
「ラルフローレンのランドセルはどう?」「ポロ・ラルフ・ローレンのランドセルはおすすめ?」と、ラルフローレンのランドセルについて気になっていませんか?
ラルフローレンは人気ブランドでお洒落なランドセルを販売していますが、メリットやデメリットをおさえてから購入しないと後悔する恐れがあるので注意が必要です。
このページは、百貨店でランドセルの販売員を行っていた私が、ラルフローレンのランドセルについて以下の流れでご紹介します。
- ラルフローレンのランドセルの特徴
- ラルフローレンのランドセル一覧と選び方
- ラルフローレンのランドセルの口コミまとめ
- ラルフローレンのランドセル以外でおすすめのメーカー3選
- 失敗しないランドセルの選び方と男女別おすすめ6選
このページを読めば、ラルフローレンのランドセルの特徴がわかり、買うかどうか判断できるようになるので、ぜひご覧ください。
1. ラルフローレンのランドセルの特徴
ポロラルフローレン(POLO RALPH LAUREN)はアパレルの人気ブランドとして知っている方が多いでしょうが、ランドセルの販売もしています。
ラルフローレンはアメリカ的なカジュアルさと英国的な上品さを合わせたブランドですが、ランドセルのデザインにもそれが取り入れられています。
ラルフローレンのランドセルを紹介したのが下のインスタです。(→を押すと別の画像が見られます)
この投稿をInstagramで見る
大人っぽさが感じられる洗練されたデザインになっていることが分かります。
ラルフローレンには、2024年入学向きに10種類のランドセルがあります。
まずはラルフローレンのランドセルの特徴を、メリット・デメリットに分けてご紹介します。
ラルフローレンの公式ページではお洒落なカタログ本が載っているので、購入希望者は是非チェックすることをおすすめします。
1-1. ラルフローレンのランドセルの3つのメリット
ラルフローレンのランドセルの長所として次の点が挙げられます。
- デザインが秀逸
- 使いやすさにこだわりあり
- 3つの素材から選べる
それぞれ紹介します。
メリット① デザインが秀逸
ラルフローレンのランドセルの最大の魅力は、ブランドロゴが入っていてシックなデザインになっているところです。
ここでは、2024年向きラインナップの中から6種類のランドセルの特徴をそれぞれ紹介していきます。
シリーズ1. Solid Collection(ソリッドコレクション)
ソリッドコレクションはバイカラーのランドセルで、ブラック/グレー、ネイビー/レッド、ネイビー/グリーン、ブラック/ブルーの4色があります。
このモデルはラルフローレンの中で一番軽く、1,190gという重さになっています。
一番軽いラルフローレンのランドセルが欲しい方におすすめです。
シリーズ2. モダーンスポーツコレクション(Modern Sports Collection)
モダンスポーツコレクションは今年から始まった新モデルで、本体のサイドカラーが変わっている点が特徴です。
三越伊勢丹の限定モデルで、青、赤、緑の3色のラインナップになっています。
シリーズ3. ACTIVE(アクティブ)
アクティブはコントラストカラーを使うことでスポーティーさを表現したモデルです。
「ネイビー/赤」「ブラック/シルバー」という2色が用意されています。
アクティブのデザインには、次の2つのポイントがあります。
スポーツブランドのようなデザインでありながら、ラルフローレンの上品さも持ち合わせています。
スポーツ好きな子どもや、ワンポイントカラー入りが欲しい方に向いています。
シリーズ4. タータンチェック
タータンチェックは牛革を使用し、かぶせ裏がラルフローレンを象徴するタータンチェックになっています。
タータンチェックは黒・紺・赤・茶色の全4色で、背当てや肩当てまで全て同じ色が使われています。
タータンチェックのデザインのこだわりポイントは主に次の2点です。
4つのモデルの中で一番ラルフローレンっぽいデザインと感じられます。
「せっかく、ラルフローレンのランドセルにするんだから、ブランドが際立つデザインが良い」と思う方におすすめです。
シリーズ5. フローラル
フローラルは花柄があしらわれているエレガントなデザインになっています。
茶色と水色の2色が用意されています。
フローラルの特徴は前段ポケットに花柄が入ってることです。
ラルフローレンは全てユニセックス(男女兼用)になっていますが、この花柄はどちらかというと女の子的な可愛らしいさがあります。
可愛らしいランドセルがほしいという方におすすめです。
シリーズ6. レップストライプ
レップストライプは最高級素材のコードバンを使ったフラグシップモデルです。
赤と黒の2色が用意されています。
レップストライプのデザインの特徴は次の2つです。
かぶせ裏にネクタイを思わせるレジメンタルストライプが入っています。レジメンタルストライプもタータンチェックと同様に、ラルフローレンで伝統的に使われているデザインです。
また、左側面にはラルフローレンのエンブレムが入っていますが、エンブレムが入っているのはこのモデルだけです。
「ラルフローレンの最高級モデルがほしい」という方におすすめです。
メリット② 使いやすさにこだわりあり
ラルフローレンのランドセルは使い勝手にもこだわりがあります。
ポイント | 解説 |
背カン | タフウイング背カン![]() |
施錠 | ワンタッチロック![]() |
収納 | フラットファイル対応![]() |
