300人のママに聞いた!本当に喜ばれる小学校の入学祝いTOP10

300人のママに聞いた!本当に喜ばれる小学校の入学祝いTOP10

「親戚の子供の小学校入学に何か送りたい」「親しい友人の子供の小学校入学祝をしたい」など、入学祝いで何を送るべきか迷っていませんか?

入学祝いの贈りものには、現金、金券、学校用具、子供用具など様々な種類のものがありますが、入学祝いをもらう側が本当に喜ぶものを選ぶのはとても難しいです。

そこでこの記事では実際に小学生の子供がいる300人のママにもらって嬉しかった入学祝いについてアンケートをとって、その結果に基づいておすすめの入学祝いを以下の流れで紹介します。

  1. 本当に喜ばれる入学祝いTOP10
  2. 入学祝いを送る際によくある疑問

この記事を読むことで、入学祝いとして送るものにはどのようなものがあるのか、どのような入学祝いが本当に喜ばれるの分かるので参考にしてください。

筆者のプロフィール

著者:えりママ(元百貨店のランドセル販売員、現在は2児の母)
私は、23歳から4年間百貨店(主にランドセル売り場)に勤務し、その後2児の母となり、自らもランドセルを選ぶ立場に。改めてランドセルの魅力に気付き、みなさんにも知ってもらいたく最新情報を調べ発信しようと思いました。

続きを読む

300人に聞いてわかった!男女別おすすめランドセルカバー15選

300人に聞いてわかった!男女別おすすめランドセルカバー15選

「ランドセルカバーで綺麗なまま保ちたい」「ランドセルをオシャレにしたい」と、ランドセルカバーを探していませんか?

ランドセルカバーは傷や雨から守ったりするだけでなく、夜道で安全性を確保し、ランドセルの外見を良くするなど様々な機能がありますが、種類が多いので選ぶのが大変です。

この記事では、実際に小学生の子供がいる300人のママにどういったランドセルカバーが良いかアンケートをとって、その結果に基づいておすすめのカバーを紹介します。

  1. ランドセルカバーを選ぶ前に知っておきたい3つのこと
  2. 男女両方におすすめのランドセルカバー5選
  3. 男の子におすすめのランドセルカバー5選
  4. 女の子におすすめのランドセルカバー5選

この記事を読めば、ランドセルカバーの選び方からおすすめのランドセルカバーまで全てのことがわかり、納得してランドセルカバーを選ぶことができるでしょう。

まだ子供に持たせるランドセルを決めていないという方は41メーカーを徹底比較。2025年男女・価格別おすすめランドセル12選にてランドセルの選び方からおすすめのランドセルまで詳しく紹介しているので参考にしてください。

筆者のプロフィール

著者:えりママ(元百貨店のランドセル販売員、現在は2児の母)
私は、23歳から4年間百貨店(主にランドセル売り場)に勤務し、その後2児の母となり、自らもランドセルを選ぶ立場に。改めてランドセルの魅力に気付き、みなさんにも知ってもらいたく最新情報を調べ発信しようと思いました。

続きを読む

ラン活でベストなランドセルを勝ち取るための全知識|2026年版

「ラン活って何?」「ラン活っていつからやるべきなの?」と、ラン活について気になっていませんか?

「ラン活」とは子供のランドセルを選び、購入するための活動を指す造語で、近年は少子化であるにもかかわらず、「ラン活」は激化しているので注意が必要です。

そこでこの記事ではランドセルメーカーで勤務し、百貨店でランドセルの販売員を行っていた私が、「ラン活」について下記の流れで解説していきます。

  1. 今激化している「ラン活」とは?
  2. あなたの希望に合ったラン活開始時期
  3. ランドセルに失敗しないための2つのステップ
  4. ランドセル選びで失敗しないために知っておくべきこと

このページを読めば、ランドセルはいつ頃買うのがベストなのか、また、どのようにランドセルを選べば良いか分かるので、ぜひご覧ください。

筆者のプロフィール

著者:えりママ(元百貨店のランドセル販売員、現在は2児の母)
私は、23歳から4年間百貨店(主にランドセル売り場)に勤務し、その後2児の母となり、自らもランドセルを選ぶ立場に。改めてランドセルの魅力に気付き、みなさんにも知ってもらいたく最新情報を調べ発信しようと思いました。

続きを読む

アーティファクトのランドセルを辛口評価!口コミ少ないけど大丈夫?

