
「光るランドセルってどこで売っているの?」「どのメーカーのものを買えば良いの?」と光るランドセルについて調べていませんか?
百貨店や有名メーカーから商品が出されているものの、「意外と売っている場所が見つからなかったり、どれを選べばいいかわからない」と感じている方も多いのではないでしょうか?
そこで、百貨店のランドセル売り場で勤務し、実際に2人の子育てをしてきた筆者が、光るランドセルのメリットや選び方などついて下記の流れで解説していきます。
このページを読めば、光るランドセル選びで失敗するリスクを大幅に減らすことができるので、ぜひご覧ください。
1. 光るランドセルはここが良い!
世の中には様々な工夫が施されたランドセルがありますが、光るランドセルは以下の2つの理由で間違いなくおすすめできます。
- 夜道で光るので安全・安心
- 光る部分が日中はデザインのオシャレポイントになる
1-1. 夜道で光るので安全・安心
光るランドセルには、ランドセル本体に光に反射する素材が使われているので、日が沈んだ後の暗い夜道でもドライバーや自転車の走行者に存在が分かるので、安全・安心です。
学童保育やクラブ活動などからの帰宅だけでなく、習い事や学習塾で帰りが遅くなることも最近の小学生では珍しくありません。
また、夜道に限らず雨天など天候の悪い日など視界が悪くなる状況でも、光るランドセルを背負っていると見つけやすく安全を確保しやすいです。
1-2. 光る部分が日中はデザインのオシャレポイントになる
メーカーや商品によって光る部分が異なりますが、トレンドとしてはヘリの部分やベルトのびょうの部分に光る素材が使われていることが多いです。
ランドセル本体の色とは異なる色との組み合わせで、デザインのアクセントとなりオシャレのワンポイントにもなります。
シンプルなデザインでも安全!
商品によってはヘリなどの部分が本体とほぼ変わらない色でシンプルで落ち着いたデザインになっているものもあります。
2. メーカー選びが大事。プロがおすすめするランドセルブランド
ランドセルは100以上のメーカーで出ているので、全てのメーカーの光るランドセルを探して比較することは現実的ではありません。
そのため、まずはメーカーを絞り、その上でそのメーカーの光るランドセルをみていくことがおすすめです。
そもそもランドセルでおすすめなのは以下の3つで、光るランドセルだと、「セイバン」が一番のおすすめです。
メーカー名 | 反射材の視認距離 | 光るシリーズの種類 |
セイバン | 100m手前・全方位360° | ◯ |
フィットちゃん | 100m | ◎ |
池田屋 | 記載なし | △ |
名称に「光る」と入っているランドセルの数はフィットちゃんが多いです。
しかし、セイバンの方が全方位360°光を反射する道路標識などで使用される高品質の反射材を使っているため、100m離れた場所からでも視認できるなど安全性が高いです。
まず、なぜ上記3メーカーに絞ったのかを解説していきます。
2-1. メーカーによってここが違う!ブランドを選ぶ5つの基準
長年、ランドセルメーカーで勤務してきた経験から、ランドセルメーカーによって以下の5つの違いがあることが見えてきました。
- 背負いやすさ
- 丈夫さ
- 選べる皮の種類・価格帯
- バリエーション(色合い)
- 6年間の保証があるか
背負いやすさ:メーカーのこだわりはしっかり出てる?
背負いやすさは、各メーカーのこだわりが出るところです。
例えば、セイバンの「天使のはね」は、下記のように両肩の付け根のところに白い樹脂が入っています。
これにより肩がぐっと立ち上がり、下図のように体によりフィットする作りになっているのです。
引用:セイバン
こういったこだわりは、メーカーごとに少しずつ違っています。
このページでは、各メーカーのこだわりをプロとして比較し、また実際に使っているご家庭からのアンケートをもとに5段階で評価しました。
ちなみに、試着した方がいいのでは..と思う方もいらっしゃるかと思いますが、1年ごとに体格がどんどん変わって行くので、「今背負いやすい」というポイント以上に6年間背負いやすいかということも意識したいです。
メーカーがあらゆる体格の子どもに背負いやすい設計をしているかをしっかりと見ていきたいです。
丈夫さ:背負いやすさと同様、メーカーのこだわりが出てる?
