
「コードバンのランドセルを買って後悔しない?」「コードバンのランドセルってデメリットはある?」と、コードバンのランドセルが気になっていませんか?
コードバンはランドセルに使われる素材の中で最上級のものですが、購入前にデメリットをおさえておくと、買ってから後悔するリスクを減らせるのでおすすめです。
このページは、実際に百貨店でランドセルの販売員を行っていたことがある私が、コードバンのランドセルのおさえておくべきデメリットや、実際の購入者の口コミ等についてまとめたものです。
- コードバンのランドセルで知っておくべきデメリット
- コードバンランドセルで後悔したという口コミ
- コードバンランドセルで後悔しないためのポイント
- おすすめのコードバンのランドセル3選
- コードバン以外でおすすめのランドセル3選
- コードバンのランドセルに関するQ&A
このページを読めば、コードバンのランドセルを買って後悔するようなリスクを無くせるので、ぜひご覧ください。
1. コードバンのランドセルで知っておくべきデメリット
コードバンとは馬のお尻の革で、「革のダイヤモンド」とも言われ、ランドセルの最高級素材になっています。
コードバンのランドセルは、どこのメーカーでも高級感のあるデザインになっています。
出典:鞄工房山本
他の素材のランドセルと比べると、コードバンランドセルには次のデメリットがあります。
- 重い
- 値段が高い
- 選べるデザインが少ない
この3点に納得して購入するなら、後悔する可能性は低いです。
それぞれ紹介します。
コードバンのデメリット① 重い
コードバンの最大のデメリットなのが、他のランドセルと比べて重いということです。
下の表は、コードバンを扱っているランドセルメーカーのランドセルの重量を、素材ごとに比較したものです。
メーカー ブランド名 | コードバン | 人工皮革 | 牛革 |
セイバン | 1,550g | 990~1,300g | 1,470g |
池田屋 | 1,400g | 1,100g | 1,300g |
鞄工房山本 | 1,500~1,550g | 1,290g | 1,420g |
キッズアミ | 1,650g | 1,050~1,260g | 1,360~1,470g |
黒川鞄 | 1,520~1,780g | 1,280g | 1,480~1,580g |
萬勇鞄 | 1,500g | 1,250g | 1,400g |
ランドセル素材で一番軽いのは人工皮革ですが、200~300g以上の差があることが分かります。
200~300gは教科書1~2冊程度の差なので、あまり過大に考える必要はありませんが、「少しでも負担の少ないランドセルを選びたい」と思うなら、人工皮革を選んだ方が良いでしょう。
コードバンのデメリット② 値段が高い
コードバンは希少な革なので、値段が高めに設定されています。
下の表は、コードバンを扱っているランドセルメーカーのランドセルの値段を、素材ごとに比較したものです。
メーカー ブランド名 | コードバン | 人工皮革 | 牛革 |
セイバン | 93,500円 | 47,300~75,900円 | 82,500円 |
池田屋 | 98,000円 | 51,000~60,000円 | 69,000~74,000円 |
鞄工房山本 | 95,000~190,000円 | 49,900~59,900円 | 69,900~79,900円 |
キッズアミ | 121,000円 | 506,00-80,300円 | 70,400~75,900円 |
黒川鞄 | 98,000~298,000円 | 68,000円 | 78,000~98,000円 |
萬勇鞄 | 99,000~121,000円 | 55,000~66,000円 | 64,900~74,800円 |
コードバンは10万円近いものが多く、その上、10~30万円にもなる高価なランドセルが用意されていることが分かります。
最高級素材なので、値段が高いのは当然なのですが、後で「もっと安いので良かったな」と後悔しないようにしましょう。
コードバンのデメリット③ 選べるデザインが少ない
コードバンのランドセルは数が少なく、デザインは昔ながらのシンプルなデザインのものが多いです。
下の図はセイバンのコードバンのランドセルと人工皮革のランドセルを比較してまとめたものです。
出典:セイバン
コードバンは1種類しかデザインがない上、色は赤、黒、茶色の3色です。
一方、人工皮革は何種類もデザインが用意されている上、色も水色から紫、パールグリーンなど、多彩になっています。
「昔ながらのオーセンティック(正統)なランドセルがほしい」と思うなら問題ありませんが、今風なランドセルが良いと思う方は、コードバン以外を視野に入れた方が良いでしょう。
2. コードバンランドセルで後悔したという口コミ
コードバンのデメリットをご紹介してきましたが、実際に買って後悔したという口コミをご紹介します。
後悔したという口コミは少なかったですが、少しだけありましたので、選ぶのが不安な方は参考にしてください。
口コミ① 重くて後悔
1年生の肩におもすぎる荷物なんですよ。加えて手にも色々持つしね。