ラルフローレンのランドセルは6年間修理保証も付いてくるので、破損した場合修理してもらうことができます。(修理内容によっては有料になる場合があります)
修理中は代わりのランドセルを用意してもらうこともできます。
メリット③ 3つの素材から選べる
ラルフローレンは種類が少ないにも関わらず、人工皮革(ベルエース)と天然皮革(牛革、コードバン)の素材が全て用意されています。
それぞれの特徴をまとめたのが下の表です。
素材 | 価格 | 高級感 | 丈夫さ | 耐水性 | 重さ |
人工皮革 | 低~中 | △ | △ | ◎ | 軽め |
牛革 | 中~高 | ◯ | ◯ | ◯ | 普通 |
コードバン | 高 | ◎ | ◎ | ◯ | 重め |
人工皮革がメジャーな素材です。値段が安めで軽めのランドセルが欲しい方におすすめです。
一方、牛革やコードバンは高級感があり、耐久性の面で優れていますが、人工皮革と比べると若干重くなります。
6年間使う上でどれを選んでも問題ありませんが、値段や軽さにこだわりたいなら人工皮革、高級さや耐久性にこだわるなら天然皮革がおすすめです。
1-2. ラルフローレンのランドセルの2つのデメリット
一方、ラルフローレンのランドセルには次のような弱点があります。
- 高めの値段設定
- 選べる色が少なめ
これが気にならないなら、購入しても後悔しないはずです。
デメリット① 高めの値段設定
ラルフローレンのランドセルは、ブランド料が入っているせいか高めの値段設定になっています。
7シリーズの値段をまとめたのが下の表です。
モデル | 値段(税込み) |
ソリッドコレクション | 88,000円 |
スポーツコレクション | 88,000円 |
フラワーコレクション | 99,000円 |
ヘリテージコレクション | 99,000円 |
アクティブコレクション | 99,000円 |
チェックコレクション | 99,000円 |
モダンスポーツコレクション | 121,000円 |
フローラルコレクション | 132,000円 |
タータンチェックコレクション | 132,000円 |
レップストライプコレクション | 231,000円 |
他のランドセルメーカーと比較すると、値段が高めに設定されていることが分かります。
下の表は、ランドセルメーカーごとの価格帯や特徴をまとめたものです。
ランドセルメーカーで私が最もおすすめしているのはセイバンですが、セイバンなら10万円以下で最高級モデルを購入できます。
メーカー | 価格帯 | 特徴 |
ラルフローレン | 88,000円〜231,000円 | ・ブランド好きにおすすめ |
セイバン (天使の羽) | 47,300円〜93,500円 | ・デザイン、機能、バランスが優秀 ・スタンダード的存在で最もおすすめ |
ハシモト (フィットちゃん) | 40,700円〜90,200円 | ・150種類のラインナップ ・安ピカッタイプ等、安全性が優秀 ・148,176,000通りのオーダーメイド |
協和 (ふわりい) | 54,450円〜69,300円 | ・男女どちらにも人気 ・ミニチュア加工サービスも好評 |
NAAS (キッズアミ) | 50,600円〜121,000円 | ・個性的なデニムなど種類が豊富 ・セイバンに続きおすすめ |
羅羅屋 (ララちゃん) | 53,900円〜77,000円 | ・オシャレで機能性もある ・サイトが魅力的 |
イオン (かるすぽ) | 30,800円〜82,500円 | ・171万通り以上のカスタマイズ ・安いタイプが人気 |
三越伊勢丹 | 47,001円〜242,000円 | ・バリエーション豊富 ・他ブランドとのコラボあり |
イトーヨーカドー | 29,000円〜85,800円 | ・選択肢が豊富 ・店舗数が多いので足を運びやすい |
アビダビアゴ (ママポケット) | 42,900円〜67,100円 | ・大容量20%アップ ・撥水性で水をはじく |
ニトリ (わんぱく組) | 19,900円〜50,824円 | ・値段が安いのが魅力 |
池田屋 (ぴかちゃん) | 53,000円〜100,000円 | ・70年以上の歴史ある静岡の老舗 ・牛革製品が高評判 ・144種類のオーダーメイド |
カザマランドセル | 32,800円〜69,500円 | ・70年以上の歴史ある奈良の老舗 ・特許を取得した独自の背カン |
カバンのフジタ | 55,000円〜98,000円 | ・60年以上続く老舗 ・360度発光、防水加工 |
モギカバン | 53,900円〜195,800円 | ・高級な牛革(スムース革)を使用 ・高級ながらお手頃な値段設定 |
萬勇鞄 | 55,000円〜101,200円 | ・1950年創業のメーカー ・ネームプレートを入れてくれる |
中村鞄製作所 | 52,800円〜90,200円 | ・NASAのクッション素材を使用 ・360度どこから見ても光る |
鞄工房山本 | 49,900円〜190,000円 | ・防犯、ケガ防止に特に優れている ・創業60年以上の奈良の老舗ブランド |
土屋鞄 | 64,000円〜140,000円 | ・高級なヌメ革を使用 ・SHAPEという独特なデザインあり |
※クリックすると公式ページへリンクします。( )はブランド名です。値段等の変更があるかもしれませんので、最新情報は公式ページをご確認ください。
一般社団法人「日本鞄協会」のランドセル工業会の調査によると、2021年のランドセルの平均購入価格は55,339円になっているので、ラルフローレンは高級品と言えます。