背負いやすさと同様、メーカーは強度を上げるために様々な取り組みを行っています。
例えば、セイバンは、下記のようにタフかるプレートという軽量で頑丈なプレートを内部に入れることで、ランドセルの潰れにくさが従来の倍になっています。
このように、メーカーはランドセルが6年間綺麗に使えるように様々な取り組みをしていますから、こういったメーカーを選びましょう。
選べる皮の種類・価格帯:要望に合わせて幅広く選べる?
メーカーによって、使う皮や値段がちがうので、予算に合わせて選べるかを見ておきましょう。
特に、多くの方が悩むのが皮選びで、ランドセルに使われる皮の種類は大きく分けて以下の3種類あります。
素材 | 価格 | 高級感 | 丈夫さ | 耐水性 |
コードバン(馬のお尻の皮) | 高 | ◎ | ◎ | ◯ |
牛革 | 中~高 | ◯ | ◯ | ◯ |
人工皮革(クラリーノなど) | 低~中 | △ | △ | ◎ |
基本的に革の質が良ければ良いほど、丈夫で質感もいいですが、値段は高いです。
正直、6年使うことを考えると、予算が許すのであれば、丈夫で風合いもいいコードバンがおすすめで、その次が牛革、価格にこだわるのであれば人工皮革というイメージです。
このように、予算や目的に合わせてコードバン〜人工皮革まで選べるメーカーだと安心です。
人工皮革には下記のように色々あります。クラリーノが多くのメーカーで使われる素材ですが、下記のような人工皮革を使うメーカーもあります。
- アンジュエール
- タフガード
- ベルバイオ
バリエーション:お子さんの希望も入れながら選べそう?
メーカーごとに豊富な種類のランドセルをリリースしています。
ブランドを決めた上でお子さんの希望を取り入れながら選ぶという場合はバリエーションが豊富なブランドがおすすめです。
また、人と被りたくない、個性を出したいという方は「オーダーメイド」対応のメーカーを選びましょう。
6年間の保証があるか:修理補償してくれる?
ランドセルは基本的に6年間使うもの。何年か経ってから壊れた時に「直せない」とならないように「6年修理補償」をしてくれるところを選ぶのが基本です。
多くのメーカーで修理補償をしていますが、中には6年間、自然に使っていて壊れたのであれば無料で修理してくれるものも存在します。
ちなみにここで紹介しているメーカーさんは、修理中に代わりののランドセルを貸してくれますので安心です。
2-2. 業界でも評判のいい19社を比較してみましょう!
長年百貨店のランドセル売り場で勤務してきて触れたことのある41社のランドセルメーカーの中で、近年特に業界での評判の良かった19社を下記のように比較してみました。
この19社であれば、全て日本国内で製造されているもので、縫製など品質にはほとんど差がありませんが、少しでもいいものを選ぶために比較していきましょう。
背負いやすさ・頑丈さの評価について
・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度がトップクラス
- ◎・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が非常に高い水準
- ◯・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が高い水準
- △・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は平均的
- ×・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は今ひとつ
背負い やすさ | 丈夫さ | 革の種類 | 価 格 帯 | 特 徴 | |
![]() セイバン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() フィ ットちゃん | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 池田屋 | ![]() | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 鞄工房山本 | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() アーティファクト | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 土屋鞄 | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 澤田屋ランドセル | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() カバンのフジタ | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() キッズアミ | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() イオン | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() モギカバン | ◯ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ◎ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 村瀬鞄行 | ◎ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() フェフェ | ◎ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() ララちゃん | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 黒川鞄工房 | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 萬勇鞄 | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 伊勢丹 | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
この中から選んでいきましょう。正直スペックはどれも高く、悩むところですが、あえておすすめを選ぶとしたら下記の3メーカーです。
このおすすめ3メーカーの中でも、光るランドセルについてはセイバンがカブセ・肩ベルト・側面の「前後左右」に反射材が取り付けられ、どの方向の光にも光るよう工夫をほどこされていて安全性を重視しているため、特におすすめです。
2-3. おすすめのセイバンはこんなメーカー
基本的にセイバンのホームページにいき、現在販売中の商品の中から予算とお子さんの好みに合ったランドセルを選べば間違いありません。
まずは、セイバンがどんな会社か、そして商品にはどんな特徴があるのかを解説します。
次の章で、選び方、各メーカーの商品比較をしていきますので、決められないという方は次の章を見ていきましょう。
購入は公式通販サイトから
ランドセルは、メーカーの公式サイト、公式通販サイトから購入するのが最もおすすめです。
特に最近は、偽物を送りつけられたり、振り込んだのに届かないということも起こっています。
また、在庫の種類も豊富で、公式ページでしか買えないモデルもありますので、下記の公式サイト、公式通販サイトから購入するようにしましょう。
「セイバン」:おすすめできる光るランドセルメーカー
「セイバン」はCMでもおなじみの国内に3つも工場をもつ最大手の大手ランドセルメーカーです。
セイバンのランドセルは、カブセ・肩ベルト・側面の「前後左右」に反射材が取り付けられ、どの方向の光にも光るよう工夫をほどこされています。
ちなみに、道路標識などで使用される高品質の反射材を使っており、100m離れた場所からでも視認できます。
また、背負いやすくする仕組み、6年間しっかり使える仕組みがトップクラスに充実しています。
先ほど紹介した背負いやすくするための「天使のはね」の他に、とにかく背負いやすい工夫が施されたランドセルです。
その他、とにかく6年間しっかり使えるような頑丈な作りも魅力的。
- タフかるプレート:ランドセルがつぶれにくい補強素材
- 総内張りPET:ランドセルの内側の汚れにも強い
- チルトプレート:ランドセルの中の教科書が動きにくく負担になりにくい
背負いやすさ、丈夫さなどどれをとってもピカイチで、 PUMAやコンバースなどともコラボした豊富なラインナップがあり、お子さんに合ったランドセルがきっと見つかります。
セイバン詳細データ
会社名 | 株式会社セイバン |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯(税込) | 47,300円〜93,500円 |
ラインナップ | 35のモデル×豊富なカラー |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
参考. どうしても決めきれないなら次の章のおすすめを!
セイバンのランドセルはとても良い商品で好評なせいか、現在ではラインナップが42種類もあります。
カラーやサイズなどが豊富であることは好みに合う商品を選びやすくなるという利点の反面、多すぎて戸惑ってしまうこともあるでしょう。
どれが良いのか決めきれなくて困る方は、次の章でおすすめの6選をご紹介しますので選ぶ時の参考にしてください。
3. おすすめの光るランドセル3選【男女別】
ここでは、「どれにしたらいいかわからない」「何が違うのかわからない」という方のために、私なりの選び方とおすすめを紹介していきます。
3-1. 光るランドセルを選ぶ3つのポイント
ラインナップの中からお子さんにぴったりの光るランドセルを選んでいきましょう。
下記の3つのポイントを押さえておけば後悔する可能性を減らせます。
- 色はなるべく無難なものを
- 全かぶせを選ぶ
- 軽いものを選ぶ
基本的に、「個性的で人と被らない」「子どもがどうしてもというから..」という理由で選ぶと失敗するリスクが高いです。
お子さんの希望を取り入れたい場合は、あなたがいくつかに絞り込み、その中から選んでもらうといいでしょう。
色:男の子・女の子に合わせて無難なものを
せっかくだし、みんなと被らないような個性的な色を..と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、飽きてしまう恐れもあるので、周りと違う奇抜な色はおすすめしません。
ここはあえて無難な色にするのがベストです。通う予定の小学校の登下校をチェックしたり、知り合いから聞くなどして、通学予定の学校でみんなが使っている色を選ぶようにしましょう。
ちなみに全国規模ですと、以下のランドセル工業会のアンケートの結果が参考になります。
Qランドセル、何色を買いましたか?
