
「キャメルカラーのランドセルってどうなの?」「珍しい色だしイジメられたりしないかな?…」とランドセルをキャメルにするか悩んでいませんか?
キャメルカラーのランドセルは種類が多いので選ぶのが大変なので、機能性が高く、コスパの優れたメーカーに絞って選んで行くのがおすすめです。
そこで、百貨店のランドセル売り場で勤務し、実際に2人の子育てをしてきた筆者が、キャメルのランドセルの価格や選び方のポイントなどついて下記の流れで解説していきます。
このページを読めば、キャメルのランドセルはどうなのか?どのようにランドセルを選べば良いか?わかるようになるでしょう。
1. キャメルカラーのランドセルってどうなの?《口コミ付》
現在では、多くのメーカーでキャメルカラーのランドセルは販売されています。
View this post on Instagram
この章では、茶色のランドセルはどうなのか?アンケート結果や、口コミなどを含めて紹介していきます。
1-1. キャメルのランドセルはどれくらい人気がある?
当サイトでは男女別に人気のランドセルカラーについて独自にアンケートをとりました。
茶色のランドセルは男女どちらでもランクインしており、性別に関係なく人気があることが分かります。
※当サイト独自調べ2021年9月
公益社団法人ランドセル工業会がした1,500人対象の2021年の調査では、茶色(ダークブラウン、チョコ)を選んだ男子は1.6%、女の子(ライトブラウン、キャメル)は9.0%になりました。
男の子は黒や青、女の子は赤やピンクが相変わらずメジャーですが、そのメジャーな色の後に位置しているのが茶色なのです。
1-2. キャメルのランドセルの疑問まとめ
キャメルのランドセルについては、親の立場としては心配もいろいろあることでしょう。
そこでキャメルのランドセルについての心配事についていくつか取り上げ、「実際どうなのか?」を口コミを交えながら紹介していきます。
- いじめられたりしない?
- 高学年になってからはどうなの?
① いじめられたりしない?
よく心配されるのが、「キャメルのなんて珍しい色にしてイジメられたりしないかな?」という点です。
イジメなどは、どんな些細なことでもきっかけになってしまうものですが、これだけカラーが多様化している今、ランドセルの色でいじめになるなどはほとんどありません。気にしすぎる必要はないでしょう。
キャメルであることが原因でイジメられたというような口コミは見つける事ができませんでした。
② 高学年になってからはどうなの?
次に、心配されるのが、高学年になっても使えるの?というポイントです。
キャメルカラーのランドセルは、とても落ち着いたデザインで、洋服にも合わせやすいので、高学年になっても問題なく使うことができるでしょう。
大人の目から見れば、いい色だと思います。
最近いろんな色のランドセルがありますが、茶系のランドセルは落ち着いていていいなぁと思います。
出典:Yahoo知恵袋
以上のように、キャメルカラーは、大人にもとても人気で、大人っぽいデザインを好む女の子にとても人気なカラーです。
今ではとても増えてきているデザインなので特に何も心配する必要はありません。
次の章で紹介するキャメルカラーのランドセルを参考に素敵なランドセルを選んでくださいね。
2. キャメルのランドセルでおすすめのメーカー3選
キャメルは人気カラーなので、ほとんどのメーカーで種類豊富に選べますが、その分、選択肢が多くて何を選べば良いか悩んでしまいがちです。
ランドセル選びは、色を選ぶ前にまずはメーカー選びが大切で、質の高いランドセルを販売しているメーカーを選べれば、後悔するリスクをぐっと減らすことができます。
詳しくは、こちらの記事『41メーカーを徹底比較。2023年男女・価格別おすすめランドセル12選』で比較していますが、機能性やサイズ、などの観点で、おすすめのランドセルメーカーを3社に絞りました。
これらのメーカーであれば、色検索がとてもわかりやすく、どれを選んでも背負いやすさや丈夫さなどは安心できます。
背負いやすさ・頑丈さの評価について
・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度がトップクラス
- ◎・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が非常に高い水準
- ◯・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が高い水準
- △・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は平均的
- ×・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は今ひとつ
背負い やすさ | 丈夫さ | 革の種類 | 価 格 帯 | 特 徴 | |
![]() セイバン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() フィ ットちゃん | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 池田屋 | ![]() | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 鞄工房山本 | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() 澤田屋ランドセル | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() カバンのフジタ | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() キッズアミ | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 萬勇鞄 | ◯ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() モギカバン | ◯ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ◎ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 村瀬鞄行 | ◎ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() ララちゃん | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 土屋鞄 | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 黒川鞄工房 | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() イオン | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 伊勢丹 | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
この中で、キャメルのランドセルを販売しているおすすめのメーカーは次の3社です。
工房系ランドセルは完売が早いので気をつけてください。
購入は公式通販サイトから
ランドセルは、メーカーの公式サイト、公式通販サイトから購入するのが最もおすすめです。
特に最近は、偽物を送りつけられたり、振り込んだのに届かないということも起こっています。また、在庫の種類も豊富で、公式ページでしか買えないモデルもありますので、下記の公式サイト、公式通販サイトから購入するようにしましょう。
2-1.「セイバン(天使のはね)」のランドセル
「セイバン」では、上記のようにキャメルカラーは5種で、その他の茶系(明るい茶色〜ダークブラウン)も合わせると10種以上あります。
刺繍のある可愛らしいランドセルから、非常にシンプルなもの、そして色の暗いものから明るいものまで豊富に取り揃えています。
女の子に一押しのセイバンランドセル:モデルロイヤル クラシック
「モデルロイヤル クラシック」は「セイバン」の出すコスパ抜群のランドセルです。
セイバンの特徴である機能を搭載し、高学年になっても飽きないシンプルなデザイン特長です。
6万円以下で買えるランドセルの中では機能性、耐久性、おしゃれ度、どれをとってもおすすめのランドセルです。
モデルロイヤル クラシック詳細データ
価格 | 60,500円 (税込・送料無料) |
使用素材 | アンジュエール グロス(人工皮革) |
重量 | 約1,240g |
セイバン「モデルロイヤル クラシック」公式ストア:
在庫等の最新情報は公式ページをご確認ください。
男の子に一押しのセイバンランドセル:モデルロイヤル クラシック
「モデルロイヤル クラシック」は、男の子用でもおすすめのランドセルです。
刺繍などを控えていて、飾り気のないシンプルさが特長で、高学年になっても使いやすいはずです。
ブラウン系のランドセルで、一番無難でコスパが良いです。
傷にも強く機能性も兼ね備えた一級品です。
モデルロイヤル クラシック詳細データ
価格 | 60,500円 (税込・送料無料) |
使用素材 | クラリーノ |
重量 | 約1,240g |
セイバン男の子用「モデルロイヤル クラシック」公式ストア:
セイバンのランドセルの特徴
セイバンはCMでもおなじみの国内に3つも工場をもつ大手ランドセルメーカーです。背負いやすくするための「天使のはね」の他にもたくさんの工夫が施されたランドセルです。
その他、とにかく6年間しっかり使えるような頑丈な作りも魅力的です。
- タフかるプレート:ランドセルがつぶれにくい補強素材
- 総内張りPET:ランドセルの内側の汚れにも強い
- チルトプレート:ランドセルの中の教科書が動きにくく負担になりにくい
背負いやすさ、丈夫さなどどれをとってもピカイチなので、まずはセイバンをチェックしましょう。
セイバン詳細データ
会社名 | 株式会社セイバン |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯 | 42,570円〜84,150円 |
ラインナップ | 34のモデル×豊富なカラー |
セイバン公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
2-2.「フィットちゃん」:キャメルのランドセル
「フィットちゃん」では、上記のようにキャメルカラーは8種で、その他の茶系(明るい茶色〜ダークブラウン)も合わせると約30種もあります。
刺繍のある可愛らしいランドセルから、非常にシンプルなものまで豊富に取り揃えています。
フィットちゃん一押しのランドセル「プティガール」
「プティガール」は「フィットちゃん」のランドセルで、コスパも良く可愛いデザインが特長です。
ガーリーな雰囲気で、高学年になっても飽きずに使える点でも安心です。
この価格帯のフィットちゃんには「あい・愛ティアラ」など女の子が喜びそうなモデルも多いですが、高学年になっても満足して使えるという観点で、この1品をおすすめします。
プティガール詳細データ
価格 | 56,100円→8%OFFクーポン 51,612円(税込・送料無料) |
使用素材 | クラリーノ エフ |
重量 | 約1,190g |
フィットちゃん「プティガール」公式ストア:
男女どちらもおすすめ:オーダーメイドランドセル
フィットちゃんのランドセルは、オーダーメイドで自由に色やデザインを選ぶことができます。
茶色系では、チョコ、キャメル、パールブラウンがあります。
オーダーメイドは限定生産で先着順なので、気になる方は資料請求をして、いつでも申し込めるようにしておきましょう。
要注意:2023年入学向けのフィットちゃんのオーダーメイドは数が限られています
2023年入学モデルはオーダーメイドが限定1,000個です。ただし緑のランドセルは選べません。
例年6月末には完売するようですので、オーダーメイドが欲しい方は早めに予約しましょう。(税込66,000円~)
2023年向きは終了しました!