出費をおさえて購入したい場合は、他のメーカーがおすすめです。
デメリット② 選べる色が少なめ
ラルフローレンのランドセルのベースカラーは黒、紺、赤、茶、水色の5つしかありません。
※2023年モデルでは、フラワーコレクションに紫色やピンク色が登場し、色の選択肢が広がりました。
グリーン、白やシルバーなどのカラーを選びたい方は別のメーカーを選ぶ必要があります。
1章まとめ
ラルフローレンのランドセルの特徴をメリット・デメリットに分けて紹介したのが下の表です。
メリット | デメリット |
・デザインが秀逸 ・使いやすさにこだわりあり ・3つの素材から選べる | ・高めの値段設定 ・選べる色が少なめ |
ラルフローレンのランドセルは格好良いデザインで、使いやすさもバッチリなので、値段に納得できるなら購入しても良いでしょう。
費用をおさえたい方や、別のカラーを選びたい方は、他のランドセルメーカーをチェックしてみてください。
「他のメーカーが良いかも」と思った方は、4章「ラルフローレンのランドセル以外でおすすめのメーカー3選」をご覧ください。
2. ラルフローレンのランドセル一覧と選び方
ラルフローレンのランドセルの特徴を知り、買いたいと思った方のために、選び方や購入できる場所を紹介していきます。
2-1. ラルフローレンのランドセルを選ぶ2つのポイント
ラルフローレンのランドセルを選ぶ際は、次の2つの点を検討すると後悔なく選べます。
- 予算に合ったものはどれか
- 好きなデザインはどれか
99,000~231,000万円という幅広い価格帯なので、予算オーバーには注意が必要です。
そして、見合った予算のモデルから、気に入ったランドセルを選ぶようにしましょう。
2024年向きのランドセルをまとめたので、気に入ったものがありましたら公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
モデル | 価格&重さ | 特徴 |
ソリッドコレクション![]() | 88,000円 1,190g | ・ブラック/グレー、ネイビー/レッド、ネイビー/グリーン、ブラック/ブルーの4色 ・一番軽いモデル |
スポーツコレクション![]() | 88,000円 1,350g | ・黒/銀、黒/青、紺/緑、紺/赤の4色 ・人工皮革 ・前段ポケットにPOLOと大きく書かれている |
フラワーコレクション![]() | 99,000円 1,350g | ・ネイビー、サックス、ピンク、ラベンダーの4色 ・人工皮革 ・裏面に花柄 |
ヘリテージコレクション![]() | 99,000円 1,400g | ・黒、茶、紺の3色 ・人工皮革 ・レジメンタル柄 |
チェックコレクション![]() | 99,000円 1,320g | ・ピンク、ラベンダー、サックス、グリーンの4色 ・ブランドロゴが格好良い |
アクティブコレクション![]() | 99,000円 1,350g | ・黒/赤、黒/シルバーの2色 ・人工皮革 |
モダンスポーツコレクション![]() | 121,000円 1,260g | ・青、赤、緑の3色 ・三越伊勢丹オリジナルモデル |
タータンチェックコレクション![]() | 132,000円 1,600g | ・黒、紺、赤、茶色の全4色 ・牛革 ・ラルフローレンらしいデザイン ・タータンチェック入りが欲しい方向き |
フローラルコレクション![]() | 132,000円 1,600g | ・茶色と水色の2色 ・牛革 ・花柄好きな人向き |
レップストライプコレクション![]() | 231,000円 1,680g | ・黒と赤の2色 ・コードバン ・ブランドのエンブレム入り ・最高級品を買いたい人向き |
選ぶのに迷うなら、タータンチェックがスタンダード的なデザインなので、そちらをおすすめします。
2-2. カタログに4種類しか紹介されていないのはなぜですか?
ラルフローレンのランドセルには、次の4つしか掲載されていません。
- アクティブコレクション
- タータンチェックコレクション
- フローラルコレクション
- レッドストライプコレクション
これ以外のランドセル、つまり、スポーツ、フラワー、ヘリテージはラルフローレンのブランドネームを借りて作ったランドセルということになります。
ラルフローレンのブランドロゴが入っているので、本家との違いは特にありません。
10万円以内で購入できるので、購入費用をおさえたいという方にはおすすめです。
2-3. ラルフローレンのランドセルの購入場所
ラルフローレンのランドセルは公式サイトでの取り扱いがありません。
デパートや百貨店で取り扱いがあるので、購入できるサイトをまとめて紹介します。
販売サイト | ポイント |
MITSUKOSHI ISETAN | ・MIカードを作成で最大7,500ポイント付与 |
SEIBU SOGO e.デパート | ・nanacoポイント0.5%付与 ・セブンマイル0.5%付与 |
TAKASHIMAYA ONLINE | ・タカシマヤカードで2~10%キャッシュバック ・オリジナルのネームタグ付き |
大丸 松坂屋 | ・1~5%のポイント付与 |
阪急百貨店 | – |
※楽天やアマゾン(amazon)では取り扱いがありません。
ランドセル価格はどこも同じですが、少しでもお得に購入できるようにそれぞれのポイントをまとめておきましたので、購入場所選びにお役立てください。
ラルフローレンのランドセルはどこで実物を見れる?
