)」など、特に豊富なカラーバリエーションから選べる牛革ランドセルは「鞄工房山本」です。下記のように様々な色から選べるため、牛革のランドセルを探している方は好みの色がきっと見つかります。
業界全体から見ても牛革ランドセルは7万円以下で滅多に売っていませんが、鞄工房山本は6~7万円の牛革を豊富に扱っています。
また、シンプルなデザインで高学年になっても使いやすい点でもおすすめです。
6章まとめ
以上のように、少し差をつけられるカラーもあり、とてもおしゃれですよね。
定番カラーももちろん素敵ですが、はやくからランドセルを探している方はまだまだ他の子と差がつくおしゃれで可愛いカラーも選べるので、子供と相談しながら楽しく選んでいただければと思います。
7. さいごに
ランドセルの人気色や、おすすめのメーカーについて詳しく紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ランドセルはとてもカラーバリエーションが多様化しており、女の子の定番の赤、男の子の定番の黒以外にも様々です。
あまり個性的な色味を選んでしまうと、長く使えなかったり、目立ちすぎないかと心配になるかと思いますが、ある程度、メーカーなどは絞って、誘導しつつ、好きなものを選ばせてあげると良いでしょう。
おすすめのメーカーは下記の3社です。
- 「セイバン」:https://www.seiban.co.jp/
- 「フィットちゃん」:http://www.fit-chan.com
- 「鞄工房 山本」:https://www.kabankobo.com/(2021年モデル完売)
ちなみに、このページで紹介したおすすめのランドセルは以下の通りです。
女の子用ランドセル
- セイバン・・・「モデルロイヤル アリス」
- フィットちゃん・・「ロイヤルローズ 安ピカッタイプ」
- 鞄工房山本・・・・「ラフィーネ(牛革)」
男の子用ランドセル
- セイバン・・・「オロビアンコⅡ(ドゥーエ)」
- フィットちゃん・・「ハンサムボーイDX」
- 鞄工房山本・・・・「アンティークブロンズ・カスタム(牛革)」
このページを参考に、お子さんの小学校生活にぴったりのランドセルが見つかることを心から祈っています。