
「ピンクのランドセルはおすすめ?」「ピンクのランドセルは子供っぽいかしら?」など、ランドセルをピンク色にするか悩んでいませんか?
近年では、定番の赤に並ぶ勢いでピンクのランドセルが増えてきています。しかし、選ぶデザインによっては注意が必要な場合があります。
このページでは、百貨店のランドセル売り場で勤務し、実際に2人の子育てをしてきた筆者が、ピンクのランドセルについて下記の流れで紹介していきます。
このページを読めば、ピンクのランドセルが良いのか、また、ピンクのランドセルでおすすめのブランドが分かるので、ぜひご覧ください。
1. ピンクのランドセルって実際にどうなの?《口コミ付》
ランドセルのピンクは、女の子の間で赤に続いて人気のあるカラーです。
ピンクのランドセルは、どこのメーカーでも、数多くのデザインを用意しているため、メーカーを絞ってからデザインを決めて行くのがおすすめです。
後ほど、おすすめのメーカーやランドセルを紹介していきますが、まずは、ピンク色ランドセルの人気や、よくある疑問について答えていきます。
1-1. 現在は何色のランドセルが人気?
当サイトで女の子に人気のランドセルカラーについて独自にアンケートをとった結果、下記のようになりました。
昔に比べてピンクやブラウンなどの割合が増え、赤にせまる勢いで増えていることが分かります。
※当サイト独自調べ2020年3月
一般社団法人ランドセル工業会の調査によれば、ピンクは赤・紫に続く第3位で、21.5%になりました。
地域差はありますが、ピンクのランドセルで目立ったり、浮いたりするようなことは無いはずです。
※学校によっては、男の子は黒系、女の子は赤系と指定しているケースがありますので、事前に色に指定がないか確認しておくことをおすすめします。
1-2. ピンクのランドセルは高学年になっても使えるの?
高学年になっても使えるかどうかは、子どもの感性や価値観によって変わるので、確実なことはだれも言えません。
下の方のように、高学年になってもピンクのランドセルを使い続けられる子はいますし、飽きてイヤがる子もいます。
入学のときに娘が気に入った濃いピンクで刺繍入りを購入ししました。
いま聞いてみましたが『ピンクは可愛いからよかった。買い替えたいと思ったことは無い』と言ってます。※一部抜粋
出典:Yahoo知恵
どの色を選んだとしても、高学年になった時は趣味思考が成熟し、ランドセルよりリュックを使いたがる子が出てきます。
ただ、6年間使うことを必須にしたいのなら、黒や赤など、なるべくおとなしいスタンダードなデザインを選んでおいた方が無難でしょう。
そうでない場合は、気にせず子供の好きなものを選ばせてあげても良いかもしれません。
1-3. ピンクのランドセルは汚れは目立たない?
一般的にパステルカラーは汚れが目立ちやすいと言われるので、汚れの目立つのがイヤなら、濃いめのピンクを選ぶと良いでしょう。
ただ、汚れた場合は乾拭きしたり、中性洗剤でサッと拭いたりすれば落ちるので、あまり気にする必要はないです。
もし、汚れやキズが気になるなら、ランドセルカバーを使えばOKです。
1-4. 男の子がピンクのランドセルを選ぶのはどうなの?