デパートや百貨店で取り扱いがあるので、実物に触れられる場合があります。
主な取り扱い店は以下の通りです。これら以外にも大規模百貨店なら取り扱いがある場合があるので、最寄りのデパートのサイトを確認してみましょう。
- 三越伊勢丹
- 西武そごう
- 高島屋
- 大丸松坂屋
- 阪急百貨店
ただし、取扱数が少なく、在庫切れが多々あるので、行く前に「現在、そちらにラルフローレンのランドセルはありますか?」と確認することをおすすめします。
実物に触れてから購入するのは良いですが、ネットで購入した方がお得になる場合があるので、どちらがお得か比較してから購入先を選ぶと良いでしょう。
ラルフローレンのランドセルにアウトレットはある?
楽天フリマやメルカリなどで型落ち(中古)のランドセルはありますが、次の点からおすすめできません。
- 6年間保証がどうなっているか不明なため
- ランドセルの保存状態が不明なため
お手頃な値段で購入できる場合もありますが、保存状態や保証がわからないので、新品を購入するのがおすすめです。
もし高すぎると思うなら、別のメーカーをチェックした方が良いでしょう。
3. ラルフローレンのランドセルの口コミまとめ
ラルフローレンのランドセルに関する口コミを紹介します。
ラルフローレンのランドセルを買うべきか迷っている方は参考にしてください。
口コミ① 値段にビックリ!
出典:Twitter
ラルフローレンのランドセルについて多かったのが「値段が高い」「子どもに価値が分かる?」という口コミでした。
最高で220,000円にもなりますから、手頃に済ませたい人たちには衝撃的で、口コミにも登ります。
値段があきらかに高めに設定されているので、これに納得できないなら他のメーカーのランドセルを選んだ方が良いでしょう。
口コミ② デザインが素敵!
ランドセルは日本独自だからずっと打診続けてやっと今年から販売始めたそう♡
ネイビーが展示されてて、母が胸を打たれた♡
出典:Twitter
ラルフローレンのランドセルはデザインに惹かれて気になる人が多かったです。
ブランドネームだけで選ぶのではなく、デザインが気に入って選ぶなら後悔するリスクは少なくなるでしょう。
口コミ③ 重くて買うか迷う
今までラルフローレンがいいなと思ってたけど、
当の使う子どもの使い勝手(軽さ)第一よな。考え直す。
出典:Twitter
ラルフローレンのランドセルは1,350g~1,680gで、他のメーカーと比べると確かに重くなっています。
ランドセルの重さは1,100~1,400gが平均的ですが、牛革やコードバンなどの高級素材になるとそれより100~200g重くなります。
確かに重さは気になりますが本2~3冊の分量なので、気にしなくてもOKです。(大事なのは背負いやすいかどうかです)
ただ、少しでも軽いものにしたいと思うなら、ラルフローレンのアクティブ、あるいは他のメーカーのランドセルを選ぶと良いでしょう。
軽いランドセルが良いかもと思う方は、こちらの記事「軽いランドセルには要注意?重さよりも大切な選ぶポイントまとめ」で解説しているのでご覧ください。
口コミ④ 30分で即決!
この投稿をInstagramで見る
ラルフローレンのランドセルに即決されたそうです。
ランドセルは数が多すぎて選ぶのに迷いやすいですから、この方のようにブランドやデザインで決めるのもアリです。
口コミ⑤ 選びたい色がなくて残念
ラルフローレンの赤とか可愛かったなー。息子のをラルフローレンにすればよかった
出典:Twitter
2021年では紫色のランドセルを選んだという人が多かったですが、残念ながらラルフローレンには紫色はありません。
ラルフローレンのランドセルは色が限られているので、紫など別の色がほしいなら、他のメーカーを検討すると良いでしょう。
紫のランドセルに興味がある方は、こちらのページ「紫色(パープル)のランドセルはどう?おすすめ人気メーカー3選」をご覧ください。
3章まとめ
ラルフローレンのランドセルに決めたのは、やはりデザインに惹かれたという口コミが多かったです。
逆に、否定的な口コミとしては「値段が高い」「選びたい色がなかった」「重いのが気になる」というものでした。
口コミをまとめると、「値段に納得し、デザインが気に入れば選んで後悔するリスクは少ない」ということです。
もし、「値段が高い」「選びたい色がない」と思うのなら、次の章で紹介するメーカーをチェックしてみてください。
4. ラルフローレンのランドセル以外でおすすめのメーカー3選
ラルフローレンのランドセルの特徴を知り、他のランドセルを選びたいという方のために、ここでは著名なメーカーを比較しておすすめを紹介します。
百貨店のランドセル売り場で働いてきた経験と知識を活かし、近年特に業界での評判の良かった19社を下記のように比較してみました。
背負いやすさ・頑丈さの評価について
・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度がトップクラス
- ◎・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が非常に高い水準
- ◯・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が高い水準
- △・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は平均的
- ×・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は今ひとつ
背負い やすさ | 丈夫さ | 革の種類 | 価 格 帯 | 特 徴 | |
![]() セイバン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() フィ ットちゃん | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 池田屋 | ![]() | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 鞄工房山本 | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() アーティファクト | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 澤田屋ランドセル | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() カバンのフジタ | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() キッズアミ | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 萬勇鞄 | ◯ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() モギカバン | ◯ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() ふわりぃ | ◎ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 村瀬鞄行 | ◎ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() フェフェ | ◎ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() ララちゃん | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 土屋鞄 | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 黒川鞄工房 | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() イオン | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 伊勢丹 | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
