
「スタディサプリの高校講座ってどうなの?」「スタディサプリで大学受験戦える?」と、スタディサプリの高校講座について気になっていませんか?
『スタディサプリ』はオンライン授業で勉強したい方に一番おすすめの教材で、他の通信教材と比較して圧倒的にお得な価格設定になっているので、学費をおさえたい方にもおすすめです。
このページでは、塾講師として10年以上指導した経験のある私が、スタディサプリ高校講座の特徴について、口コミや他の通信教材と比較して以下の流れで紹介していきます。
このページを読めば、スタディサプリ高校講座の特徴が分かり、申し込むべきかどうか判断できるようになるのでぜひご覧ください。
9月1日まで夏の無料キャンペーン実施中!
30秒程度のアンケートに答えると、1ヶ月の無料体験を受けることができます。
紹介キャンペーンを利用すると、プレゼントがもらえます。
結論. スタディサプリ高校講座はこんな人におすすめ!
このページでは、スタサプ高校講座の口コミや他の通信教材との比較を紹介していきますが、結論としては、スタサプは次のような方におすすめです。
- 授業形式で勉強していきたい方
- お金を節約して通信教育を受けたい方
下の表は、主な通信教材をまとめたものです。圧倒的にお得な価格設定であること、それに、授業動画が充実していることが分かります。
通信教材名 | 料金目安 | 学習スタイル | 教材の特徴 | サポート キャンペーン |
スタサプ![]() | 1,815円~ | Webアプリ (テキストはダウンロード) | ・6教科19科目4万本以上の授業動画が見放題 ・共通テストや志望校別対策講座もある | ・合格特訓コースで個別コーチが付き、質問にも答えてもらえる(別料金) ・14日無料体験 |
進研ゼミ![]() | 9,630円~ | スマホ+テキスト (添削指導あり) | ・実績のあるテキスト教材 ・定期テスト予想問題 ・スマホで簡単に暗記勉強 ・苦手を克服するAI Strike | ・教科質問、合格戦略アドバイス、先輩ダイレクトなど勉強以外の相談もできる ・保護者向け個別相談ダイヤル |
Z会![]() | 9,960円~ | タブレット orテキスト | ・難関大受験者向け ・毎月添削学習 ・苦手を克服するAI速効トレーニング | ・質問や相談ができる「教えてZ会!」 ・Z3(ゼットキューブ)で大学の研究や先輩の進路を聞ける |
※料金は3教科(国数英)の価格を表示しています。(スタサプは全教科)
他の通信教材は受講科目が増えたり、学年が上がったりすると料金が高くなりますが、スタサプは全科目受けることができます。
同一価格でこれだけのオンライン授業が受けられるのはスタサプしかありません。
スタディサプリの資料請求と申し込みはこちら↓
https://studysapuri.jp/course/high/
他の教材との詳しい比較をもっと知りたい方は、2章「スタディサプリ高校講座と他の通信教材の比較まとめ」をご覧ください。
1. 口コミで分かるスタディサプリ高校講座のメリット・デメリット
スタサプの高校講座について、SNSで350件以上の口コミや評判を調べた私が、スタサプを選ぶかどうかにあたって、参考になりそうなものを紹介していきます。
口コミをもとに、スタサプの長所・短所を解説していきますので、参考にしてください。
1-1. スタディサプリの4つのメリット
スタサプの肯定的な口コミとして次のものがありました。
- 学校の授業より合っていた
- 授業が面白い
- スタサプだけで大学に合格した
- 家計に優しい
それぞれ口コミをもとに紹介します。
メリット① 学校の授業より合っていた
俺学校の先生嫌いだったし(担任除く)全科目スタサプの講義の方が分かりやすかったし、実際定期も模試も取れるようになった。合う合わないは人それぞれだからなんでもやってみればいい。まだ修正できるし、今年なんて余計に。
みんなやってるって思うでしょ?
