
「東進オンライン学校ってどうなの?」「他の通信教材と比べて何が違うの?」と、東進オンライン学校について気になっていませんか?
『東進オンライン学校』は、授業形式の教材で勉強したい方におすすめで、他の通信教材と比較してもお手頃な価格に設定されているので、費用をおさえたい方にもおすすめです。
このページは、塾講師として小中の学生を10年以上指導してきた経験のある私が、東進オンライン学校小学部の特徴について、口コミや他の教材と比較して、以下の流れで紹介したものです。
このページを読めば、東進オンライン学校小学部の実態が分かり、申し込むべきかどうか判断できるようになるのでぜひご覧ください。
10月26日までに申し込むと、10月号から始めることができます。
10月入学特典では、小3~小6対象で、全国統一小学生テストと同レベルの実力テストを体験受験できるので、学力を客観的に知りたい人におすすめです。
10日間の無料お試し期間があるので、その期間内で解約すれば全額返金を受けられます。
結論. 東進オンライン学校はこんな人におすすめ!
このページでは、口コミや他の通信教材との比較を詳しく紹介していきますが、結論としては、東進オンライン学校は次のような方におすすめです。
- 授業形式で勉強していきたい方
- お金を節約して通信教育を受けたい方
下の表は、主な通信教材をまとめたものです。
東進オンライン学校は「実力講師陣の授業」と「授業後のテスト」で、他の教材と大きな差別化ができています。
通信教材名 | 料金 | 学習スタイル | 教材の特徴 | サービス |
東進オンライン学校![]() 全学年 | 1,980円~ | ![]() ![]() | ・実力講師陣の授業 ・確認テストと月例テストで理解確認 ・小3~演習問題が充実 | ・全額返金制度あり ・サポートページで進捗が分かる ・将来に役立つ未来発見口座 |
進研ゼミ | 3,250円~ 専用タブレット 6ヶ月継続で0円 | ![]() ![]() | ・赤ペン先生の添削 ・オンラインライブ授業 ・AIが最適な学習を提案 | ・無料体験教材 ・まなび手帳で保護者サポート ・学習相談可 |
Z会![]() | 4,598円~ | ![]() ![]() | ・添削指導 ・模試検定あり ・論理的思考を鍛える「みらい思考力ワーク」 | ・紹介で図書館カード500円 ・1ヶ月無料体験 ・Amazonギフト券1,000円 |
スマイルゼミ![]() | 2,980円~ 専用タブレット10,978円 | ![]() | ・視覚に訴える教材 ・ランク制などやる気を引出す仕組み ・無学年学習で中3まで学べる | ・無料お試し2週間 ・資料請求で漢字ドリルプレゼント ・学習状況をスマホで確認 |
すらら | 8,228円~ (4ヶ月払い) | ![]() | ・2,500校以上の学校・塾で導入 ・つまづき原因を特定してさかのぼり学習 | ・無料体験教材 ・学習相談可 |
小学生ポピー![]() | 2,500円~ | ![]() | ・学校教材の制作会社の通信教材 ・学校と同じ形式のテスト付き ・紙媒体に重点 | ・子育て、学習相談サービスあり ・1ヶ月入会キャンペーンあり ・お試し見本あり |
※料金は1年払いの際の価格を参照しています。最新情報は公式ページをご覧ください。
また、値段にも注目してください。
東進オンライン学校は料金がお手頃で、小1~2なら月1,980円(税込2,178円)、小3~6なら月2,980円(税込3,278円)で受けることができます。
他の通信教材は、学年が上がるとともに値段も上がっていきますが、東進オンライン学校は小1~2、小3~6で値段が変わるだけで、通信教材の中でも相当お得な値段設定になっていることが分かります。
他の教材とのもっと詳しい比較が知りたい方は、2章「東進オンライン学校と他の通信教材の比較まとめ」をご覧ください。
1. 口コミで分かる東進オンライン学校のメリット・デメリット
東進オンライン学校について、SNSで200件以上の口コミや評判を調べた私が、東進オンライン学校を選ぶかどうかにあたって、参考になりそうなものを紹介していきます。
その口コミをもとに、東進オンライン学校のメリット・デメリットを解説していきますので、参考にしてください。
1-1. 東進オンライン学校の3つのメリット
東進オンライン学校の長所として、次のものが挙げられます。
- 授業が面白い
- 受け身だと先に進めないようになっている