(価格は税込)
この中から選んでいきましょう。正直スペックはどれも高く、悩むところですが、あえておすすめを選ぶとしたら下記の3メーカーです。
この3社はくるピタと同じように、デザインや色が豊富で、料金のレンジも広く、購入希望者の幅広いニーズに応えています。
次の章で、選び方、各ブランドの3商品比較をしていきますので、決められないという方は次の章を見ていきましょう。
購入は公式通販サイトから
ランドセルは公式サイト、公式通販サイトから購入するのが最もおすすめです。
特に最近は、偽物を送りつけられたり、振り込んだのに届かないということも起こっています。また、在庫の種類も豊富で、公式ページでしか買えないモデルもありますので、下記の公式サイト、公式通販サイトから購入するようにしましょう。
「セイバン」:2024年入学モデルで最もおすすめのメーカー
「セイバン」はCMでもおなじみの国内に3つも工場をもつ最大手の大手ランドセルメーカーです。
背負いやすくする仕組み、6年間しっかり使える仕組みがトップクラスに充実しています。 先ほど紹介した背負いやすくするための「天使のはね」の他に、とにかく背負いやすい工夫が施されたランドセルです。
実際に、小児科医の98%が推奨するくらい、体への負担がすくなく、背負いやすいです。
引用:セイバン
その他、とにかく6年間しっかり使えるような頑丈な作りも魅力的。
- タフかるプレート:ランドセルがつぶれにくい補強素材
- 総内張りPET:ランドセルの内側の汚れにも強い
- チルトプレート:ランドセルの中の教科書が動きにくく負担になりにくい
背負いやすさ、丈夫さなどどれをとってもピカイチなので、まずはセイバンをチェックしましょう。プーマやオロビアンコとのコラボランドセルなど、豊富なラインナップがあり、お子さんに合ったランドセルがきっと見つかります。
セイバン詳細データ
会社名 | 株式会社セイバン |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯(税込) | 42,570円〜84,150円 |
ラインナップ | 34のモデル×豊富なカラー |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や、新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
「フィットちゃん」:低価格のランドセルが豊富なメーカー
「フィットちゃん」は背負いやすさ、丈夫さやコスパを踏まえ、セイバンの次におすすめのランドセルです。
背負いやすさ、丈夫にする工夫はピカイチで、特に壊れやすいと言われる背カンは10万回の耐久性テストを実施しています。
デザインも豊富で、値段の安いクラリーノを中心に、50モデルから幅広く選べるので、セイバンと合わせて検討すればぴったりなランドセルに出会いやすいです。
好みのランドセルがない場合も、1億通り以上のランドセルをオーダーメイドで作ってくれるので、お子さんやご家族の望み通りのランドセルが手に入ります。
要注意:
2024年入学モデルはオーダーメイドが限定1,000個です。 例年夏には完売するようですので、オーダーメイドが欲しい方は早めに予約しましょう。(価格・税込68,200円~)
オーダーメイド予約ページ: https://www.fit-chan.com/ordermade/
フィットちゃん詳細データ
会社名 | 株式会社ハシモトBaggage |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯(税込) | 49,500円〜82,000円 |
ラインナップ | 50のモデル×豊富なカラー+オーダーメイド |
フィットちゃん公式ストア: http://www.fit-chan.com
ランドセルには偽物や、新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
「池田屋」:牛革のランドセルが欲しい方は必ずチェックすべき
「池田屋」は設立から70年以上経つ、老舗のランドセルメーカーです。
シンプルで高品質なのが魅力のメーカーで、牛革のランドセルは高品質なのに上記の2メーカーよりも安く買えるのが魅力的です。
また、牛革でも下記のように様々な色を選べるのも魅力で、本体とフチの色を自分で組み合わせる「カラーオーダー」も可能です。
牛革のランドセルを探している方は合わせて検討すべきメーカーです。
池田屋詳細データ
会社名 | 株式会社池田屋 |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯(税抜き) | 53,000円〜 100,000円 |
ラインナップ | 14のモデル×豊富なカラー |
池田屋 公式ストア:https://www.pikachan.com/
5. 失敗しないランドセルの選び方と男女別おすすめ6選
メーカーが決まったらメーカーの中からお子さんにぴったりのランドセルを選んでいきましょう。
お子さんの要望を取り入れながら選んでいただくのがベストですが、「どれにしたら良いかわからない」「何が違うのかわからない」という方のために、私なりの選び方とおすすめを紹介していきます。
5-1. ランドセルを選ぶ4つのポイント
下記の4つのポイントを押さえておけば、後悔する可能性を減らせます。
- スタンダードな色を選ぶ
- 全かぶせを選ぶ
- 軽いものを選ぶ
- なるべく上質な素材を使っているものを選ぶ
基本的に、「個性的で人と被らない」「子どもがどうしてもというから..」という理由で選ぶと失敗するリスクが高いです。
お子さんの希望を取り入れたい場合は、あなたがいくつかに絞り込み、その中から選んでもらうといいでしょう。
色:スタンダードな色を選ぶ
せっかくだし、みんなと被らないような個性的な色を..と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、飽きてしまう恐れもあるので、周りと違う奇抜な色はおすすめしません。
ここはあえて無難な色にするのがベストです。通う予定の小学校の登下校をチェックしたり、知り合いから聞くなどして、通学予定の学校でみんなが使っている色を選ぶようにしましょう。
ちなみに全国規模ですと、以下のランドセル工業会のアンケートの結果が参考になります。
Qランドセル、何色を買いましたか?
