「進研ゼミは小4で始めるべき?」「チャレンジ4年生はおすすめ?」と、進研ゼミを4年生で始めようか考えていませんか?
小学4年生で進研ゼミを始めることは、小3までの復習ができるだけでなく、受験など先を見据えた勉強もできるので、だれにでもおすすめできます。
このページは、塾講師として小中の学生を10年以上指導してきた経験のある私が、進研ゼミの小学4年生講座について、以下の流れで紹介したものです。
このページを読めば、進研ゼミの4年講座を始めるべきかどうか分かるので是非ご覧ください。
<1月号の受付中>
11月24日までに申し込むと、先行セットつきの冬の特別号(1月号)から受講できます。(最終締切日は1月26日)
1月号は1ヶ月からの受講が可能で、タブレットは返却すれば0円で使用できます。
チャレンジタッチなら過去月号の勉強もできるので、1~2学期の勉強を復習したい方にもおすすめです。
1. 進研ゼミの小学4年講座はおすすめ?
「進研ゼミ」の小学4年生講座がおすすめな理由は次の3つの理由があります。
- 学校の勉強の復習や予習ができるため
- 塾より圧倒的にお得に始められるため
- 受験の準備にもつながるため
それぞれ紹介します。
おすすめな理由① 学校の勉強の復習や予習ができるため
進研ゼミは学校の予習になるだけでなく、1~3年の復讐ができる「さかのぼり学習」をすることができます。
小1~3の勉強ができなくて学校の授業に不安になることを「小4の壁」や「10歳の壁」と言ったりしますが、そういう子どもに特に向いています。
出典:進研ゼミ
もちろん苦手を克服できるだけでなく、勉強を先に進めたいという希望にも応える仕組みになっています。
学校以外の勉強もできる!
学校の勉強以外もさせたいという方には、次のような勉強が無料でできます。
- 英語
- プログラミング
- 電子書籍1,000冊読み放題
進研ゼミは、学校では習わないことも学べることができるので、どんなレベルの子にもおすすめできます。
おすすめな理由② 塾より圧倒的にお得に始められるため
進研ゼミがおすすめなのは、塾よりも費用が安いので始めやすい点にあります。
下の表は小4で塾に行く場合の費用と、進研ゼミで勉強した場合の費用を比較したものですが、年間で7万円以上の差があることが分かります。
出典:進研ゼミ
※塾・教室平均は、「子供の学習費調査(令和4年度文部科学省)」小学校第2学年の学習塾・教室費(公立学校と私立学校各々の支出者平均額)に「学校基本調査(令和4年度文部科学省)」小学校第2学年の公立学校と私立学校各々の児童数を加重平均し算出。
他の家庭は小4でどれくらい学習費用をかけているの?
文部科学省の調査によると、公立小学校では年間11.7万円、私立中学では年間39.7万円をかけているという結果が出ています。(「令和4年度子供の学習費調査の結果について」の項目「学年別にみた「補助学習費」と「その他の学校外活動費」」参照)
進研ゼミは年払いで60,760円で、それよりも節約して利用できることになります。
おすすめな理由③ 受験の準備にもつながるため
小4はそろそろ中学受験を決めるべき時期ですが、進研ゼミなら受験対策の第一歩になります。
進研ゼミは標準コースとハイレベルコースが教科ごとに選べるようになっており、受験を見据えている人にも対応しています。
出典:進研ゼミ
進研ゼミはレベルに合わせてAIが個別にカリキュラムを提案してくれるので、受験を目指すレベルの高い生徒にも向いています。
小4から受験対策ができる進研ゼミの中学受験講座
進研ゼミでは、小4より「考える力・プラス 中学受験講座」という受験対策ができるオプション講座があります。
1日60分、応用問題に取り組む講座で、通常コースでは物足りない方におすすめです。
出典:進研ゼミ
「進研ゼミではなくて塾が良いかも」と思う方もいるでしょうが、小4ならまずは通信教材に取り組んでみて、それでイマイチ成績が伸びないなら塾を検討するのがおすすめです。
2. 他の通信教材と比較した進研ゼミのメリット・デメリット
「他の通信教材が気になる」という方のために、進研ゼミと他の通信教材を比較して紹介します。
下の表は、進研ゼミと選ぶのに迷うであろうスマイルゼミやZ会と比較してまとめたものです。
進研ゼミは価格がお手頃なだけでなく、オンライン授業や添削指導がある上、付録も充実しているなど、さまざまな面で優れていることが分かります。
学年 | 進研ゼミ | スマイルゼミ | Z会 |
教材レベル | 標準 | 標準 | 難しめ |
学習スタイル | 紙 タブレット | タブレット | 紙 タブレット |
月額費用(※) | ◯ 5,590円 (4,980円) | ◎ 5,830円 (4,840円) | △ 6,680円 (5,480円) |
1日の勉強時間目安 | 10分~15分 | 20分程度 | 15分~30分 |
オンライン授業 | ◎ 参加型授業 | ◯ | × |
無学年学習(※) | ◯ 小6まで | ◎ 中3まで | × |
模試検定 | ◎ 国算理社 | ◯ 国算 | ◎ 国算理社 |
添削指導 | ◎ 担任制 | × | ◯ |
オプション | ◎ 英語(無料) プログラミング基礎 | △ 英語(有料) | ◯ 英語 プログラミング |
その他特徴 | 紙の教材も届く 付録も充実 無料で1,000冊読める 小4から受験講座始まる | 紙の教材はない | みらいたんけん学習 |
※()内の価格は、1年払いした場合の月費用です。ちなみに、無学年学習とは、他の学年の勉強もできるようになっているということです。
ちなみに、Z会はレベルが高く、受験を最初から考えている方にはおすすめです。
タブレット専用のスマイルゼミは進研ゼミに並ぶ教材ですが、実績面やサービス面を見るとまずは進研ゼミを試してから検討するのがおすすめです。
他の通信教材はどうなの?