やはり6年間使うことを考えると、男の子は「黒」「紺」、女の子は「紫」「ピンク」「赤」を選んでおくのが安心です。
また、男女共に「茶色」を選ぶ人が増えてきたのが最近のトレンドです。
そして、最近はベースはオーソドックスな色なのに、差し色で差をつけられるものも多いです。
もし「ちょっとおしゃれに」ということであればそのようなランドセルもおすすめです。
出典:セイバン
ランドセルの形:全かぶせを選ぶ
ランドセルの形は、基本的によくある「全かぶせ」のものを選びましょう。
今はメーカーによっては下記のようにかぶせの部分が半分しかない「半かぶせ」のものも出てきています。
画像:キッズアミ
ただし、全かぶせを選んでおいた方が後悔しにくいです。
半かぶせを選ぶと下記のような失敗をしてしまうケースがあります。
- ランドセルカバーや教材が対応していない
- かぶせの部分にものを挟めない
- 後ろから簡単に開けられるので、防犯上良くない
こういった感じで、おしゃれですが注意点が盛りだくさんです。
無難に「全かぶせ」を選んでおくのがおすすめです。
重量:重すぎず、軽すぎないものを
ランドセルは軽い方がいいのではないの?という方もいらっしゃるかと思いますが、おすすめなのは重すぎず、軽すぎないものです。
重量としては1,000~1,500gを目安に選ぶと失敗しにくいです。
1,000gを切るようなランドセルもありますが、軽すぎるものは壊れやすい傾向にあるため、なるべくこの範囲内で選びましょう。
ここから予算別に先ほどのランドセルの中で特にオススメできるものを紹介していきます。
3-2. 価格帯別:男の子におすすめのランドセル3選
光るランドセルの中から価格帯別に以下の観点を踏まえておすすめを紹介していきます。
- 色:無難な色が選べる
- 形:全かぶせで使いやすい
- 重量:重すぎず、軽すぎず
- 素材:予算の中でコスパよく
まずは男の子向けのおすすめの光るランドセルを価格別に並べると以下のようになります。
- 4〜6万円・・・・「ユアメイト ウィリー」
- 6〜8万円・・・・「スゴ光 メタワールド」★迷ったらこれ
- 8万円〜・・・・「オロビアンコII(ドゥーエ)」
1つずつ紹介しますが、いくらくらいのにすればいいのか見当もつかないという方は、光る機能が非常に強い、「スゴ光 メタワールド」が最もおすすめです。
男の子4~6万円:「ユアメイト ウィリー」
「ユアメイト ウィリー」は「セイバン」の47,300円のランドセルです。アンジュエールグロスというつやめきがあり、はっ水性の高いセイバンオリジナル素材が使われており、丈夫で背負いやいです。
クルマをモチーフに、親しみやすいベーシックなデザインになっており、クルマのフロント部分をイメージしたカブセのステッチや、カブセ裏にもクルマをプリントするなどポップな雰囲気が演出されています。
「天使のはね」も搭載され背負いやすく、左右前後に反射材が付いているため、暗い夜道や雨の日でも安心できる機能に優れたランドセルです。
カラーバリエーション(男の子向け2色)
ユアメイト ウィリー詳細データ
価格 | 47,300円(税込・送料無料) ※今だけ公式サイトで10%OFFキャンペーン中 →42,570円(税込・送料無料) |
使用素材 | 人工皮革(アンジュエール グロス) |
重量 | 約1,150g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
また、公式サイトでは10%引きのキャンペーンを実施しています!
男の子6〜8万円:「スゴ光 メタワールド」
「スゴ光 メタワールド」はセイバンの出す反射材を広範囲に使用したランドセルです。
ライトが当たると鮮明に光る反射材が広範囲に使用されており、その反射材の使用面積は、セイバンのベーシックモデルと比べて約6倍以上です。
セイバンの特徴である機能を搭載し、ゲームの世界観を反射材で表現されたデザインで6年間飽きずに使えること間違いなしです。
税抜き価格6万円台で買えるランドセルの中では機能性、安全性、高級感、どれをとってもおすすめです。
カラーバリエーション(全3色)
スゴ光 メタワールド詳細データ
価格 | 71,500円(税込・送料無料) ※今だけ公式サイトで10%OFFキャンペーン中 →64,350円(税込・送料無料) |
使用素材 | 人工皮革(アンジュエール グロス) |
重量 | 約1,270g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
また、公式サイトでは10%引きのキャンペーンを実施しています!
男の子8万円〜:セイバン「オロビアンコII(ドゥーエ)」
セイバンがイタリアブランドのオロビアンコとコラボした「オロビアンコII(ドゥーエ)」は、高級感正統派デザインのランドセルです。
オロビアンコのロゴやタグがついていて、高級感が非常にあるデザインで、色やデザインが他の子とは被りにくいです。
しかも、光る機能(前後左右反射機能)もついています。
男の子向けモデルロイヤルの最高級モデルであり、タブレットやノートPCを安全に収納できる「収納ポケット付き」です。
カラーバリエーション(全3色)
オロビアンコII(ドゥーエ) 詳細データ
価格 | 85,800円(税込・送料無料) ※今だけ公式サイトで10%OFFキャンペーン中 →77,220円(税込・送料無料) |
使用素材 | アンジュエール グロス |
重量 | 約1,290g |
セイバン公式ストア:https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報:オロビアンコII(ドゥーエ)は、セイバン公式ストアで在庫があります。人気商品なのでお早めに。
また、公式サイトでは10%引きのキャンペーンを実施しています!