男の子は「黒」「紺」、女の子は「紫」「ピンク」などが人気です。また、男女共に「茶色」を選ぶ人が増えてきたのが最近のトレンドです。
また最近はベースはオーソドックスな色なのに、差し色で差をつけられるものも多いです。もし「ちょっとおしゃれに」ということであればそのようなランドセルもおすすめです。
出典:フィットちゃん
ランドセルの形:全かぶせを選ぶ
ランドセルの形は、基本的によくある「全かぶせ」のものを選びましょう。
今はメーカーによっては下記のようにかぶせの部分が半分しかない「半かぶせ」のものも出てきています。
画像:キッズアミ
ただし、全かぶせを選んでおいた方が後悔しにくいです。半かぶせを選ぶと下記のような失敗をしてしまうケースがあります。
- ランドセルカバーや教材が対応していない
- かぶせの部分にものを挟めない
- 後ろから簡単に開けられるので、防犯上良くない
こういった感じで、おしゃれですが注意点が盛りだくさんです。無難に「全かぶせ」を選んでおくのがおすすめです。
重量:重すぎず、軽すぎないものを
ランドセルは軽い方がいいのではないの?という方もいらっしゃるかと思いますが、おすすめなのは重すぎず、軽すぎないものです。
重量としては1,000~1,400gを目安に選ぶと失敗しにくいです。
1,000gを切るようなランドセルもありますが、軽すぎるものは壊れやすい傾向にあるため、なるべくこの範囲内で選びましょう。
素材:予算の範囲でなるべく上質な素材を
値段別にコードバン>牛革>人工皮革と3種類ありますが、予算が許す限りいい素材のものを選んであげましょう。
高い素材は風合い、強度など、高くても選ばれる理由があるから売られています。
少なくとも、このページで紹介するブランドであれば高ければ高いものの方が質がいいので、予算が許す限り上質な素材を選んでいきましょう。
ここから予算別に先ほどのランドセルの中で2022年に特にオススメできるものを紹介していきます。
5-2. 価格帯別:男の子におすすめランドセルランキングベスト6
おすすめのブランドから、価格順におすすめのランドセルを紹介するので、予算に合ったものをチェックしてみてください。
- ~4万円(税抜)・・・・「ユアメイト ウィリー」(セイバンなど)」
- 4~5万円(税抜)・・・・「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ(フィットちゃん)」
- 5~6万円(税抜)・・・・「モデルロイヤル クラシック(セイバン)」★迷ったらこれ
- 6~7万円(税抜)・・・・「防水牛革プレミアム カラーステッチ(池田屋)」
- 7~8万円(税抜)・・・・「ホマレ プレミアムレザー(セイバン)」
- 8万円(税抜)~・・・・「ホマレ アンティークコードバン(セイバン)」
1つずつ紹介しますが、いくらくらいのにすればいいのか見当もつかないという方は多くの方が選ばれている価格帯の「モデルロイヤル クラシック(セイバン)」が最もおすすめです。
男の子~4万円:セイバン「ユアメイト ウィリー」
大手メーカーで定価4万円以内の商品はありませんが、「ユアメイト ウィリー」は「セイバン」の早割を使えば38,700円(税込42,570円)で購入可能です。アンジュエールグロスというつやめきがあり、はっ水性の高いセイバンオリジナル素材が使われており、丈夫で背負いやいです。
クルマをモチーフに、親しみやすいベーシックなデザインになっており、クルマのフロント部分をイメージしたカブセのステッチや、カブセ裏にもクルマをプリントするなどポップな雰囲気が演出されています。
「天使のはね」も搭載され背負いやすく、左右前後に反射材が付いているため、暗い夜道や雨の日でも安心できる機能に優れたランドセルです。
カラーバリエーション(男の子向け2色)
ユアメイト ウィリー詳細データ
価格 | 47,300円→42,570円(税抜38,700円)送料無料 |
使用素材 | 人工皮革(アンジュエール グロス) |
重量 | 約1,150g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
男の子4~5万円:フィットちゃん「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ」
「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ」は「フィットちゃん」のランドセルです。
フィットちゃんの中で最も安いランドセルで、少しでも安く良い物をという方におすすめです。
カラーバリエーションも豊富で、フィットちゃんならではの背負いやすさ・丈夫さを持つ、最もおすすめのランドセルの一つです。
カラーバリエーション(男の子向け3色)
フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ詳細データ
価格 | 55,000円→49,500円(税込・Web限定価格) |
使用素材 | 人工皮革(クラリーノ エフ) |
重量 | 約1,050g |
フィットちゃん公式ストア: http://www.fit-chan.com
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
男の子5~6万円:セイバン「モデルロイヤル クラシック」
「モデルロイヤル クラシック」はセイバンの出すコスパ抜群のランドセルです。
刺繍などを控えていて、飾り気のないシンプルさが特長で、高学年になっても使いやすいはずです。
税抜き価格6万円以下で買えるランドセルの中では機能性、耐朽性、高級感、どれをとってもおすすめです。
カラーバリエーション(全3色)
モデルロイヤル クラシック詳細データ
価格 | 60,500円→54,450円(税抜49,500円)送料無料 |
使用素材 | 人工皮革(クラリーノ エフ 「レインガード Fα」) |