アーティファクトのランドセル2021年

「アーティファクトのランドセルって良いの?」「ARTIFACTのランドセルを買って後悔しないかな?」と、アーティファクトのランドセルについて気になっていませんか?

アーティファクト(ARTIFACT)』はデザインにこだわりたい方におすすめのブランドです。販売実績No.1のフィットちゃんの技術が導入されているので使い勝手が良く、6年間安心して使えます。

このページは、百貨店でランドセルの販売員を行っていた私が、アーティファクトのランドセルについて以下の流れでお伝えします。

  1. アーティファクトはどんなランドセル?
  2. アーティファクトのランドセルの選び方と一覧まとめ
  3. アーティファクトランドセル以外でおすすめのメーカー3選
  4. 失敗しないランドセルの選び方と男女別おすすめ6選

このページを読めば、アーティファクトのランドセルの特徴がわかり、買うかどうか判断ができるようになるので、ぜひご覧ください。

筆者のプロフィール

著者:えりママ(元百貨店のランドセル販売員、現在は2児の母)
私は、23歳から4年間百貨店(主にランドセル売り場)に勤務し、その後2児の母となり、自らもランドセルを選ぶ立場に。改めてランドセルの魅力に気付き、みなさんにも知ってもらいたく最新情報を調べ発信しようと思いました。

<アーティファクトのランドセル最新情報>

2025年度入学者向けランドセル販売しています。

2026年向き数量限定カタログも受付はじまっています。

ランドセルお試しレンタルサービスも行っています。

公式ページ:https://artifact-af.jp/

続きを読む

BeBe(ベベ)のランドセルを辛口評価|6年間安心して使える?

ベベのランドセル

「BeBeのランドセルっておすすめ?」「ベベのランドセルって使いやすい?」と、BeBeのランドセルについて気になっていませんか?

BeBeのランドセル』のオリジナリティーあるデザインに惹かれる人は多いですが、ランドセルの選び方を知っておかないと後悔する恐れがあるので注意が必要です。

このページは、百貨店でランドセルの販売員を行っていた私が、BeBeのランドセルのメリットやデメリットをまとめ、おすすめかどうかを紹介したものです。

  1. BeBeはどんなランドセル?
  2. BeBeのランドセルの選び方と一覧まとめ
  3. BeBeランドセル以外でおすすめのメーカー3選
  4. 失敗しないランドセルの選び方と男女別おすすめ6選

このページを読めば、BeBeのランドセルの特徴がわかり、どれを買うか決められるようになるので、ぜひご覧ください。

筆者のプロフィール

著者:えりママ(元百貨店のランドセル販売員、現在は2児の母)
私は、23歳から4年間百貨店(主にランドセル売り場)に勤務し、その後2児の母となり、自らもランドセルを選ぶ立場に。改めてランドセルの魅力に気付き、みなさんにも知ってもらいたく最新情報を調べ発信しようと思いました。

<BeBeのランドセル最新情報>

2025年向きランドセル在庫が残っています。(2026年は未定です)

bebeのランドセルは楽天で購入できます。(購入特典付きです)

5や0の付く日ではポイントが5倍、さらにお買い物マラソンやスーパーセール等のクーポンでお得に購入できる時があるので、タイミングを考えて購入することをおすすめします。

続きを読む

どんなズボラな子でもきちんと出来る唯一のランドセル収納術

どんなズボラな子でもきちんと出来る唯一のランドセル収納術

小学校から帰ってきた子供がランドセルをそこらへんに放置するなど、ランドセルの収納に困っていませんか?