ランドセルでピンクを選んだ男の子は、アンケートではほとんどいませんでした。しかし、大手メーカーは、男の子用のピンク色ランドセルを発売しています。
つまり、男の子の需要が無いわけではありませんし、選ぶことはできるということです。
ランドセルの色が多様化している現在、男の子がピンクを選んでもイジメられるようなことはないはずですが、目立ってしまう可能性はあります。
ただ、入学早々後悔されても困るので、「周りの友達が黒のランドセルばかりだったら嫌になったりしない?」など、一回話し合った方が良いでしょう。
ランドセルは下の図のように、カバーをピンクにしたり、縁だけピンクにすることもできるので、こちらを検討するのもおすすめです。
一部だけカラーを変えるのは男女どちらもおすすめです。「ピンクは子供っぽくない?」と心配するなら、こちらをチェックしても良いでしょう。
2. ピンクのランドセル選びにおすすめのメーカー3社
ランドセル選びで最も大事なのは色よりもメーカー選びです。確かなメーカーを選べば「使いづらい」などで後悔するリスクをグッと減らすことができます。
実績あるメーカーが発売しているランドセルの中から、ピンクのランドセルを選ぶのがおすすめです。
詳しくは、こちらの記事『41メーカーを徹底比較。2021年男女・価格別おすすめランドセル12選』で比較していますが、機能性やサイズ、などの観点で、おすすめのランドセルメーカーを下記の3社に絞りました。
背負いやすさ・頑丈さの評価について
- ★・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度がトップクラス
- ◎・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が非常に高い水準
- ◯・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が高い水準
- △・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は平均的
- ×・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は今ひとつ
ブランド | 無料修理保証 | バリエーション | 選べる皮の種類 | 背負いやすさ | 頑丈さ | A4フラット | 価格帯 |
![]() | ◯ | 34のモデル×豊富なカラー | ![]() | ★ | ★ | ◎ | 38,700円〜76,500円 |
![]() | ◯ | 50のモデル×豊富なカラー+オーダーメイド | ![]() | ★ | ★ | ◯ | 37,000円〜 90,000円 |
![]()
| ◯ | 22のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◎ | ★ | ◎ | 45,363円〜 172,727円 |
![]() | ◯ | 20のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◎ | ◯ | ◎ | 48,182円〜89,091円 |
![]() | ◯ | 5モデル× 豊富なカラー | ![]() | ◯ | ◯ | ◎ | 33,455〜36,182円 |
![]() | ◯ | 16のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◯ | ◯ | ◎ | 48,182円〜100,000円 |
![]() | ◯ | 8モデル+オーダーメイド | ![]() | ◯ | ◎ | ◯ | 47,000〜70,000円 |
![]() | ◯ | 15のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◎ | ◎ | ◎ | 49,000円〜 92,000円 |
◯ | 13のモデル× 豊富なカラー+オーダーメイド | ![]() | ◎ | ◯ | ◎ | 35,833円〜60,000円 | |
![]() | ◯ | 15のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◯ | ◯ | ◎ | 58,182円〜 127,273円 |
△ 一部パーツは有料 | 29のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◎ | ◯ | ◎ | 32,727円〜109,090円 | |
◯ | 11のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◯ | ◎ | ◎ | 50,909円〜 77,909円 | |
![]() | ◯ | 15のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ★ | ◎ | ◎ | 52,037円〜 89,345円 |
![]() | ◯ | 14のモデル×豊富なカラー +カーラーオーダー可能 | ![]() | ◯ | ◯ | ◎ | 45,000円〜89,091円 |