フィットちゃんオーダーメイド予約ページ:https://www.fit-chan.com/ordermade/
フィットちゃんの特徴
フィットちゃんは1億通り以上のランドセルをオーダーメイドで作ってくれる低価格なモデルを出しているメーカーです。
背負いやすさ、丈夫にする工夫はピカイチで、特に壊れやすいと言われる背感は10万回の耐久性テストを実施しており安心できます。
丈夫さに関してはピカイチで、特にクラリーノの種類が豊富ですので、クラリーノのランドセルに決めた方に特におすすめです。
フィットちゃん詳細データ
会社名 | 株式会社ハシモトBaggage |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯 | 40,700円〜85,800円 |
ラインナップ | 50のモデル×豊富なカラー+オーダーメイド |
フィットちゃん公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
2-3.「鞄工房山本」:キャメルのランドセル
「鞄工房山本」はランドセルを作り続けて50年以上経つ、老舗のカバンメーカーです。
昨今ではクラリーノなど人工皮革が一番素材として使われていますが、鞄工房山本は牛革のランドセルに人気があるので、茶色の牛革ランドセルがほしい方に特におすすめです。
茶色のランドセルは10種類以上あり、豊富な種類から選べます。
女の子に一押しの茶色ランドセル:ウィッシュ アポン ア スター(牛革)
「ウィッシュ アポン ア スター」は、星とハートをテーマにした山本鞄のランドセルです。
キュービックジルコニア(人工ダイヤモンド)が両サイドでキラリと輝く可愛らしいデザインになっています。
撥水牛革で、耐久性も高いです。昔ながらの牛革の素材が良いと思う方におすすめです。
ウィッシュアポンアスター詳細データ
価格 | 79,900円(税込・送料無料) |
使用素材 | 牛革 |
重量 | 約1,390g |
鞄工房山本「ウィッシュアポンアスター」公式ストア:
工房系は売り切れも早いのでお早めに!
男の子に一押しの茶色ランドセル:レイブラック
「レイブラック(牛革)」は7万円未満で購入できる山本鞄の牛革ランドセルです。
山本鞄では牛革・コードバンなどの本革ランドセルが人気で、茶色はほぼ売り切れてしまいましたが、現在はこのモデルが残っています。
キャメル一色のモデルではありませんが、ブラウンのラインが入っており、格好良さが演出されています。
牛革なので、人工皮革には無い風合いを楽しむことができます。
山本鞄 レイブラック(牛革)詳細データ
価格 | 69,900円(税込) |
使用素材 | 牛革 |
重量 | 1,420g前後 |
鞄工房山本公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
鞄工房山本はどんなランドセル?