- 学習塾の代わりにしては安い
それぞれ口コミをもとに紹介します。
メリット① 授業が面白い
息子が休校期間からお世話になってる東進オンライン
夏休みは夏期講習を受講中
私もずっと一緒に観てきていていて、すっかり先生のファンになってしまいました…
優しくて、元気で面白い先生…
(•ө•)♡ pic.twitter.com/XOJeSkLIW7
— さぼ (@sabo09077386) August 12, 2020
東進オンライン学校の口コミで一番目立ったのは「先生が面白い」というものでした。
「面白い」というのは、小学生が授業に入り込むのにあたって大切なポイントになります。
プロの講師の方々が、小学生の興味を引くために、いろいろな工夫をされていることが分かります。
ちなみに、Youtubeで動画がいくつか挙がっているので、どんな授業をしているか気になる方はチェックしてみると良いでしょう。
メリット② 受け身だと先に進めないようになっている
数々のタブレット教材やめてきた我が家だけど、東進オンライン地味によき。
受け身だと先に進めないから嫌でも理解しなくてはならず。
ポイント貯めると景品貰えるとか、ご褒美ゲームできる教材より、ペースメーカーとしてちゃんと機能してる。よく作られてる👏— あー子 (@purplebantan) June 3, 2023
東進オンライン学校は、「授業→確認テスト」という流れでしっかり理解度を確認されます。
そのため、ぼーっと授業を見てるだけでは確認テストが解けないので、しっかり授業を受ける必要があるのです。
これが、東進オンライン学校で成績を上げられる大きな理由です。
この口コミの方のように、他の通信教材がダメだった時も試す価値のある通信教材が、東進オンライン学校なのです。
メリット③ 学習塾代わりにしては安い
東進オンライン学校
四谷大塚の講師陣が担当しているだけあり、入会して1週間だが、どんどん先取りを毎日すすめているようだ。学習塾の代わりにしては国語と、算数(算数は1学年上まで先取り)で2000円はやすいかな。
そろばんがんばろう。
— タカシシオイリ⚾⛺ (@l0609902) February 18, 2023
東進オンライン学校は、塾のような授業を家で受けることができながら、費用が大変お手頃ということです。
塾に行かせたいんだけど、遠くて通いにくかったり、費用的に負担できなかったりする方に特におすすめです。
1-2. 東進オンライン学校の2つのデメリット
一方、東進オンライン学校の気になる点として、次のものが挙げられます。
- 映像授業が合わなかった
- プリントアウトが面倒
それぞれ口コミをもとに紹介します。
デメリット① 映像授業が合わなかった
東進オンライン、来月で解約する事にしました。映像授業だとダレて、真面目に聞いてくれず…。うちの子には向かない様なので、ひとまず撤退。親的には、面白い授業内容だったんだけどな。
— こなみん (@mk06_tear) May 17, 2023
塾とオンライン授業の大きな違いは、オンラインだと真面目に聞いてなくても先生に注意されたりしないことです。
ですから、オンライン授業をぼーっと聞いてしまい、あまり頭に入らないという場合もあります。
もちろん、授業を何回も見れば良いのですが、塾のように強制的に勉強する環境がないと集中できない場合は、やはり塾を検討すると良いですね。
デメリット② プリントアウトが面倒
算数は本人の気が向いたときに東進オンライン見せる方がいいかな…あれいちいちテキストをプリントアウトするのが面倒なんだけど。お金出すから売って欲しい
— ヨウ (@you_leaf_you) April 27, 2021
東進オンライン学校は、PCやタブレットで授業を見ますが、テキストはダウンロードしてプリントアウトすることになります。
そのため、そのプリントアウトが面倒に思われる方がいらっしゃるようです。
東進オンライン学校に入ると、プリントをする機会が何度も出てくるので、使い勝手の良いプリンターがあると良いでしょう。
2. 東進オンライン学校と他の通信教材の比較まとめ
東進オンライン学校と、他の通信教材との比較を詳しく紹介していきます。
下の表は、小学生向き通信教材を4つのレベルに分けてまとめたものです。
- 標準・・・広いレベルに対応していて一番おすすめ。
- やさしめ・・・学校の授業が難しくて付いていけるようにしたい人向き