重量 | 約1,280g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
男の子6~7万円:池田屋「防水牛革プレミアム カラーステッチ」
7万円以下で牛革のランドセルは滅多に売っていませんが、「防水牛革プレミアム カラーステッチ」など「池田屋」は6~7万円の牛革のランドセルを豊富に扱っています。
オーソドックスな色をベースに、糸の色でアクセントがついているので、シンプルながら飽きにくいデザインになっています。
池田屋のランドセルは防水牛革で、人工皮革と天然皮革のハイブリッド構造になっており、牛革にしては軽くなっているので、重くないランドセルを探している方にも向いています。
カラーバリエーション(男の子向け全5色)
イタリア製防水牛革プレミアム カラーステッチ詳細データ
価格 | 69,900円(税込・送料無料) |
使用素材 | 牛皮(一部クラリーノ) |
重量 | 約1,300g |
池田屋公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
男の子7~8万円:セイバン「ホマレ プレミアムレザー」
「ホマレ プレミアムレザー」は牛革を使ったセイバンの公式オンラインストア限定モデルです。
シンプルな正統派デザインだからこそ、高級感のある質感や光沢が引き立ちます。
セイバンの背負いやすさ・丈夫さはそのまま活かされているため、6年間安心して使うことができます。
カラーバリエーション(男の子向け2色)
ホマレ プレミアムレザー詳細データ
価格 | 82,500円→74,250円(税抜67,500円)送料無料 |
使用素材 | 牛革(テープ類など一部クラリーノ) |
重量 | 約1,470g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
この商品は公式ストアでしか買うことができません。
男の子8万円超え:セイバン「ホマレ アンティークコードバン」
8万円越えのランドセルになるとコードバンを選べるようになりますが、3メーカーのコードバンのランドセルで最もおすすめしたいのが「セイバン」の「ホマレ アンティークコードバン」です。
どれも高品質ですが、コードバンのランドセルはフィットちゃんからは販売されておらず、3メーカーで最も安く手に入るコードバンランドセルだからです。
参考:コードバン比較表
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
セイバン | ホマレ アンティークコードバン | 93,500円→84,150円 |
フィットちゃん | なし | ー |
鞄工房山本 | コードバンレイブラック | 99,900円 |
セイバンの「ホマレ アンティークコードバン」は、最高級のコードバンをしっかりと使用し、3メーカーで現在最も安く購入できるコードバンランドセルです。
シンプルなのに、コードバンを最大限生かしたデザインで高級感があり、使えば使っただけ味も出てきます。
見た目だけでなく、セイバンならではの6年間背負いやすい仕組みもしっかり取り込まれているので、3メーカーで現在最安のコードバンながら、質も高いです。
カラーバリエーション(男の子向け2色)
ホマレ アンティークコードバン詳細データ
価格 | 93,500円→84,150円(税抜76,500円)送料無料 |
使用素材 | 牛革(カブセ:コードバン) |
重量 | 約1,550g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
5-3. 価格帯別:女の子におすすめランドセルランキングベスト6
おすすめのブランドから、価格順におすすめのランドセルを紹介するので、予算に合ったものをチェックしてみてください。
- ~4万円(税抜)・・・・「ユアメイト ハンナ(セイバン)」
- 4~5万円(税抜)・・・・「あい・愛ティアラ(フィットちゃん)」
- 5~6万円(税抜)・・・・「モデルロイヤル クラシック(セイバン)」★迷ったらこれ
- 6~7万円(税抜)・・・・「防水牛革プレミアム カラーステッチ(池田屋)」
- 7~8万円(税抜)・・・・「ホマレ プレミアムレザー(セイバン)」
- 8万円(税抜)~・・・・「ホマレ アンティークコードバン(セイバン)」
1つずつ紹介しますが、いくらくらいのにすればいいのか見当もつかないという方は多くの方が選ばれている価格帯の「モデルロイヤル クラシック(セイバン)」が最もおすすめです。
女の子~4万円:セイバン「ユアメイト ハンナ」
大手メーカーで定価4万円以内の商品はありませんが、「ユアメイト ハンナ」は「セイバン」の早割を使えば38,700円(税込42,570円)で購入可能です。アンジュエールグロスというつやめきがあり、はっ水性の高いセイバンオリジナル素材が使われており、丈夫で背負いやすくなっています。
サイドにはクローバーとパステルイエローの小花をあしらい、控えめながらも存在感のあるデザインに仕上っています。
「天使のはね」も搭載され背負いやすく、左右前後に反射材が付いているため、暗い夜道や雨の日でも安心できる機能に優れたランドセルです。
カラーバリエーション(女の子向け2色)
ユアメイト ハンナ詳細データ
価格 | 47,300円→42,570円(税抜38,700円)送料無料 |
使用素材 | 人工皮革(アンジュエール グロス) |
重量 | 約1,150g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
女の子4~5万円:フィットちゃん「あい・愛ティアラ」
「あい・愛ティアラ」は、女の子向けフィットちゃんとして、この価格帯で用意されている唯一のモデルです。
8色から選べて、ハートをモチーフとした刺繍や金具がサイド・内装・背当てにまで施されてた可愛らしいデザインが特長です。