やってないから笑 https://t.co/IUHoAkR38F— SI (@MS789011) April 25, 2020
スタサプは、6教科19科目4万本の授業を見ることができます。
どの講師も全国で通用するプロなので、学校の授業よりも良いと思う人は多いはずです。
出典:スタサプ公式ページ
6教科(国語・数学・英語・社会・理科・情報)の通常授業だけでなく、共通テスト対策、それに志望校対策講座もあります。
対策講座がある大学
(国公立)北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、難関国公立大学、国公立大学
(私立)早稲田大学、慶應義塾大学、関東難関私立大学、南山大学、関西難関私立大学、難関私立大学、私立大学
メリット② 授業が面白い
スタサプ、日本史も面白いなあ…!
今まで僕が見たことのある日本史授業の動画の中で、
伊藤先生の動画が一番、
小説のように、
物語のように日本史を語っておられる気がする…!!— こうじ (@JOZuY9Dy4TdRZrt) July 20, 2025
スタサプの授業は、日本中から選ばれた一流の講師によって行われています。
そのため、学校の授業よりも分かりやすく、面白く受けられる可能性が高いです。
Youtubeに動画がいくつも用意されているので、気になっている方はご覧ください。下の動画は、口コミにある伊藤先生の動画です。
伊藤先生は、点になりがちな日本史の知識を線として覚えることを推奨しています。
ショート動画とかもありますので、いろいろ見てみると良いでしょう。
Youtubeに全教科用意されています。
メリット③ スタサプだけで合格した
出典:X(旧Twitter)
「学校の授業と、スタサプだけで合格した」というのはいくつもありました。
学校の生徒全員でスタサプを受けている進学校もあります。
東大のような最難関校にも利用者は多いです。
メリット④ 家計に優しい
https://twitter.com/englishasagift/status/1327868511725658113
スタサプは月払いで2,178円、12ヶ月の一括払いだと21,780円(月割1,815円)になります。
予備校に行くなら1ヶ月でオーバーしそうな金額で年間利用できます。
私学などへ通っていて、「とにかく学費を節約したい」と考えている方には、一番おすすめの通信教材です。
1-2. スタディサプリの2つのデメリット
一方、スタサプの否定的な口コミとして、次のものがありました。
- 質問できない
- オンライン授業が合わない人は無理
それぞれ口コミをもとに紹介します。
デメリット① 質問できない
スタディサプリは高校生向きに「合格特訓コース」というサービスがあり、質問や進路相談ができたのですが、2025年6月30日をもって終了しました。
https://twitter.com/Maria_yatuoshi/status/1843202986795057658
スタダディサプリは、授業で分からない点があった場合、直接質問ができません。
ただ、この口コミのように、疑問がでないようにプロが指導しているわけですから、あまり気にする必要はないかと思います。()
もし、授業を受けてみて疑問が残るようであれば、学校の先生にでも聞いてみると良いでしょう。
デメリット② 解約が面倒
「スタサプを退会する時は面倒だった」という口コミがいくつかありました。
出典:X(旧Twitter)
スタディサプリを解約する際は次の3つのステップを踏むことになります。
「また使うことにするかも」という場合は①だけしておけば課金を中断できます。
出典:スタサプ公式ページ
利用停止方法は、支払い方法(クレジットカード・コンビニ決済・App Store決済など)によって方法が異なります。
12ヶ月払いの場合は返金してもらうことができ、お問合せフォームから申請することになります。
2. スタディサプリ高校講座と他の通信教材の比較まとめ
スタサプと他の高校生向き通信教材との比較を詳しく紹介していきます。
下の表は主な通信教材を料金、学習スタイル、教材の特徴などについてまとめたものです。
スタサプの料金が圧倒的にお得であることが一目で分かります。
通信教材名 | 料金目安 | 学習スタイル | 教材の特徴 | サポート キャンペーン |