出典:Twitter
コードバンのランドセルは、他の素材と比べると重いので、これは前もって考えておく必要があります。
学校が遠くて通うのが大変なら、軽いランドセルを選んだ方が無難かもしれません。
200~300gは教科書1~2冊程度の差なので気にしないこともできますが、少しでも軽くしたいならクラリーノ素材のランドセルを検討しましょう。
口コミ② 地味だった
せめて茶色とかピンクと背負いたかった
出典:Twitter
コードバンのランドセルは、赤や黒など、昔ながらのカラーのものが多いです。
水色やピンクなどの人気カラーは、クラリーノのランドセルが一番多いので、そちらを検討することになります。
口コミ③ 雑に使って後悔
とても雑に使っていましたが、革製品を少しかじった今となっては、なんていいものを持っていたんだと後悔しています
出典:Twitter
コードバンは10万円近くするものがほとんどですが、その貴重さを理解できない子どもは多いです。
小学生なんですから、元気に遊ぶ中で、ランドセルを雑に扱ってしまうことは多々あるはずです。
そういう時に、「こんなことなら安いもので良かった」と後悔するくらいなら、最初から選ばない方が無難と言えるでしょう。
3. コードバンランドセルで後悔しないためのポイント
コードバンのランドセルで後悔しないのは、次のようなポイントを満たしている方です。
- ランドセルが多少重くても問題ないと思う方
- シンプルなデザインのランドセルが欲しい方
- 最高のランドセルを使わせたい方
それぞれ紹介します。
ポイント① ランドセルが多少重くても問題ないと思う方
ランドセルの重さは大きくても200~300gの差で、これは教科書1~2冊程度で、あまり気にならない場合もあります。
気になるとしても、宿題に使わない教科書は学校に置いておくなど、使用方法を工夫すれば、軽く使うことができます。
また、学校が近くて通うのが簡単なら、重さはあんまり気にする必要はないでしょう。
ポイント② シンプルなデザインのランドセルが欲しい方
コードバンは昔ながらのシンプルなデザインのランドセルが欲しい方に向いています。
コードバンのランドセルは、黒や赤などシンプルな伝統的なカラーのものが多く、デザインもシンプルなものが多いためです。
出典:池田屋
可愛らしい柄や希少なカラーだと、高学年になって後悔する恐れもあるので、基本的にシンプルなものがおすすめです。
ポイント③ 最高のランドセルが欲しい方
コードバンは希少で最高級素材なので、「最高のランドセルを使わせたい」と考える方に向いています。
当然のことながら、値段が高いのですが、金銭面のことは気にしない方におすすめだということです。
「子供のために背伸びをしても良いのを買いたい」と思うのは良いかもしれませんが、子供が雑に使っているのを見て怒ったり、後悔するようなことがないようにしましょう。
4. おすすめのコードバンのランドセル3選
コードバンのランドセルのデメリットや「後悔した」などの口コミや買う際の注意点を見て、それでもコードバンを買いたい方のためにおすすめのランドセルを紹介します。
百貨店のランドセル売り場で働いてきた経験と知識を活かし、近年特に業界での評判の良かった17社を下記のように比較してみました。
背負いやすさ・頑丈さの評価について
・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度がトップクラス
- ◎・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が非常に高い水準
- ◯・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が高い水準
- △・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は平均的
- ×・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は今ひとつ
背負い やすさ | 丈夫さ | 革の種類 | 価 格 帯 | 特 徴 | |
![]() セイバン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() フィ ットちゃん | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 池田屋 | ![]() | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 鞄工房山本 | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() 澤田屋ランドセル | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() カバンのフジタ | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() キッズアミ | ◎ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 