◯ | 41のモデル× 豊富なカラー+オーダーメイド | ![]() | ◯ | ◯ | ◎ | 30,000円〜 75,000円 | |
◯ | 81のモデル× 豊富なカラー | ![]() | ◯ | ◯ | ◯ | 53,000円〜 220,000円 |
(価格は税抜)
この中から選んでいきましょう。正直スペックはどれも高く甲乙つけがたいですが、あえておすすめを選ぶとしたら下記の3メーカーです。
- 「セイバン」・・・2021年モデルで最もおすすめのメーカー
- 「フィットちゃん」・・理想のランドセルを見つけるために併せてチェックしたい
- 「鞄工房山本」・・・おすすめだったが、2021年入学モデルは完売。2022年モデルは4月から。
3社が出しているピンクのランドセルをまとめ、それぞれのメーカーの特徴などをまとめて紹介します。
ピンクのランドセルが欲しい方は、これから紹介するメーカーの公式ページに順番に飛び、詳細のデザインを見ながら選ぶと良いでしょう。
実際に現物を見たいという人も、webで購入することをおすすめします。web限定割引が適応される場合もあるため、2000円~5000円ほどお得になる可能性があります。
2-1.「セイバン(天使のはね)」のピンクのランドセル
「セイバン」では、上記のようにピンクのカラーのランドセルが10種から選べます。
刺繍や光沢のある可愛らしいランドセルから、非常にシンプルなものまで豊富に取り揃えています。
セイバンはCMでもおなじみの国内に3つも工場をもつ大手ランドセルメーカーです。背負いやすくするための「天使のはね」の他にもたくさんの工夫が施されたランドセルです。
その他、とにかく6年間しっかり使えるような頑丈な作りも魅力的です。
- タフかるプレート:ランドセルがつぶれにくい補強素材
- 総内張りPET:ランドセルの内側の汚れにも強い
- チルトプレート:ランドセルの中の教科書が動きにくく負担になりにくい
背負いやすさ、丈夫さなどどれをとってもピカイチなので、まずはセイバンをチェックしましょう。
セイバン詳細データ
会社名 | 株式会社セイバン |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯 | 38,700円〜76,500円(税抜) |
ラインナップ | 34のモデル×豊富なカラー |
セイバン:人気でおすすめのピンクのランドセル
セイバンのピンク色で特に人気なのは「モデルロイヤル クリスタル」で、ロマンティックなモチーフが多く、可愛らしい”女の子らしさ”が特長です。
特にラインストーン、スワロフスキーのクリスタル、繊細な刺しゅうなどが、お子様の個性を引き立ててくれること間違いありません。
セイバンの中ではやや高めの価格帯なので、もう少し手頃な価格帯でピンクのランドセル を探すなら「ユアメイト エイミー」「ユアメイト ボニー」をおすすめします。
モデルロイヤル クリスタル詳細データ
価格 | 63,000円→56,700円(税抜・送料無料) |
使用素材 | クラリーノ |
重量 | 約1,210g |
セイバン公式ストア:
Web限定割引を受けるためにも、上記公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2021年3月)
モデルロイヤル クリスタルは、セイバン公式ストアで女の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
セイバンのモデル一例(女の子用)
最大手だけあって特に人気でコンバースなどともコラボした豊富なラインナップがあり、お子さんに合ったランドセルがきっと見つかります。
セイバン公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
2-2.「フィットちゃん」のピンクのランドセル
「フィットちゃん」では、上記のようにピンクのカラーのランドセルが約20種以上あり、モデルやカラーなど様々なバリエーションがあります。
刺繍や光沢のある可愛らしいランドセルから、非常にシンプルなものまで豊富に取り揃えています。セイバンに比べると少し派手めな印象があります。
フィットちゃんは1億通り以上のランドセルをオーダーメイドで作ってくれる低価格なモデルを出しているメーカーです。
背負いやすさ、丈夫にする工夫はピカイチで、特に壊れやすいと言われる背感は10万回の耐久性テストを実施しており安心できます。
フィットちゃん詳細データ
会社名 | 株式会社ハシモトBaggage |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯(税抜き) | 40,700円〜99,000円 |
ラインナップ | 50のモデル×豊富なカラー+オーダーメイド |
要注意:2021年入学向けのフィットちゃんのオーダーメイドは数が限られています
2021年入学モデルはオーダーメイドが限定500個のようです。
例年6月末には完売するようですので、オーダーメイドが欲しい方は早めに予約しましょう。(価格・税抜58,500円~)