私にも現在、中学校に通う超ズボラな性格の子供が2人おり、小学校時代はランドセルの収納に苦労しました。私の子供がズボラだったので、ネットにあるランドセルの収納術を試しても意味がありませんでした。

そこでこの記事ではより良いランドセルの収納をするために試行錯誤を繰り返した私が、おすすめのランドセルの収納術を以下の流れで紹介します。

  1. 唯一おすすめできるランドセルの収納
  2. その他に私が試したランドセル収納術4選

この記事を読めば、一般的にネットで紹介されているランドセルの収納術から、本当におすすめできるランドセルの収納術まで全てがわかります。

筆者のプロフィール

著者:えりママ(元百貨店のランドセル販売員、現在は2児の母)
私は、23歳から4年間百貨店(主にランドセル売り場)に勤務し、その後2児の母となり、自らもランドセルを選ぶ立場に。改めてランドセルの魅力に気付き、みなさんにも知ってもらいたく最新情報を調べ発信しようと思いました。

持たせるランドセルをまだ決めていないという方は41メーカーを徹底比較。2025年男女・価格別おすすめランドセル12選にて選び方からおすすめのランドセルについてまで詳しく紹介しているので参考にしてください。

続きを読む

ポール&ジョーのランドセルを辛口評価|メリット・デメリットまとめ

ポール&ジョーのランドセル

「PAUL & JOEのランドセルはどう?」「ポールアンドジョーのランドセルはおすすめ?」と、ポール&ジョーのランドセルについて気になっていませんか?

ポール&ジョーのランドセル」は可愛らしいですが、メリットやデメリットを知ってから購入しないと後悔する恐れがあるので注意が必要です。

このページは、実際に百貨店でランドセルの販売員を行っていたことがある私が、ポール&ジョーのランドセルについてまとめたものです。

  1. ポール&ジョーはどんなランドセルを出しているの?
  2. ポール&ジョーの選び方と一覧まとめ
  3. ポール&ジョー以外でおすすめのブランド3選
  4. 失敗しないランドセルの選び方と男女別おすすめ6選
  5. ポール&ジョーのランドセルに関するQ&A

このページを読めば、ポール&ジョーのランドセルを買うべきか決められるようになるので是非ご覧ください。

筆者のプロフィール

著者:えりママ(元百貨店のランドセル販売員、現在は2児の母)
私は、23歳から4年間百貨店(主にランドセル売り場)に勤務し、その後2児の母となり、自らもランドセルを選ぶ立場に。改めてランドセルの魅力に気付き、みなさんにも知ってもらいたく最新情報を調べ発信しようと思いました。

<ポール&ジョーのランドセル最新情報>

2025年入学者向きランドセルは完売が目立ちますが、まだ在庫が残っているシリーズもあります。

2026年入学者向きのカタログ受付始まっています。

公式ページ:https://shiffon.com/lp_contents/paulandjoe/

続きを読む

ランドセルの値段は?プロが価格帯別に選ぶおすすめ12選

ランドセルの値段は?プロが価格帯別に選ぶおすすめ12選

「ランドセルっていくらくらいするの?」「いくらくらいのランドセルを買えば良いの?」とランドセルの価格について調べていませんか?

ランドセルは1万円以下のものから10万円以上するものまで価格は様々です。安く買おうと思えばいくらでも費用はおさえられますが、しっかり選ばなければ後悔する恐れがあるので注意が必要です。

そこで、百貨店のランドセル売り場で勤務し、実際に2人の子育てをしてきた筆者が、ランドセルの価格や選び方のポイントなどついて下記の流れで紹介していきます。

  1. ランドセルの価格ってどれくらい?
  2. ランドセルの安いものと高いものの違い
  3. ランドセルを選ぶ2つのステップ
  4. 【ステップ1】メーカーを決める6つの基準と19社の徹底比較
  5. 【ステップ2】ランドセルを選ぶ際の4つのポイント
  6. 価格帯別!プロがおすすめするランドセル12選
  7.  覚えておきたい!ランドセルに必要なお手入れ