萬勇鞄 | ◯ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() モギカバン | ◯ | ◎ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ◎ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 村瀬鞄行 | ◎ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() ララちゃん | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 土屋鞄 | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 黒川鞄工房 | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() イオン | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 伊勢丹 | ◯ | ◯ | ![]() | ![]() | ![]() |
(価格は税込)
この中でコードバンを出しているおすすめのメーカーは次の通りです。
それぞれ紹介します。
購入は公式通販サイトから
ランドセルは公式サイト、公式通販サイトから購入するのが最もおすすめです。
特に最近は、偽物を送りつけられたり、振り込んだのに届かないということも起こっています。また、在庫の種類も豊富で、公式ページでしか買えないモデルもありますので、下記の公式サイト、公式通販サイトから購入するようにしましょう。
おすすめのコードバンランドセル① セイバン「ホマレ アンティークコードバン」
セイバンの「ホマレ アンティークコードバン」は、最高級のコードバンをしっかりと使用し、3メーカーで現在最も安く購入できるコードバンランドセルです。
シンプルなのに、コードバンを最大限生かしたデザインで高級感があり、使えば使っただけ味も出てきます。
見た目だけでなく、セイバンならではの6年間背負いやすい仕組みもしっかり取り込まれているので、3メーカーで現在最安のコードバンながら、質も高いです。
カラーバリエーション(全3色)
ホマレ アンティークコードバン詳細データ
価格 | 93,500円(税込み) |
使用素材 | 牛革(カブセ:コードバン) |
重量 | 約1,550g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
おすすめのコードバンランドセル② 池田屋「防水コードバン」
「防水コードバン」は「池田屋」の中で最も高級なランドセルです。
コードバンの美しさが際立つように、上品にツヤ消し加工で仕上げられています。
池田屋のランドセルは、背当てにはクラリーノが利用されており、コードバンのランドセルにしては軽くなっています。
「最高級素材を使いたいけど、軽いものが良い」という方におすすめです。
カラーバリエーション(全2色)
防水コードバン詳細データ
価格 | 98,000円(税込・送料無料) |
使用素材 | [カブセ] 防水コードバン [本体・背負いベルト表] 防水牛革 [カブセ裏・背負いベルト裏] クラリーノ [背あて] ピンホールクラリーノ |
重量 | 約1,400g |
池田屋公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
おすすめのコードバンランドセル③ 鞄工房山本「コードバンアンティーク」
『コードバンアンティーク』は、山本鞄のコードバンシリーズの一つです。
アクセントステッチで縫製されたり、アンティークブロンズ調のボタンが付いているなど、オシャレさが光る一品です。
鞄工房山本はコードバンランドセルの種類が豊富で、10万円以下でお手頃なコードバンから、12万円以上のオールコードバンなどもあります。
また、紫色などコードバンでは少ない色もあるので、黒・赤以外が欲しい方は要チェックです。
カラーバリエーション(全4色)
山本鞄 コードバンランドセルアンティーク詳細データ
価格 | 95,000円(税込) |
使用素材 | コードバン |
重量 | 1,500g前後 |
鞄工房山本公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
5. コードバン以外でおすすめのランドセル3選
コードバンのランドセルのデメリットを知り、「コードバンのランドセル以外が良いかも」と思った方のために、コードバン以外でおすすめのランドセルを紹介します。
コードバンと同じおすすめのランドセルメーカーから、おすすめを紹介します。
それぞれ紹介します。
コードバンの重さが気になる方におすすめ:セイバンのスゴ軽エアー
『スゴ軽エアー』は、セイバンで最も軽いランドセルで、990gという軽量になっています。
セイバンは圧倒的に背負いやすさにこだわっていますが、このランドセルはリュック並に軽くなっているので、重さが気になる方におすすめです。