- 標準+α・・・学校教育に加え、思考力アップなどプラスアルファの勉強をしたい人向き
- 難しめ・・・受験や学生TOPレベルをめざしたい人向き
東進オンライン学校は標準レベルで、学校の成績アップに適した教材と言えます。また、最初の結論にも書いた通り、実力講師陣の授業とテストの充実で、他と差別化できた教材になっています。
レ ベ ル | 通信教材名 | 料金 | 学習スタイル | 教材の特徴 | サービス |
標 準 | 1,980円~ | ![]() ![]() | ・実力講師陣の授業 ・確認テストと月例テスト ・小3~演習問題が充実 | ・全額返金制度あり ・サポートページで進捗が分かる ・将来に役立つ未来発見口座 | |
進研ゼミ | 3,250円~ 専用タブレット 6ヶ月継続で0円 | ![]() ![]() | ・赤ペン先生の添削 ・オンラインライブ授業 ・AIが最適な学習を提案 | ・無料体験教材 ・まなび手帳で保護者サポート ・学習相談可 | |
スマイルゼミ![]() | 2,980円~ 専用タブレット10,978円 | ![]() | ・視覚に訴える教材 ・ランク制などやる気を引出す仕組み ・無学年学習で中3まで学べる | ・無料お試し2週間 ・資料請求で漢字ドリルプレゼント ・学習状況をスマホで確認 | |
すらら | 8,228円~ (4ヶ月払い) | ![]() | ・2,500校以上の学校・塾で導入 ・つまづき原因を特定してさかのぼり学習 | ・無料体験教材 ・学習相談可 | |
スタディサプリ![]() | 1,815円~ | ![]() ![]() | ・オンライン授業 ・小1~中3の勉強ができる ・サプモンというやるき出す仕組みあり | ・14日間体験無料 | |
や さ し め | 小学生ポピー![]() | 2,500円~ | ![]() | ・学校教材の制作会社の通信教材 ・学校と同じ形式のテスト付き ・紙媒体に重点 | ・子育て、学習相談サービスあり ・1ヶ月入会キャンペーンあり ・お試し見本あり |
がんばる舎![]() | 950円 | ![]() | ・国語、算数、英語 ・理科、社会1冊950円~ | ・初回1ヶ月0円 | |
天神![]() | 1教科 5,000円~ | ![]() | ・動画講義あり ・1~3学期全対応 ・デジタルに重点 | ・困ったことがあれば相談できる ・ネット環境無しでOK ・4日間の無料体験 | |
標 準 + α | ワンダーボックス![]() | 3,700円~ | ![]() | ・理数×創造力を育む教材 ・トイ教材で創造力アップ | ・無料お試しあり ・Amazonギフト券プレゼント |
名探偵コナンゼミ![]() | 2,420円~ | ![]() ![]() | ・コナンの教材アニメを楽しめる ・思考力、学年末診断テストあり | ・1週間のおためしワークブック | |
ブンブンどりむ![]() | 2,750円 | ![]() | ・作文通信教育口座 ・添削指導あり | ・無料キット ・図書券プレゼント ・保護者向き情報誌 | |
む ず か し め | Z会![]() | 4,598円~ | ![]() ![]() | ・添削指導 ・模試検定あり ・論理的思考を鍛える「みらい思考力ワーク」 | ・紹介で図書館カード500円 ・1ヶ月無料体験 ・Amazonギフト券1,000円 |
RISU算数![]() | 年額33,000円 月額2,500円 学習進度に応じた費用 | ![]() | ・忘却曲線に合った復習 ・個別フォローあり ・英語レッスン無料 | ・30日間の全額返金保証制度 ・フォローアップの動画やメール対応 |
※教材のコースによってもレベルは変わるので、あくまでレベルは目安としてお考えください。また、価格は12ヶ月払いの場合の1ヶ月当たりの金額になります。
この中で、東進オンライン学校と選ぶのを迷うかもしれない教材を比較して紹介します。
- 進研ゼミ
- スタディサプリ
- Z会
それぞれ紹介します。
2-1. 東進オンライン学校と進研ゼミの比較
下の表は、東進オンライン学校と進研ゼミを比較してまとめました。
東進オンライン学校はプロ講師の授業+確認テストで、進研ゼミは毎日課題をコツコツ進めていくというのが大きな違いです。(進研ゼミのオンライン授業は補助的な立ち位置にあります)
「塾や学校のような勉強を家でしたい」と思うなら東進オンライン学校、逆に、コツコツ自分のペースで勉強したいなら進研ゼミが良いでしょう。