鞄工房は上で紹介したセイバン、フィットちゃんより価格帯の安い牛革のランドセルもあるため、価格を抑えた牛革を探している人におすすめです。
牛革のランドセルの種類が豊富で、茶色をはじめ下記のように様々な色から選べるのが特徴です。
フィットちゃんほど茶色のランドセルで、刺繍やかわいいラインなどのバリエーションは多くありませんがシンプルで質の良い質感のものがあります。
鞄工房山本詳細データ
会社名 | 株式会社鞄工房山本 |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯(税抜き) | 49,900円〜 190,000円 |
ラインナップ | 23シリーズ×85種類 |
鞄工房山本公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
3. ランドセルを選ぶ際の重要な7つのポイント
ランドセルを購入する際は、カラーやデザインだけではなく、他にも重要なポイントをおさえていなければ後悔することになってしまうかもしれません。
下記に重要なポイントをまとめましたので、購入前に一通りチェックしておくことをおすすめします。
No | ポイント | 内容 |
1 | 素材 | 値段やデザイン重視なら人工皮革、耐久性重視なら天然皮革 |
2 | デザイン | 全かぶせか、刺繍など幼いデザインは無いか |
3 | 大きさ | A4フラットファイルが入る大きさはあるか |
4 | 頑丈さ | 潰れにくいなど、耐久性にこだわりがあるか |
5 | 背負いやすさ | 背負いやすい設計・工夫があるか |
6 | 6年間保証 | 無料修理をしてもらえるか、貸出用ランドセルはあるか等 |
7 | 価格 | 自分の予算に合ったものを選んだか |
これまでご紹介したメーカーであれば、7つのポイントについてはまず問題ないですが、もし、他のメーカーで選ぶ場合は、少し注意が必要なので、これらのポイントが問題ないかどうかチェックしましょう。
それぞれポイントをご紹介していきます。
⑴ 素材
ランドセルに使われる素材は大きく分けて3種類あります。
値段や種類の豊富さで選ぶなら人工皮革、耐久性と高級感で選ぶなら牛角やコードバンがおすすめです。
素材 | 価格 | 高級感 | 丈夫さ | 耐水性 |
人工皮革(クラリーノなど) | 低~中 | △ | △ | ◎ |
牛革 | 中~高 | ◯ | ◯ | ◯ |
コードバン(馬のお尻の革) | 高 | ◎ | ◎ | ◯ |
人工皮革は引っかき傷に弱く、型崩れしやすいなどの欠点がありますが、値段の安いものから高いものまで揃っており、一番人気があります。
牛革は水に弱いなどの欠点がありますが、高級感があり、耐久性が高いので、高学年になってからも型崩れせずに使うことができます。
また、コードバンは牛角よりもさらに耐久性が高いですが、値段が高いのであまり選ぶ人はいないのが現状です。
ランドセルを購入する前に、ランドセルの素材の性質はしっかりおさえておきましょう。
⑵ デザイン
ランドセルのデザインでおすすめなのは次の2つです。
- 全かぶせか?
- 刺繍が入っていないか?
それぞれご紹介します。
全かぶせ
ランドセルには、下記のように全かぶせと半かぶせがありますが、全かぶせの方がおすすめです。
画像:キッズアミ
半かぶせはオシャレですが、次のようなデメリットがあります。
- 後ろから簡単に開けられるので、防犯上良くない
- かぶせの部分にものを挟めない
- 交通安全用のビニールカバーが合わない
後ろから簡単に開けられてしまうというのが最大の欠点で、ピアニカなどをかぶせに挟むことはできないなど、細かいデメリットがあります。
これらの欠点を考えると、スタンダードな全かぶせを選んだ方が良いでしょう。
刺繍が入っていない
刺繍が入っているランドセルはオシャレですが、次のような弱点があることは知っておきましょう。
- 水が入ってきやすい
- 素材の強度が落ちる
- 成長してデザインが気に入らなくなる場合がある
刺繍が入ると浸水しやすくなるなど、少しですが強度が落ちてしまいます。
下の図のように、ハートや花柄が入っていると可愛らしく、低学年の子が気に入ることが多いですが、高学年になるとデザインが気に入らなくなってしまうことがあります。