このランドセルは、セイバンの独自製法「タフコンパクト型」のもので、特許技術が使われていて頑丈に作られています。
軽いランドセルは耐久性が心配になりますが、このランドセルなら安心して6年間使えます。
スゴ軽エアーのカラー(全4色)
女の子向きにはカーマインレッドやメイプル、男の子向きにはブラックとマリンブルーがあります。
スゴ軽エアー詳細データ
価格 | 60,500円 → 54,450円(早期割引・送料無料) |
使用素材 | [主素材] クラリーノ® エフ「レインガード® Fα」 [背中・肩ベルト] クラリーノ® ハイキー® ネオ |
重量 | 約990g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
セイバンはおしゃれなデザインが豊富なメーカーなので、より可愛い・格好良いランドセルが欲しい方は要チェックです。
コードバンにはないカラーがほしい方向き:鞄工房山本のアンティークブロンズ
『アンティークブロンズ(牛革)』は山本鞄工房の人気シリーズです。
ステッチが印象的で、シックなデザインになっています。
色が8種類も用意されており、オレンジやマリンブルーなどコードバンではなかなか選べないカラーも用意されています。
撥水牛革が使われているので水に強く、頑丈になっているので、わんぱくなお子さんでも安心して使うことができます。
アンティークブロンズは残りわずかですが、他の牛革モデルはいくつか残っているので合わせてチェックすることをおすすめします。
カラーバリエーション(全8色)
アンティークブロンズ詳細データ
価格 | 69,900円(税込) |
使用素材 | 牛革 |
重量 | 約1,390g |
鞄工房山本「アンティークブロンズ」公式ストア:
在庫等の最新情報は公式ページをご確認ください。
コードバンより費用をおさえたい方におすすめ:池田屋のイタリア製防水牛革プレミアム カラーステッチ(完売)
「池田屋」は6~7万円の牛革のランドセルを豊富に扱っており、コードバンよりもだいぶ安く買うことができます。
池田屋の牛革ランドセルは「公式ページの牛革ランドセル一覧」から選べますが、イチオシなのは「イタリア製防水牛革プレミアム カラーステッチ」です。
オーソドックスな色をベースに、糸の色でアクセントがついているので、シンプルながら飽きにくいデザインになっています。
池田屋のランドセルは防水牛革で、人工皮革と天然皮革のハイブリッド構造になっており、牛革にしては軽くなっているので、重くないランドセルを探している方にも向いています。
牛革は全て完売してしまいましたが、「ベルバイオスムース カラーステッチ」に数色残りがあります。
カラーバリエーション(全9色)
イタリア製防水牛革プレミアム カラーステッチ詳細データ
価格 | 69,000円(税込・送料無料) |
使用素材 | 牛皮 |
重量 | 約1,300g |
池田屋公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
6. コードバンのランドセルに関するQ&A
コードバンランドセルについてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
それぞれ紹介します。
6-1. コードバンは水に弱いですか?
コードバンや牛革などの本革は、確かに水に弱い一面がありますが、ランドセルについては撥水加工されているので、あまり気にする必要はありません。
セイバンでは、6年間撥水加工が持続するかをチェックするための実験を行っています。
ランドセルが濡れた場合は、基本的にサッと乾拭きするだけでOKです。
そういうわけで、「水に弱いからコードバンはダメ」というわけではないので安心してください。
6-2. コードバンのメリットは何ですか?
コードバンのデメリットを紹介してきましたが、逆にメリットは次の通りです。
- 光沢が美しい
- 丈夫で傷がつきにくい
- 使っていくうちに味が出る
コードバンは、光沢がきれいな上、丈夫というメリットがあります。
さらに、6年間使っていくうちに独特の味わいが出てくるという長所もあります。
最高級素材と言われるだけのことはあるのです。
6-3. 他の人はどれくらいの価格を買っていますか?
ランドセル工業会によれば、2021年のランドセルの平均購入価格は55,339円でした。
コードバンは安くても10万円近くするので、約2倍高いということになります。
7. さいごに
コードバンのランドセルのデメリットや否定的な口コミについて紹介してきましたが、参考になりましたか?
コードバンはランドセルの最高級素材ですが、他の素材よりも重く、値段が高いなどのデメリットもあるので、それを知った上で決めることをおすすめします。
最後におすすめのランドセルをまとめておきます。
<コードバンのおすすめランドセル>
- セイバン・・・ホマレ アンティークコードバン ★
- 池田屋・・・防水コードバン
- 鞄工房山本・・・コードバン グレイス
<コードバン以外のおすすめランドセル>
このページが読者の皆様のランドセル選びにお役に立つことをお祈りします。