東進オンライン学校 | 進研ゼミ | |
教材の特徴 | ・実力講師陣の授業 ・小3~演習問題が充実 | ・課題を自分で解く方式 ・赤ペン先生の添削 ・オンライン授業あり |
教材レベル | 標準 | 標準 |
勉強スタイル | ・PCやタブレットで授業を見る ・テキストをダウンロードしてプリントする | ・タブレットか紙を選ぶ |
勉強時間 | 授業1回25~40分 月15回(小1~2は国・算のみで月11回) | 1日10分~15分 |
無学年学習 (他の学年の勉強) | ・算数は過去1年分、あるいは次年度分の勉強ができる | ・タブレットの場合、可能 全学年のさかのぼり学習や先取り学習ができる |
テスト | ・授業後の確認テスト ・月例テスト(年10回) ・全国統一小学生テスト(年2回) | 実力診断テスト(年3回) |
受験対策 | – | 中学受験講座あり |
学校以外の勉強 | ・未来発見講座 ・夏期には読書感想文や自由研究などの特別授業あり | ・英語やプログラミングが無料 ・1,000冊の本無料で読める |
始めやすさ | ・お試し入会(10日以内の退会で全額返金) ・無料資料請求 | キャンペーンで割引などあり |
料金 | 小1~2・・・1,980円(税込2,178円) 小3~6・・・2,980円(税込3,278円) | 小1・・・3,250円 小2・・・3,490円 小3・・・4,460円 小4・・・4,980円 小5・・・5,980円 小6・・・6,370円 入会金無料 専用タブレットは6ヶ月以上の受講で0円 |
※料金は12ヶ月払いの月当たりの額になっています。最新情報は公式ページをご確認ください。
料金についても大きな違いがあり、学年があがるごとに、差がついていることが分かります。
また、東進オンライン学校はお試し入会があり、進研ゼミよりも始めやすいので、先に東進オンライン学校を体験してみて、子供の反応を見るのもおすすめです。
2-2. 東進オンライン学校とスタディサプリの比較
東進オンライン学校とスタディサプリはどちらも授業形式(ただし、スタディサプリは小4から)で勉強していくので、これで迷う方もいるはずです。
東進オンライン学校は「授業内容や学力アップにこだわりたい方」におすすめで、スタディサプリは「料金やキャンペーンにこだわりたい方」におすすめです。
東進オンライン学校は、塾大手の東進ハイスクールと四谷大塚が提携して行っている通信教育で、授業の信頼性が高い上、テストでしっかり理解度が確認されるので、より学力アップが期待できます。
東進オンライン学校 | スタディサプリ | |
教材の特徴 | ・実力講師陣の授業 ・小3~演習問題が充実 | ・小1~小3は課題を自分で解く方式 ・小4~は映像授業 |
教材レベル | 標準 | 標準 |
勉強スタイル | ・PCやタブレットで授業を見る ・テキストをダウンロードしてプリントする | ・PCやタブレットで授業を見る ・テキストをダウンロードしてプリントする(基礎講座は購入可) |
勉強時間 | 授業1回25~40分 月15回(小1~2は国・算のみで月11回) | ・1チャプター5~15分 |
無学年学習 (他の学年の勉強) | ・算数は過去1年分、あるいは次年度分の勉強ができる | ・小学校~高校までの授業が見れる |
テスト | ・授業後の確認テスト ・月例テスト(年10回) ・全国統一小学生テスト(年2回) | – |
受験対策 | – | – |
学校以外の勉強 | ・未来発見講座 ・夏期には読書感想文や自由研究などの特別授業あり | – |
始めやすさ | ・お試し入会(10日以内の退会で全額返金) ・無料資料請求 | 2週間無料体験 キャンペーンコード入力で1ヶ月無料体験 |
料金 | 小1~2・・・1,980円(税込2,178円) 小3~6・・・2,980円(税込3,278円) | 小1・・・1,815円 小2・・・1,815円 小3・・・1,815円 小4・・・2,178円 小5・・・2,178円 小6・・・2,178円 (税込) |
※料金は12ヶ月払いの月当たりの額になっています。最新情報は公式ページをご確認ください。
スタディサプリはリクルートホールディングスの子会社が運営しています。リクルートと言えば、リクナビやSUUMO、ホットペッパーBeautyなど魅力的なサービスを行っていますが、スタディサプリも料金設定やキャンペーンを見れば分かるように、魅力的なサービスになっています。