スマイルゼミやZ会以外の教材をまとめたのが下の表です。
進研ゼミが一番バランスの取れた教材ですが、他にもいろいろあります。
例えば、進研ゼミよりも安く済ませたい方には、「小学生ポピー」や「がんばる舎」がおすすめです。
レ ベ ル | 通信教材名 | 料金 | 学習スタイル | 教材の特徴 | サービス |
標 準 | すらら | 8,228円~ (4ヶ月払い) | ・2,500校以上の学校・塾で導入 ・つまづき原因を特定してさかのぼり学習 | ・無料体験教材 ・学習相談可 | |
や さ し め | 小学生ポピー 全学年 | 3,325円~ | ・学校教材の制作会社の通信教材 ・学校と同じ形式のテスト付き ・紙媒体に重点 | ・子育て、学習相談サービスあり ・1ヶ月入会キャンペーンあり ・お試し見本あり | |
がんばる舎 全学年 | 990円 | ・国語、算数、英語 ・理科、社会1冊950円~ | ・初回1ヶ月0円 | ||
天神 全学年 | 1教科 5,000円~ | ・動画講義あり ・1~3学期全対応 ・デジタルに重点 | ・困ったことがあれば相談できる ・ネット環境無しでOK ・4日間の無料体験 | ||
標 準 + α | ワンダーボックス (4~10歳) | 3,700円~ | ・理数×創造力を育む教材 ・トイ教材で創造力アップ | ・資料請求でワークブックプレゼント | |
カンガエMAX。 (7~10歳) | 1,980円~ | ・言語で考える力を身につける教材 ・論理的思考や応用力を伸ばす | ・1ヶ月無料トライアルあり ・メアド登録でサンプル問題がもらえる | ||
名探偵コナンゼミ 全学年 | 4,096円~ | ・コナンの教材アニメを楽しめる ・思考力、学年末診断テストあり | ・1週間のおためしワークブック | ||
ブンブンどりむ 全学年 | 4,972円~ | ・作文通信教育口座 ・添削指導あり | ・無料キット ・図書券プレゼント ・保護者向き情報誌 | ||
む ず か し め | RISU算数 全学年 | 年額33,000円 月額2,500円 学習進度に応じた費用 | ・忘却曲線に合った復習 ・個別フォローあり ・英語レッスン無料 | ・30日間の全額返金保証制度 ・フォローアップの動画やメール対応 |
※クリックすると公式ページにリンクします。価格は12ヶ月払いの場合の1ヶ月当たりの金額になります。
日本の学校教育にとらわれないような教育がしたい方は「ワンダーボックス」、応用力を磨きたい方は「カンガエMAX。」をチェックすると良いでしょう。
3. 小学4年講座の良い口コミ・悪い口コミまとめ
進研ゼミの小学4年生講座の口コミをSNSで200件以上調べて、参考になりそうな口コミを、良い口コミと悪いる口コミに分けてまとめたのが下の表です。
「勉強する習慣が付いた」という人がいる一方で、勉強が続かなかったりした子がいることが分かりました。
良かった | 悪かった |
・頑張って勉強している ・プログラミングで好奇心がわいた ・読み物を読んでいた | ・難しい ・塾に行ったら伸びた |
それぞれ紹介していきます。
合わせて、進研ゼミの教材を紹介していくので参考にしてください。
3-1. 進研ゼミ4年生講座が良かったという3つの口コミ
進研ゼミに肯定的だった口コミは以下の通りです。
良い口コミ① 頑張って勉強している
我が家の小4。昨年度の終わりに「進研ゼミをやりたい」と熱いプレゼンしてきたのでやらせてるんですが、私は一切監修してないのにずっと真面目に取り組んでてめっちゃえらいなって思う。なんで頑張れるの?って聞いたら「テストで100点とりたいから」というわけのわからない回答がかえってきた。
— マチバリ@電子コミック大賞エントリー中 (@matiba_ri) October 30, 2022
進研ゼミは漫画が届いてやる気になる子も多いですから、そういうやる気のある子にはやらせてあげるのが良いでしょう。
途中で飽きる可能性もありますが、どちらにしても良い経験になるはずです。
良い口コミ② プログラミングで好奇心がわいた
少し前にプログラミング体験をしてから、パソコンが欲しくてたまらない小4息子。
進研ゼミのチャレンジパットのメッセージを利用して、訴えてくる。#男の子って pic.twitter.com/yyt1zvhk6R