フィットちゃんオーダーメイド予約ページ:https://www.fit-chan.com/ordermade/
フィットちゃん:人気でおすすめのランドセル
「ロイヤルローズ 安ピカッタイプ」は、かぶせやサイドの刺繍(ししゅう)が目をひく華やかなデザインが特長です。
可愛らしさと高級感を兼ね備えたデザインなので6年間飽きずに使えて、こちらも「安ピカ」を採用しているため暗い夜道も安心です。
1つ前で紹介した「プティガール 安ピカッタイプ」ではデザインがシンプルすぎ・やや物足りないという人に特におすすめします。
ロイヤルローズ 安ピカッタイプ詳細データ
価格 | 69,000円→Web購入で62,000円(税抜・送料無料) |
使用素材 | クラリーノF |
重量 | 約1,270g |
フィットちゃん公式ストア:
Web限定割りを受けるためにも、上記公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2021年3月)
ロイヤルローズ 安ピカッタイプは、フィットちゃん公式ストアで女の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
2-3. 「鞄工房山本」のピンクのランドセル
「鞄工房山本」はランドセルを作り続けて50年以上の老舗カバンメーカーで、上記2メーカーと比べて濃いピンク色(ローズピンクなど)が多いです。
また、上記2メーカーより安い牛革のランドセルもあるため、価格を抑えた牛革を探している人に最もおすすめです。
なお、鞄工房山本は特に牛革のランドセルの種類が豊富で、ピンクの他にも下記のように様々な色から選べます。
鞄工房山本詳細データ
会社名 | 株式会社鞄工房山本 |
主な使用素材 | コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯(税抜き) | 45,363円〜 172,727円 |
ラインナップ | 22のモデル×豊富なカラー |
鞄工房山本:人気でおすすめのピンクのランドセル
「鞄工房山本」のピンクのランドセルとしては、「ラフィーネ(牛革)」も特に人気の一つです。
7万円以下で牛革のランドセルは滅多に売っていませんが、このランドセルは高品質でありながら約63,000円(税抜)と牛革としては手頃な値段です。
シンプルな正統派スタイルでかぶせの刺繍や色の色でアクセントがついていて可愛く、高学年になっても飽きにくいデザインのため6年間安心して使えます。
ラフィーネ(牛革) 詳細データ
価格 | 63,545円(税抜・送料無料) |
使用素材 | 牛皮 |
重量 | 約1,370g |
鞄工房山本公式ストア:
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
3. ランドセルを選ぶ際の重要な7つのポイント
ランドセルを購入する際は、カラーやデザインだけではなく、他にも重要なポイントをおさえていなければ後悔する場合があります。
下記に重要なポイントをまとめましたので、「特にこだわりたいな」と思う部分はどういったものを選べば良いか覚えておきましょう。
No | ポイント | 内容 |
1 | 素材 | 値段やデザイン重視なら人工皮革、耐久性重視なら天然皮革 |
2 | デザイン | 全かぶせか、刺繍など幼いデザインは無いか |
3 | 大きさ | A4フラットファイルが入る大きさはあるか |
4 | 頑丈さ | 潰れにくいなど、耐久性にこだわりがあるか |
5 | 背負いやすさ | 背負いやすい設計・工夫があるか |
6 | 6年間保証 | 無料修理をしてもらえるか、貸出用ランドセルはあるか等 |
7 | 価格 | 自分の予算に合ったものを選んだか |
これまで紹介したメーカーであれば、7つのポイントについてはまず問題ないです。
もし、他のメーカーで選ぶ場合は、これらのポイントを参考に選んでみてください。
それぞれポイントをご紹介していきます。
⑴ 素材
ランドセルに使われる素材は大きく分けて3種類あります。
値段や種類の豊富さで選ぶなら人工皮革、耐久性と高級感で選ぶなら牛角やコードバンがおすすめです。
素材 | 価格 | 高級感 | 丈夫さ | 耐水性 |
人工皮革(クラリーノなど) | 低~中 | △ | △ | ◎ |
牛革 | 中~高 | ◯ | ◯ | ◯ |
コードバン(馬のお尻の皮) | 高 | ◎ | ◎ | ◯ |
人工皮革は引っかき傷に弱く、型崩れしやすいなどの欠点がありますが、値段の安いものから高いものまで揃っており、一番人気があります。
牛革は水に弱いなどの欠点がありますが、高級感があり、耐久性が高いので、高学年になってからも型崩れせずに使うことができます。
また、コードバンは牛角よりもさらに耐久性が高いですが、値段が高いのであまり選ぶ人はいないのが現状です。
ランドセルを購入する前に、ランドセルの素材の性質はしっかりおさえておきましょう。
⑵ デザイン
ランドセルのデザインでおすすめなのは次の2つです。
- 全かぶせか?
- 刺繍が入っていないか?