「とにかく料金にこだわりたい」「キャンペーンでお得に始めたい」という方には、スタディサプリが向いています。
あと、スタディサプリは他の全学年の授業を見れるという利点もあるので、他の学年の授業もどんどん受けたいと思うなら試しても良いでしょう。
2-3. 東進オンライン学校とZ会の比較
東進オンライン学校とZ会の選び方はあまり難しく考える必要はなく、受験を考えていないなら東進オンライン学校、受験(特に難関校)を考えているならZ会というように選べばOKです。
それと、東進オンライン学校は授業形式、Z会は進研ゼミのように毎日課題をコツコツ進めていく形式になっています。
一応、それぞれの違いを表にしてまとめておきます。
東進オンライン学校 | Z会 | |
教材の特徴 | ・実力講師陣の授業 ・小3~演習問題が充実 | ・課題を自分で解く方式 ・添削指導 ・論理的思考を鍛える「みらい思考力ワーク」 |
教材レベル | 標準 | 受験向き |
勉強スタイル | ・PCやタブレットで授業を見る ・テキストをダウンロードしてプリントする | ・タブレットか紙を選ぶ |
勉強時間 | 授業1回25~40分 月15回(小1~2は国・算のみで月11回) | 1日15分~40分 |
無学年学習 (他の学年の勉強) | ・算数は過去1年分、あるいは次年度分の勉強ができる | – |
テスト | ・授業後の確認テスト ・月例テスト(年10回) ・全国統一小学生テスト(年2回) | 実力診断テスト(年2回) |
受験対策 | – | 中学受験コースあり |
学校以外の勉強 | ・未来発見講座 ・夏期には読書感想文や自由研究などの特別授業あり | ・プログラミングや英語がオプション(有料)で学べる |
始めやすさ | ・お試し入会(10日以内の退会で全額返金) ・無料資料請求 | ・amazonギフトカードプレゼントなどのキャンペーンあり ・資料請求でドリルプレゼント |
料金 | 小1~2・・・1,980円(税込2,178円) 小3~6・・・2,980円(税込3,278円) | 〈タブレットコース〉 小1・・・3,344円 小2・・・3,971円 小3・・・4,807円 小4・・・7,210円 小5・・・7,837円 小6・・・8,360円 |
※料金は12ヶ月払いの月当たりの額になっています。最新情報は公式ページをご確認ください。
Z会も学年が上がるごとに料金も上がっていく仕組みになっており、その点、東進オンライン学校の方がお手頃と言えます。
また、お試し入会ができるので始めやすいのも魅力です。
3. 東進オンライン学校の申込方法や使い方
この章では、東進オンライン学校の申し込み方法や勉強の始め方について紹介していきます。
3-1. 東進オンライン学校の申し込み方法
東進オンライン学校の申し込み方は簡単で、公式ページから以下の流れで行います。
- 保護者情報入力(メールアドレス・パスワード・氏名・生年月日・性別・住所)
- 確認メールが送られてくるので、メール内のURLをクリックし、設定したパスワードを入力
- お子様情報入力(氏名・生年月日・住所など)
- 口座の申し込み(実学年 or 1学年上の選択可能)
- 支払い手続き(クレジットカード番号入力 月払いor年払いの選択)
支払い手続きが済むと、学力POSにログインができるようになります。
学力POSとは、東進オンライン学校の学習管理システムで、子どもの学習状況やテスト結果を把握することができます。
3-2. 東進オンライン学校での勉強の始め方
公式ページでログインし、次の流れで勉強していくことになります。
- 今月のテキストをダウンロードする
- カレンダーにある受講したい授業をクリックする
- 標準モードで受講する(慣れてきたら1.5倍速も可能)
- 確認テストを受ける
- 毎日トレーニングを受ける
申し込み当日から利用できます。
毎日トレーニングとは、これまで勉強してきた範囲の中から基礎的な問題を解くというもので、その日しか受けることができません。
名前の通り、毎日取り組むことになるので、基礎的な学力の定着とともに、勉強の習慣づくりに役立ちます。
4. 東進オンライン学校に関するQ&A
東進オンライン学校についてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
それぞれ紹介します。
4-1. 標準講座と演習充実講座とは何が違いますか?