3-3. 価格帯別:女の子におすすめの光るランドセル3選
女の子向けのおすすめの光るランドセルを価格別に並べると以下のようになります。
- 4〜5万円台・・・・「ユアメイト ハンナ」
- 5〜6万円台・・・・「スゴ光 マジカルスカイ」★迷ったらこれ
- 8万円〜・・・・「モデルロイヤル アリス」
1つずつ紹介しますが、いくらくらいのにすればいいのか見当もつかないという方は反射材の使用面積がセイバンのベーシックモデルと比べて約3倍以上で安全性が高められた「スゴ光 マジカルブライト」が最もおすすめです。
女の子4〜5万円台:「ユアメイト ハンナ」
「ユアメイト ハンナ」は「セイバン」の47,300円(税抜43,000円)のランドセルです。アンジュエールグロスというつやめきがあり、はっ水性の高いセイバンオリジナル素材が使われており、丈夫で背負いやすくなっています。
サイドにはクローバーとパステルイエローの小花をあしらい、控えめながらも存在感のあるデザインに仕上っています。
「天使のはね」も搭載され背負いやすく、左右前後に反射材が付いているため、暗い夜道や雨の日でも安心できる機能に優れたランドセルです。
カラーバリエーション(女の子向け2色)
ユアメイト ハンナ詳細データ
価格 | 47,300円(税込・送料無料) ※今だけ公式サイトで10%OFFキャンペーン中 →42,570円(税込・送料無料) |
使用素材 | 人工皮革(アンジュエール グロス) |
重量 | 約1,150g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
また、公式サイトでは10%引きのキャンペーンを実施しています!
女の子6~8万円台:「スゴ光 マジカルスカイ」
「スゴ光 マジカルスカイ」はセイバンの中で最も反射材を広範囲に使用したランドセルです。
ライトが当たると鮮明に光る反射材が広範囲に使用されており、その反射材の使用面積は、セイバンのベーシックモデルと比べて約4倍以上です。
セイバンの特徴である機能を搭載し、肩ベルトやサイドには星型の反射材を使うなど、魔法の光をイメージされたカラフルさにも優れています。
6万円台で買えるランドセルの中では機能性、耐久性、安全性、どれをとってもおすすめです。
カラーバリエーション(全5色)
「スゴ光 マジカルスカイ」詳細データ
価格 | 71,500円(税込・送料無料) ※今だけ公式サイトで10%OFFキャンペーン中 →64,350円(税込・送料無料) |
使用素材 | 人工皮革(アンジュエール グロス) |
重量 | 約1,260g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
また、公式サイトでは10%引きのキャンペーンを実施しています!
女の子8万円〜:「モデルロイヤル アリス」
「モデルロイヤル アリス」は”不思議の国のお姫様”をコンセプトとした女の子らしい可愛いランドセルです。
かぶせのステッチや側面の刺繍のデザインがアクセントで、見た目にも高級感あふれる質感なので、周りと差をつけたい人に特におすすめします。
セイバンならではの背負いやすさ・丈夫さはもちろん、反射材付きで安全・安心機能も充実しているため、6年間安心して使うことができます。
カラーバリエーション(全6色)
モデルロイヤル アリス詳細データ
価格 | 82,500円(税込・送料無料) ※今だけ公式サイトで10%OFFキャンペーン中 →74,250円(税込・送料無料) |
使用素材 | 人工皮革(アンジュエール グロス) |
重量 | 約1,300g |
セイバン公式ストア:https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報:モデルロイヤル アリスは、セイバン公式ストアで在庫があります。人気商品なのでお早めに。
また、公式サイトでは10%引きのキャンペーンを実施しています!
4. ランドセルに関してよくあるQ&A
ここで、ランドセルに関してよくある質問に答えていきたいと思います。
- ランドセルはいつ買うのがベスト?
- ランドセルは祖父や祖母が買うものなの?
- 刺繍入りのランドセルはやめたほうがいいって言うけど、実際どうなの?