それぞれご紹介します。
全かぶせ
ランドセルには、下記のように全かぶせと半かぶせがありますが、全かぶせの方がおすすめです。
画像:キッズアミ
半かぶせはオシャレですが、次のようなデメリットがあります。
- 後ろから簡単に開けられるので、防犯上良くない
- かぶせの部分にものを挟めない
- 交通安全用のビニールカバーが合わない
後ろから簡単に開けられてしまうというのが最大の欠点で、ピアニカなどをかぶせに挟むことはできないなど、細かいデメリットがあります。
これらの欠点を考えると、スタンダードな全かぶせを選んだ方が良いでしょう。
刺繍が入っていない
刺繍入りのデザインを気に入って選ぶのならOKですが、選ぶ前に次のような欠点があることは知っておきましょう。
- 水が入ってきやすい
- 素材の強度が落ちる
- 成長してデザインが気に入らなくなる場合がある
刺繍が入ると浸水しやすくなるなど、少しですが強度が落ちてしまいます。
下の図のように、ハートや花柄が入っていると可愛らしく、低学年の子が気に入ることが多いですが、高学年になるとデザインが気に入らなくなってしまうことがあります。
出典:amazon
刺繍デザインが気に入ったら選んでも良いですが、特に希望がないなら「シンプルイズベスト」と考えておくのが無難です。
⑶ 大きさ
ランドセルの大きさは、次の3つがあります。
- A4教科書対応サイズ(約21.5cm×29cm)
- A4クリアファイル対応サイズ(約22.3cm×31cm)
- A4フラットファイル対応サイズ(23.3cm×31cm)
一番のおすすめはA4フラットファイル対応サイズで、ゆとり教育が終わって教科書が厚くなる傾向がある現在では、大きめのサイズがおすすめです。
重さ的にも大体100g程度の差しかありませんので、「大は小を兼ねる」という言葉通り、大きめのサイズを選びましょう。
⑷ 頑丈さ
ランドセル選びの際は素材選びに合わせて、メーカーが頑丈さにこだわりを持っているかチェックをしましょう。
例えば、セイバンは、下の図のように「タフかるプレート」という軽量で頑丈なプレートを内部に入れることで、ランドセルの潰れにくさが従来の倍になっています。
耐久性が弱い人工皮革でも、このように耐久性をアップする取り組みによって6年間しっかり使うことができます。
⑸ 背負いやすさ
ランドセルの背負いやすさは次の3点をチェックすれば分かります。
- 可動式の背カン
- 肩ベルトの形状
- 背中のクッション加工
この3点にこだわりがあるランドセルがおすすめです。
それぞれご紹介します。
可動式の背カン
背カンとは、ランドセル本体に肩ベルトを装着する部品のことで、可動式と固定式のものがありますが、可動式は動きに合わせてランドセルが動くので体への負担が少ないです。
出典:amazon
可動式タイプは、成長に合わせてフィットするので、旧来の固定型より大きなメリットがあります。
肩ベルトの形状
肩ベルトは、形状が工夫されているものや長さ調節できるものなど、各メーカーがいろいろなこだわりを出している部分です。
出典:amazon
長さ調節できれば、体格が大きくなった時も柔軟に対応できます。
背中のクッション加工
背中のクッションは立体的に加工されているものがおすすめで、クッションに工夫がされていると背負ってて痛くなりにくいからです。
下の写真は「バオバブの願い」のナチュラルフィットクッションと呼ばれる仕組みで、人間工学に基づいて設計されています。
出典:amazon
各メーカーによって形は変わりますが、どのような工夫がされているかチェックしてみてください。
⑹ 6年間保証
ランドセルを購入する際は、修理保証が付いているタイプを選ぶのがおすすめです。
ただ、6年間保証が付いているだけではダメで、次に挙げるように保証内容をチェックすると安心です。
- 無償修理できるか
- 代替えのランドセルを借りることができるか
どういう場合が有償修理になるのかなどをしっかり確認しておきましょう。
また、代替えのランドセルを借りることができると、修理期間中のランドセルを心配する必要がないので安心です。
⑺ 価格
ランドセルにかけるお金は徐々に高くなりつつあり、およそ4〜6万円代のランドセルが人気です。
下の表は、ランドセルメーカーの取り扱っている費用の幅をまとめたものですが、およそ4~6万円の価格帯がおすすめです。
値段が安いランドセルは耐久性に問題がある場合がありますので、有名ブランドで評判の良いものから選ぶことをおすすめします。
4. さいごに
ピンク のランドセルについて紹介してきましたが、参考になりましたか?
ピンクのランドセルはどんどんと増えており、赤に並ぶほどの勢いです。刺繍があしらわれいるものや、シンプルなものなど、幅広く種類があります。
6年間使うことを考えると、あまり子供っぽいデザインのものを選んで後悔する恐れがあるので、その点だけは注意しましょう。
下記の3社のメーカーであれば、ピンクや赤系のバリエーションも豊富で、機能性やコスパもトップクラスですのでおすすめです。
- 「セイバン」:https://www.seiban.co.jp/
- 「フィットちゃん」:http://www.fit-chan.com
- 「鞄工房 山本」:https://www.kabankobo.com/(2021年モデル完売)
このページで紹介したおすすめのピンクのランドセルは以下の通りです。
- セイバン・・・・・「モデルロイヤル クリスタル」
- フィットちゃん・・「ロイヤルローズ 安ピカッタイプ」
- 鞄工房山本・・・・「ラフィーネ(牛革)」
このページを参考に、お子さんの小学校生活にぴったりのランドセルが見つかることを心から祈っています。