標準講座は、全員が受けるもので、教科書のレベルに合わせた内容になっています。
演習充実講座とは、小3~小6を対象にした講座で、教科書にはない応用問題を解くことになります。全国統一小学生テストの対策になる内容になっています。
演習充実講座は国語・算数の2教科があり、月4回受けることができます。
追加料金もかからないので、対象学年の人は積極的に受けることをおすすめします。
4-2. 受講はどんなパソコンでもできますか?
PCとタブレットについて推奨環境をまとめたのが下の表です。
注意点としては、Macについて推奨環境がないということです。
OS | ブラウザ | |
PC | Windows | Google Chrome Micro Edge バージョン95以上 |
Chrome OS (Chromebook) | Google Chrome バージョン95以上 | |
Mac | – | |
タブレット | Android | Google Chrome バージョン95以上 |
iOS (iPad, iPhone) | Safari |
タブレットに関しては、AndroidもiOSも大丈夫です。(Kindleは使えません)
4-3. 未来発見講座とは何ですか?
未来発見講座とは、ビジネス・文化・スポーツなど、各方面で最先端の活躍をしている人たちを特別講師として招く講座で、東進オンライン学校申込者は皆、試聴できます。
視聴者の子どもに、将来何をするかを考える上でヒントになる内容になっています。
大人も気になる一流の人たちが来るので、子どもと一緒に見るのも良いでしょう。
4-4. 算数だけというように科目別に受けられますか?
科目別に受けるということはできません。
東進オンライン学校は総合的な学力を伸ばすことを目的にした設計になっているためです。
ですが、紹介したように、お手頃な値段設定になっているので、わざわざ一科目だけ受けるというにする必要はないはずです。
得意な科目であっても、授業を受けておくことが基礎力を培う上で大切なので、しっかり受けることをおすすめします。
4-5. 退会するにはどうすれば良いですか?
マイページにログイン後に「お申し込み状況」から『解約はこちら』をクリックして解約手続きのページから手続きをすればOKです。
お申し込み初回は最低2ヶ月の利用となります。
12ヶ月払いをしていた場合は、毎月払いをした場合の金額を合計し、その差引額が返金となります。
返金はあるので、12ヶ月払いで払う方が損しないのでおすすめです。
5. さいごに
東進オンライン学校小学部について紹介してきましたが、参考になりましたか?
東進オンライン学校は、東進ハイスクールと四谷大塚が提携して行っている通信教育で、レベルの高い授業を、お手頃な料金で受けることができます。
テストが充実しているので、理解度が試されます。しっかり授業を受けないとできないので、真剣に授業を聞く必要があり、それが学力アップにつながります。
このページが、読者の皆様の通信教材選びにお役に立てることをお祈りします。
東進オンライン学校公式ページ:
https://www.toshin-online.com/shogaku/sho_index.php
お申し込みや最新情報の確認は、公式ページをご覧ください。