フィットちゃんの背負いやすい工夫も詰め込まれており、お子さんが大きくなっても体にフィットする作りなので安心して使えます。
カラーバリエーション(全2色)
あい・愛ティアラ詳細データ
価格 | 55,000円→早割49,500円(税抜45,000円)送料無料 |
使用素材 | 人工皮革(クラリーノ エフ) |
重量 | 約1,180g |
フィットちゃん公式ストア:http://www.fit-chan.com
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
女の子5~6万円:セイバン「モデルロイヤル クラシック」
「モデルロイヤル クラシック」はセイバンの中でコスパ抜群のランドセルです。
セイバンの特徴である機能を搭載し、可愛くて、高学年になっても飽きないシンプルな刺繍が特長です。
6万円台で買えるランドセルの中では機能性、耐久性、おしゃれ度、どれをとってもおすすめです。
カラーバリエーション(全3色)
モデルロイヤル クラシック詳細データ
価格 | 60,500円→54,450円(税抜49,500円)送料無料 |
使用素材 | 人工皮革(クラリーノ エフ 「レインガード Fα」) |
重量 | 約1,280g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
女の子6~7万円:池田屋「防水牛革プレミアム カラーステッチ」
7万円以下で牛革のランドセルは滅多に売っていませんが、「防水牛革プレミアム カラーステッチ」など「池田屋」は6~7万円の牛革のランドセルを豊富に扱っています。
オーソドックスな色をベースに、糸の色でアクセントがついているので、シンプルながら飽きにくいデザインになっています。
池田屋のランドセルは防水牛革で、人工皮革と天然皮革のハイブリッド構造になっており、牛革にしては軽くなっているので、重くないランドセルを探している方にも向いています。
カラーバリエーション(女の子向け全3色)
イタリア製防水牛革プレミアム カラーステッチ詳細データ
価格 | 69,900円(税込・送料無料) |
使用素材 | 牛皮(一部クラリーノ) |
重量 | 約1,300g |
池田屋公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2023年5月)防水牛革プレミアム カラーステッチは、池田屋公式ストアで女の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
女の子7~8万円:セイバン「ホマレ プレミアムレザー」
「ホマレ プレミアムレザー」は牛革を使ったセイバンの公式オンラインストア限定モデルです。
シンプルな正統派デザインだからこそ、高級感のある質感や光沢が引き立ちます。
セイバンの背負いやすさ・丈夫さはそのまま活かされているため、6年間安心して使うことができます。
カラーバリエーション(女の子向け2色)
ホマレ プレミアムレザー詳細データ
価格 | 82,500円→74,250円(税抜67,500円)送料無料 |
使用素材 | 牛革(テープ類など一部クラリーノ) |
重量 | 約1,470g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
この商品は公式ストアでしか買うことができません。
女の子8万円超え:セイバン「ホマレ アンティークコードバン」
8万円越えのランドセルになるとコードバンを選べるようになりますが、3メーカーのコードバンのランドセルで最もおすすめしたいのが「セイバン」の「ホマレ アンティークコードバン」です。
どれも高品質ですが、コードバンのランドセルはフィットちゃんからは販売されておらず、3メーカーで最も安く手に入るコードバンランドセルだからです。
参考:コードバン比較表
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
セイバン | ホマレ アンティークコードバン | 93,500円→84,150円 |
フィットちゃん | なし | - |
鞄工房山本 | コードバングレース | 99,900円 |
セイバンの「ホマレ アンティークコードバン」は、最高級のコードバンをしっかりと使用し、3メーカーで現在最も安く購入できるコードバンランドセルです。
シンプルなのに、コードバンを最大限生かしたデザインで高級感があり、使えば使っただけ味も出てきます。
見た目だけでなく、セイバンならではの6年間背負いやすい仕組みもしっかり取り込まれているので、3メーカーで現在最安のコードバンながら、質も高いです。
カラーバリエーション(女の子向け2色)
ホマレ アンティークコードバン詳細データ
価格 | 93,500円→84,150円(税抜76,500円)送料無料 |
使用素材 | 牛革(カブセ:コードバン) |
重量 | 約1,550g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
6. さいごに
ラルフローレンのランドセルについて紹介してきましたが、参考になりましたか?
ラルフローレンはハイブランドでデザインが格好良く、作りもしっかりしているので、値段に納得できるなら購入しても良いでしょう。
最後にラルフローレンの7モデルをまとめておきます。
- アクティブ・・・スポーティーなランドセルが欲しい方向き
- タータンチェック・・・タータンチェック柄が好きな方向き
- フローラル・・・花柄が好きな方向き
- レップストライプ・・・最高級モデルが欲しい方向き
- スポーツ・・・購入費用をおさえたい人向き
- フラワーコレクション・・・紫やピンクを選びたい人向き
- ヘリテージ・・・価格をおさえてレッドストライプ柄を使いたい人向き
迷うなら、伝統的なデザインを感じさせるタータンチェックがおすすめです。
このページが、読者の皆様のランドセル選びにお役に立てることをお祈りします。