このページを読んでいただければ、ランドセルのおおよその価格がわかり、どのようにランドセルを選べば良いか分かるのでぜひご覧ください。

筆者のプロフィール

著者:えりママ(元百貨店のランドセル販売員、現在は2児の母)
私は、23歳から4年間百貨店(主にランドセル売り場)に勤務し、その後2児の母となり、自らもランドセルを選ぶ立場に。改めてランドセルの魅力に気付き、みなさんにも知ってもらいたく最新情報を調べ発信しようと思いました。

続きを読む

そごうのランドセル辛口レビュー|後悔しないための全注意点

そごうのランドセルのアイキャッチ

一生に一度のランドセル、できるだけいいものを選んであげたいですよね。お子さんに本当に価値あるランドセルを準備するためにそごうのランドセルが気になっている人も多いと思います。

そごう(西武・そごう)のランドセルは、人気アパレルブランドや上質な工房系ランドセルなど、幅広いラインナップが特長です。ただし、買う前に知っておくべきこともあるため注意しましょう。

このページでは、百貨店でランドセルの販売経験のある私が、そごうのランドセルの特長や注意点などをご説明します。

  1. そごうのランドセルの3つの特長と2つのデメリット
  2. 自社製造で6年間使いやすいおすすめメーカー3社
  3. 失敗しないランドセルの選び方と男女別おすすめ各6選

すべて読めば、そごうのランドセルの特長を理解して、お子さんにぴったりのランドセルを見つけられるでしょう。

筆者のプロフィール

著者:えりママ(元百貨店のランドセル販売員、現在は2児の母)
私は、23歳から4年間百貨店(主にランドセル売り場)に勤務し、その後2児の母となり、自らもランドセルを選ぶ立場に。改めてランドセルの魅力に気付き、みなさんにも知ってもらいたく最新情報を調べ発信しようと思いました。

2024年4月入学向けのランドセルが予約開始!

例年人気ブランド/モデルから早々に完売するため、気になる方はお早めに!

なお、『セイバン』『フィットちゃん』は背負いやすさ・丈夫さなどに特に定評があるため、こちらも併せて検討することをおすすめします。

そごう公式ストア:https://edepart.sogo-seibu.jp/brand/

続きを読む

阪急のランドセル辛口レビュー|後悔しないための全注意点

阪急ランドセルのアイキャッチ

一生に一度のランドセル、できるだけいいものを選んであげたいですよね。お子さんに本当に価値あるランドセルを準備するために阪急のランドセルが気になっている人も多いと思います。

阪急」のランドセルは、上品でおしゃれなものから有名ブランドとのコラボなど、幅広いラインナップが特長です。ただし、買う前に知っておくべきこともあるため注意しましょう。

このページでは、百貨店でランドセルの販売経験のある私が、阪急のランドセルの特長や注意点などをご説明します。

  1. 阪急のランドセルの4つの特長と3つのデメリット
  2. 自社製造で6年間使いやすいおすすめメーカー3社
  3. 失敗しないランドセルの選び方と男女別おすすめ各6選

すべて読めば、阪急のランドセルの特長を理解して、お子さんにぴったりのランドセルを見つけられるでしょう。

筆者のプロフィール

著者:えりママ(元百貨店のランドセル販売員、現在は2児の母)
私は、23歳から4年間百貨店(主にランドセル売り場)に勤務し、その後2児の母となり、自らもランドセルを選ぶ立場に。改めてランドセルの魅力に気付き、みなさんにも知ってもらいたく最新情報を調べ発信しようと思いました。

2024年4月入学向けのランドセルが予約開始!

例年人気ブランド/モデルから早々に完売するため、気になる方はお早めに!

なお、『セイバン』『フィットちゃん』は背負いやすさ・丈夫さなどに特に定評があるため、こちらも併せて検討することをおすすめします。

阪急オンラインストア:https://web.hh-online.jp/shop/

続きを読む