— ノオト|今は今しかない (@mantennote) January 30, 2021
進研ゼミは英語やプログラミングを無料で勉強することができます。
それを体験してPCがほしくなったそうで、このような好奇心を伸ばしていくことが将来につながっていくのではないでしょうか。
ちなみに、チャレンジタッチだと親御さんにメールを送ることができます。
良い口コミ③ 付録で人生が変わった
よく考えたら小4の夏あたりに進研ゼミの付録に付いてきた顕微鏡のおかげで今の自分があるので進研ゼミまじありがとうボロボロになるまで愛用してました
これは進研ゼミの付録の顕微鏡で撮ったカブトミジンコ pic.twitter.com/LQK4gIGPw7— マルミジン子 (@Maru_mizinko) February 16, 2022
進研ゼミの小4の付録が人生の進路に大きく役立ったという方の口コミです。
3-2. 進研ゼミ4年生講座が悪かったという2つの口コミ
チャレンジ4年生講座で否定的な口コミを紹介します。
悪い口コミ① 難しい
小4息子の進研ゼミ答え合わせ。あれこんなに難しかったっけ??答えなしでは分からん…。 pic.twitter.com/NDhhLP91u6
— カズキ@ベンチャーの人事責任者 (@HR_kazukidesu) February 11, 2022
これは悪い口コミというわけではありませんが、小4になってくると授業のレベルも難しくなってきます。
授業が難しい場合は、塾や通信教材の利用を検討すると良いでしょう。
悪い口コミ② 塾に行ったら伸びた
うちの小4は、進研ゼミのノルマはこなしてたものの成績伸びず途中で退会。塾行きだしたら成績上がったよ。学習方法は子どもによって合う合わないがあるから、その子が相性の合う方法を探すのか1番かな〜
— mikanon* (@kanomaman3) January 19, 2022
進研ゼミをやってたけど伸びず、塾に行ったら成績が上がったという口コミです。
誰かに教わった方が伸びるという方もいます。
これは個々人で異なるので、子どもに合った方を見極めた方が良いです。どちらが良いか分からないなら、まずは通信教育で様子を見るのがおすすめです。
4. 小学4年講座に関するQ&A
小学4年講座についてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
クリックすると該当部分にリンクします。
4-1. 1日何分くらい取り組むことになりますか?
進研ゼミは1日15分程度の学習で、1ヶ月14回分になっています。
短時間でできるので、学校の勉強や習い事で邪魔になることはありません。
また、「考える力・プラス 中学受験講座」は1日60分です。
受験を考えているならこちらを合わせて取り組むと良いでしょう。
4-2. 小4はどのような勉強ができますか?
小4では次のような勉強ができます。
- 国語。算数、理科、社会
- 過去月号のおさらい
- 全国実力診断テスト
- 英語
- プログラミング
- 読書1000冊
小4は学ぶ漢字が一番多いので、勉強も頑張っていきたいところです。
教材について詳しく知りたい方は、公式ページをご覧ください。
4-3. 紙とタブレットはどちらが良いですか?
紙の勉強に慣れている人は紙、紙の勉強に慣れていない方はタブレットがおすすめです。
しかし、タブレットと紙は値段が変わりませんが、次のようなメリットがあります。
- 自動で採点してもらえる
- 赤ペン先生もタブレットで提出できる
- 先取り学習ができる
- 親が進捗状況を管理しやすい
紙に慣れているなら紙で良いでしょうが、迷うならタブレットの方がメリットがあるのでそちらを試すと良いでしょう。
5. さいごに
進研ゼミ・チャレンジの小学4年講座について紹介してきましたが、参考になりましたか?
進研ゼミは通信教材の利用実績がダントツで、良い口コミも悪い口コミも多いですが、値段がお手頃で、サービスが充実しているため、辛口で評価しても一番おすすめできる教材です。
始めるか悩んでいる人もいるでしょうが、進研ゼミはキャンペーンが充実していて始めやすいので、実際に試してから、続けるか決めることをおすすめします。
このページが、読者の皆様の通信教材選びにお役に立つことをお祈りします。
<進研ゼミ公式ページ>
最新情報や申し込みについては、公式ページをご覧ください。