スタサプ![]() | 1,815円~ | Webアプリ (テキストはダウンロード) | ・6教科19科目4万本以上の授業動画が見放題 ・共通テストや志望校別対策講座もある | ・講師による学習プランの解説 ・アプリで学習時間管理 ・14日無料体験 |
進研ゼミ![]() | 9,630円~ | スマホ+テキスト (添削指導あり) | ・実績のあるテキスト教材 ・定期テスト予想問題 ・スマホで簡単に暗記勉強 ・苦手を克服するAI Strike | ・教科質問、合格戦略アドバイス、先輩ダイレクトなど勉強以外の相談もできる ・保護者向け個別相談ダイヤル |
Z会![]() | 9,960円~ | タブレット orテキスト | ・難関大受験者向け ・毎月添削学習 ・苦手を克服するAI速効トレーニング | ・質問や相談ができる「教えてZ会!」 ・Z3(ゼットキューブ)で大学の研究や先輩の進路を聞ける |
スマイルゼミ![]() | 15,800円~ | タブレット | ・7教科32科目を網羅 ・定期テスト、入試対策講座、夏期講習は追加費用なし | ・2週間無料でお試し |
河合塾One![]() | 3,939円~ | スマホ タブレット PC | ・全教科網羅、15,000本以上のコンテンツ ・AIが教材をレコメンド | ・子どもの勉強の進捗が分かる ・トレーナーが進路相談(別料金) ・7日間無料体験 |
学研プライムゼミ![]() | 9,350円~ (ユニット単位) | スマホ タブレット PC | ・授業5回を1ユニットとして受講できる | ・受験生応援パックなどのキャンペーンあり |
※料金は3教科(国数英)の価格を表示しています。
この中で、スタサプと選ぶのを迷うかもしれない教材を比較して紹介します。
- 進研ゼミ
- Z会
- 河合塾One
2-1. スタサプと進研ゼミの比較
スタサプと進研ゼミの選び方は簡単で、授業形式で勉強したいならスタサプ、参考書でコツコツ勉強したいなら進研ゼミがおすすめです。
それぞれの違いをまとめたのが下の表です。
値段も大きく異なっているので、節約したい方にはスタサプが向いています。
スタディサプリ | 進研ゼミ | |
教材の特徴 | ・授業形式で勉強 ・4万本のラインナップ ・テキストはPDFでダウンロードできる | ・実績のあるテキスト教材 ・定期テスト予想問題 ・スマホで簡単に暗記勉強 ・苦手を克服するAI Strike |
教材レベル | 標準 | 標準 |
勉強スタイル | ・アプリorWEB | ・アプリ&テキスト |
模試 | – | ・全国45万人が受ける進研模試 |
受験対策 | ・共通模試対策 ・国公立、有名私立の志望校別対策 | ・大学進学総合コース(偏差値45~60) ・難関大挑戦コース(偏差値55~75) ・最難関大挑戦コース(偏差値75~) 高3は志望校別のコースあり |
合格実績 | 全国の大学に合格者あり (人数は不明) | 国公立大・・・6,463名 私立大・・・22,530名 推薦入試・・・7,269名 東大京大・・・98名 旧帝大・・・689名 早慶上理・・・777名 MARCHG・・・2,064名 関関同立・・・1,822名 日東駒専・・・1,626名 |
料金 | ベーシックコース 12ヶ月払い21,780円(月額1,815円~) 月払い2,178円 | 高1・・・3教科9,630円 高2・・・3教科9,840円 ※3教科受講の方には、理科・地歴公民・情報・実技のテスト対策教材も届きます。 高3・・・3教科11,730円、5教科13,100円 共通テスト対策のみ8,900円 ※共通テスト対策/基礎固め+個別試験対策「合格への100題」の価格 |
この2つの教材でどっちを始めるか迷う場合は、まずはスタサプを始めるのがおすすめです。
値段的にお手頃ですし、スタサプに満足できなかった時に試しても遅くないでしょう。
2-2. スタディサプリとZ会の比較
スタディサプリとZ会の選び方も難しくなく、授業形式で勉強したいならスタサプ、難関大希望者でコツコツ参考書で勉強したい方はZ会がおすすめです。
一応それぞれの違いを表にしてまとめておきます。
値段も大きく差があるので、節約したい方にはスタサプが向いています。
スタディサプリ | Z会 | |
教材の特徴 | ・授業形式で勉強 ・4万本のラインナップ ・テキストはPDFでダウンロードできる | ・課題を自分で解く方式 ・国立に強い添削指導 ・論理的思考を鍛える「みらい思考力ワーク」 |
教材レベル | 標準 | 難しめ |
勉強スタイル | ・アプリorWEB | ・タブレットか紙を選ぶ |