出典:amazon
刺繍入りのデザインが気に入ったら買っても良いですが、迷うくらいならシンプルな方をおすすめします。
⑶ 大きさ
ランドセルの大きさは、次の3つがあります。
- A4教科書対応サイズ(約21.5cm×29cm)
- A4クリアファイル対応サイズ(約22.3cm×31cm)
- A4フラットファイル対応サイズ(23.3cm×31cm)
一番のおすすめはA4フラットファイル対応サイズで、ゆとり教育が終わって教科書が厚くなる傾向がある現在では、大きめのサイズがおすすめです。
重さ的にも大体100g程度の差しかありませんので、「大は小を兼ねる」という言葉通り、大きめのサイズを選びましょう。
⑷ 頑丈さ
ランドセル選びの際は素材選びに合わせて、メーカーが頑丈さにこだわりを持っているかチェックをしましょう。
例えば、セイバンは、下の図のように「タフかるプレート」という軽量で頑丈なプレートを内部に入れることで、ランドセルの潰れにくさが従来の倍になっています。
耐久性が弱い人工皮革でも、このように耐久性をアップする取り組みによって6年間しっかり使うことができます。
⑸ 背負いやすさ
ランドセルの背負いやすさは次の3点をチェックすれば分かります。
- 可動式の背カン
- 肩ベルトの形状
- 背中のクッション加工
この3点にこだわりがあるランドセルがおすすめです。
それぞれご紹介します。
可動式の背カン
背カンとは、ランドセル本体に肩ベルトを装着する部品のことで、可動式と固定式のものがありますが、可動式は動きに合わせてランドセルが動くので体への負担が少ないです。
出典:amazon
可動式タイプは、成長に合わせてフィットするので、旧来の固定型より大きなメリットがあります。
肩ベルトの形状
肩ベルトは、形状が工夫されているものや長さ調節できるものなど、各メーカーがいろいろなこだわりを出している部分です。
出典:amazon
長さ調節できれば、体格が大きくなった時も柔軟に対応できます。
背中のクッション加工
背中のクッションは立体的に加工されているものがおすすめで、クッションに工夫がされていると背負ってて痛くなりにくいからです。
下の写真は「バオバブの願い」のナチュラルフィットクッションと呼ばれる仕組みで、人間工学に基づいて設計されています。
出典:amazon
各メーカーによって形は変わりますが、どのような工夫がされているかチェックしてみてください。
⑹ 6年間保証
ランドセルを購入する際は、修理保証が付いているタイプを選ぶのがおすすめです。
ただ、6年間保証が付いているだけではダメで、次に挙げるように保証内容をチェックすると安心です。
- 無償修理できるか
- 代替えのランドセルを借りることができるか
どういう場合が有償修理になるのかなどをしっかり確認しておきましょう。
また、代替えのランドセルを借りることができると、修理期間中のランドセルを心配する必要がないので安心です。
⑺ 価格
ランドセルにかけるお金は徐々に高くなりつつあり、およそ4〜6万円代のランドセルが人気です。
下の表は、ランドセルメーカーの取り扱っている費用の幅をまとめたものですが、およそ4~6万円の価格帯がおすすめです。
値段が安いランドセルは耐久性に問題がある場合がありますので、有名ブランドで評判の良いものから選ぶことをおすすめします。
4. さいごに
キャメルカラーのランドセルについて詳しく紹介してきましたが、参考になりましたか?
キャメルカラーのランドセルはとても可愛く、人気が高まっているランドセルです。落ち着いて大人っぽく見えるデザインが多く、高学年になっても飽きることなく使い続けることができるでしょう。
多くのメーカーが豊富に種類を揃えていますが、背負いやすさや機能性などの観点で下記の2つのメーカーがおすすめです。
ちなみに、このページで紹介したキャメルカラーのおすすめランドセルは以下の通りです。
- セイバン・・女子向き:モデルロイヤル クラシック、男子向き:モデルロイヤル クラシック
- フィットちゃん・・女子向き:プティガール、男女どちらもOK:オーダーメイド(終了)
- 山本鞄工房・・・女子向き:ウィッシュ アポン ア スター、男子向き:レイブラック(牛革)
このページを参考に、お子さんの小学校生活にぴったりのランドセルが見つかることを心から祈っています。