- タブレット収納はあった方が良いですか?
- キャラクター柄のデザインはどうですか?
Q1. ランドセルはいつ買うのがベスト?
ランドセルは、人気なこだわりの商品を買うなら年長の2~3月の予約開始になったところで買わないと売り切れてしまいます。
人気の商品を買うのであれば、メーカーのホームページを確認して、資料やサンプルの請求、予約などを計画立てて行っていきましょう。
とはいえ、ランドセルは年中売られていますので、人気な商品にこだわらなければいつでもいいのです。
特に、年明けになると、各メーカーが値引きを始めます。
値段を安く抑えたい方はそのタイミングで買うこともおすすめです。
Q2. ランドセルは祖父や祖母が買うものなの?
孫の入学準備はおじいちゃん、おばあちゃんの楽しみの一つです。
もしも申し出があった場合は甘えてしまっていいでしょう。このページを参考に細かい要望を伝えておくのがベストです。
父方、母方の両方の実家から申し出があった場合は、「不公平にならないように」と双方に資金援助をお願いするのがみんなが幸せかと思います。
Q3. 刺繍入りのランドセルはやめたほうがいいって言うけど、実際どうなの?
ランドセルのデザインも今はどんどん豊富になってきています。
よく「刺繍はやめたほうがいい」と言う人がいますが、それは以下のような理由からです。
- 雨が降った時に刺繍からしみてしまう
- 高学年になった時に好みが変わるかもしれない
- 1年生は黄色いカバーをつけることが多く、刺繍の意味がないかも
私はプロとして、あくまでもお子さんが気に入れば、それを最優先すればいいと私は考えています。
ネット上には以下のような声もありますし、私もその通りだと思います。

気に入っている子は大切に使うだろうけど
一年も経てば飽きる以前に色とかデザインなんてどうでも良くなってるよ…
そこら辺にポーイってランドセルなんてそんなもんだよ…子供の希望があるのに親がヤーヤー言って子供に妥協させるより
初めてランドセルを手にした時の嬉しさ重視にしてあげて欲しい!
引用:ママスタジアム
ただし、もしプレゼントに選ぶ場合や、選択肢を絞る場合は飽きやシミの可能性も考慮して、以下のような過度な刺繍は避けることをおすすめします。
引用:フィットちゃんランドセル
かわいいランドセルを持たせたい、子どもが「素敵刺繍入りがいい!」と言っているなどの場合は、下記のような工夫をしてみるのもおすすめです。

Q4. タブレット収納はあった方が良いですか?
最近ではタブレットを利用する学校が出てきたので、タブレット収納付きのランドセルが販売されるようになってきましたが、別に収納がなくても普通に入れることができるので、不要です。
タブレット端末は8~10インチ程度のものが多く、タブレットケースを付けても普通にランドセルに入れることができます。
どうしてもほしいなら買っても良いですが、今の所はあってもなくてもどちらでも構いません。
Q5. キャラクター柄のデザインはどうですか?
キャラクターデザインのランドセルは色々あります。
- ワンピース
- 鬼滅の刃
- ポケットモンスター
- キティちゃんなど
低学年のお子さまはキャラクターデザインのランドセルを喜びがちですが、高学年になると飽きたり、恥ずかしくなる恐れがあるのでおすすめしません。
カラーと同じで、6年間使えるものを選ぶのが大切です。
5. まとめ
光るランドセルについて、メーカーやそのメーカーの製品を徹底的に比較してきましたがいかがでしたか?
100以上あるランドセルメーカーを徹底的に比較したところ、「セイバン」がおすすめなので、予算やお子さんの希望を交えながら選んでください。
どうしても決められないという方は男女別・価格別に下記の光るランドセルがおすすめです。
男の子におすすめ
- 4〜6万円・・・・「ユアメイト ウィリー」
- 6~8万円・・・・「スゴ光 メタワールド」★迷ったらこれ
- 8万円〜・・・・「オロビアンコII(ドゥーエ)」
女の子におすすめ
- 4〜6万円・・・・「ユアメイト ハンナ」
- 6〜8万円・・・・「スゴ光 マジカルスカイ」★迷ったらこれ
- 8万円〜・・・・「モデルロイヤル アリス」
このページを参考に、お子さんの小学校生活にぴったりの光るランドセルが見つかることを心から祈っています。