模試 | – | 駿台と共催の東大・京大模試 |
受験対策 | ・共通模試対策 ・国公立、有名私立の志望校別対策 | 入試を見据えた添削問題 |
合格実績 | 全国の大学に合格者あり (人数は不明) | 東大・・・1,063名 京大・・・808名 旧帝大・東工大・一橋大・・・3,594名 早慶上理・・・5,167名 MARCHG・・・4,669名 関関同立・・・2,708名 医学部医学科・・・833名 |
料金 | ベーシックコース 12ヶ月払い21,780円(月額1,815円~) 月払い2,178円 | 高1・・・3教科9,630円 高2・・・3教科9,840円 ※3教科受講の方には、理科・地歴公民・情報・実技のテスト対策教材も届きます。 高3・・・3教科11,730円、5教科13,100円 共通テスト対策のみ8,900円 ※共通テスト対策/基礎固め+個別試験対策「合格への100題」の価格 |
Z会は難関~最難関大学の受験者の多くが利用しており、論述問題などの添削に定評があります。
「最難関大学を受けたいけど、スタサプだけでは不安」という方は、Z会と併用しても良いでしょう。
2-3. スタディサプリと河合塾Oneの比較
河合塾Oneは河合塾のノウハウをもって運営されるオンライン学習塾です。
スタサプと似たようなサービスですが、比較してみると映像の本数が圧倒的にスタサプの方が上ですし、受験対策も充実していることが分かります。
おまけに値段もお手頃なので、スタサプに軍配が上がると言えます。
スタディサプリ | 河合塾One | |
教材の特徴 | ・授業形式で勉強 ・4万本のラインナップ ・テキストはPDFでダウンロードできる | ・授業形式で勉強 ・全教科網羅、15,000本以上のコンテンツ ・AIが教材をレコメンド |
教材レベル | 標準 | 標準 |
勉強スタイル | ・アプリorWEB | ・WEB |
模試 | – | – |
受験対策 | ・共通模試対策 ・国公立、有名私立の志望校別対策 | – |
合格実績 | 全国の大学に合格者あり (人数は不明) | 特に記載なし |
料金 | ベーシックコース 12ヶ月払い21,780円(月額1,815円~) 月払い2,178円 | 12ヶ月払い47,278円(月額3,939円) 半年払い24,948円(月額4,158円) 月払い4,378円 |
「どっちの授業が面白いか確かめたい」という方は、それぞれ無料体験してみると良いでしょう。
スタサプは14日間、河合塾Oneは7日間の無料体験が受けられます。
河合塾Oneが気になる方は、「スタサプとの値段差に見合う価値があるか」確かめてください。
3. スタディサプリ高校講座の申込方法や使い方
この章では、スタサプの申し込み方法や勉強の始め方について紹介していきます。
3-1. スタディサプリ高校講座の申し込み方法
スタサプの申し込み方は簡単で、スマホで公式ページから以下の流れで行います。
- 登録情報(学年入力)
- 本人確認(メールアドレスの入力&確認)
- コース選択(現在はベーシックコースのみ)
- 支払い情報の入力
- 完了
支払い方法は、クレジットカード、キャリア決済(App Store決済、Google Play Store決済)、コンビニ決済のいずれかから選択することになります。
申込後はログインして初期設定すれば、すぐに学習を始めることができます。
クレジットカードでしか14日の無料体験を受けることができないので注意してください。
14日過ぎると自動的に引き落としが始まります。
3-2. スタディサプリ高校講座での勉強の始め方
スタサプでは、レベル別に授業を受けることになります。
- ベーシック(教科書レベル)
- スタンダード(学校レベル+α)
- ハイレベル(難関国立・私立)
- トップレベル(最難関国立・私立)
※高3受験講座にはベーシックはありませんが、代わりに志望校対策講座が用意されています。
授業はスマホやタブレットで受けます。
テキストはPDFでダウンロードすることもできますが、1,320円で購入することもできます。
印刷できなかったり、面倒だと思う方はテキストを購入しても良いでしょう。
4. スタディサプリ高校講座に関するQ&A
スタディサプリ高校講座についてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
- スタサプに継続のコツはありますか?
- スタサプはどんなパソコン・スマホでもできますか?
- スタサプは受験勉強以外もできますか?
- スタサプと予備校を併用するのは良いですか?
- スタサプが合わなかったらどうすればいいですか?
それぞれ紹介します。
4-1. スタサプに継続のコツはありますか?
スタサプのアプリでは週の目標学習時間を設定でき、達成度を確認することができるので、それを積極的に利用しましょう。
学習記録で勉強時間が可視化されると、勉強をサボった場合に焦りが出てくるので、モチベーション維持につながるはずです。
出典:スタサプ公式ページ
日々継続していくためには、毎週の目標勉強時間とスケジューリングが大切です。
最初は達成が簡単な目標を設定し、無理なく達成できるラインを見つけると良いでしょう。
4-2. スタサプはどんなパソコン・スマホでもできますか?
PCとタブレットについて推奨環境をまとめたのが下の表です。
デバイス | ブラウザ |
PC | OS:Windows 10以上、MacOS 12.0以上 ※2025/10/1以降はWindows 11以上に変更 |
・Microsoft Edge 最新版 ・Safari 最新版 ・Google Chrome 最新版 | |
スマートフォン | ・iOS 17以上、iPadOS 17以上 ・Android OS 11.0以上 |
タブレット | ・iOS 17以上、iPadOS 17以上 ・Android OS 11.0以上 かつ ディスプレイ8インチ以上 |
※スタディサプリの利用には、パソコンやネットワーク接続の環境等、様々な原因が影響するため、上記推奨環境で必ずしも動作を保証するものではありません。
4-3. スタサプは受験勉強以外もできますか?
スタサプの高校講座では、次の授業を受けることができます。
- 英検®️対策講座(リーディング・リスニング・ライティング)
- 公務員試験対策講座
- 簿記対策講座(日商簿記2級・3級)
英検対策は受験対策にもつながるので利用するのがおすすめです。
ちなみに、「TOEIC対策でとても役に立っている」と言っている社会人の口コミが目立ちましたのが、こちらは別料金になります。
4-4. スタサプと予備校を併用するのは良いですか?
もちろんOKです。
というか、スタサプはとても廉価になっているので、「スタサプだけでは物足りない」と思ったら、いろいろ併用してみるのがおすすめです。
予備校に行くと、自習室を伝えたり、分からないところを講師の方に質問できたりするので、スタサプにはないメリットを享受することもできます。
「家で勉強できない」という方は積極的に検討すると良いでしょう。
4-5. スタサプが合わなかったらどうすればいいですか?
スタサプが継続できなかったり、テストの点数に伸び悩んだ場合は、自己分析してなぜスタサプが合わないかを考えて、対策をすることが大切です。
- 授業形式が合わない→書店で参考書を探すか、Z会など他の通信教材を検討する
- モチベーションが続かない→予備校など対面儒教なら継続できるか検討する
- スタサプのレベルが物足りない→他の通信教材・予備校の併用を検討する
受験勉強の方法はいろいろありますので、自分の性格やライフスタイルにあった勉強法を一刻も早く見つけましょう。
スタサプはお手頃な価格で利用できるので、他の教材と併用するのもおすすめです。
どうしても合わないなら、退会するしかないですね。
5. さいごに
スタディサプリ高校講座について紹介してきましたが、参考になりましたか?
スタサプは、全科目レベル別にプロの授業を受けることができるので、どんな高校生にもおすすめできます。
圧倒的にお得な料金設定になっているので、他の通信教材や予備校と併用しても良いでしょう。
このページが、読者の皆様の受験合格につながることをお祈りします。
<スタディサプリ高校講座公式ページ>
https://studysapuri.jp/course/high/
お申し込みやさらなる情報については公式ページをご覧ください。